磐余池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 磐余池の意味・解説 

磐余池

読み方:いわれいけ

5世紀頃に造営されとされる池。日本書紀万葉集などに登場する人工池である。

2011年12月奈良県橿原市で古い池の遺構が見つかり、磐余池の跡である見込みが高いとして注目集めている。

日本書紀によれば、磐余池のほとりには用明天皇建てた宮殿があったという。用明天皇聖徳太子の父にあたる人物である。橿原市発見され遺構には宮殿跡も発見されている。

遺構実際に磐余池であればこれまで見つかった中で最も古い人工池であることになる。

いわれ‐の‐いけ〔いはれ‐〕【磐余の池】

読み方:いわれのいけ

桜井市阿部から橿原(かしはら)市池尻町付近にあった池。埴安(はにやす)の池。[歌枕

ももづたふ—に鳴く今日のみ見て雲隠りなむ」〈四一六〉


磐余池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/08 14:14 UTC 版)

磐余池(いわれのいけ)は、日本古代ヤマト王権磐余の地に造営させたとされる。「磐余市磯池」(いわれいちしのいけ)とも言う。現在の奈良県桜井市池之内から橿原市池尻の地に存在したと推定されている。


  1. ^ 『日本書紀』履中天皇2年11月条
  2. ^ 『日本書紀』履中天皇3年11月6日条
  3. ^ 『日本書紀』履中天皇2年11月条
  4. ^ 『万葉集』巻第第三、416番
  5. ^ 『枕草子』第45段、「池は」


「磐余池」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磐余池」の関連用語



3
16% |||||

4
12% |||||

5
10% |||||

6
10% |||||

7
10% |||||

8
4% |||||

9
2% |||||

磐余池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐余池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磐余池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS