横浜港駅とは? わかりやすく解説

横浜港駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 08:07 UTC 版)

ボート・トレイン」の記事における「横浜港駅」の解説

詳細は「横浜港駅」を参照 横浜港駅(よこはまみなとえき)は東海道本線支線上に1911年明治44年9月1日、「横浜港荷扱所」という横浜港における船舶貨物積み替えを行う貨物駅として開業したが、前述通り1920年大正9年7月23日東京駅 - 横浜港駅間で日本郵船横浜 - サンフランシスコ航路接続するボート・トレイン運転開始された。 そのルートは、東京駅から東海道本線進んで鶴見駅から分岐する貨物線通称高島線)を経由して横浜港駅に至るというもので、当初途中停車駅新橋駅品川駅大森駅であったが、後に大森駅京浜線電車(現・京浜東北線専用となったため、停車駅から外された。1934年昭和9年12月1日実施ダイヤ改正時には下記のような時刻運転されている。なお、戦前時刻表にはこのようなボート・トレイン時刻もすべて掲載されていた。 (231)東京1230→横浜港1315 (232)横浜港1530→東京1615 戦時中運行中断されたが、前述のように1957年昭和32年8月28日から「氷川丸」による横浜 - シアトル航路接続する列車として東京駅 - 横浜港駅間で運行再開された。戦後列車市販時刻表には掲載されなかったという。1959年昭和34年)頃には東海道本線区間EF58形電気機関車牽引となり、鶴見駅運転停車して8620形C58形蒸気機関車との付け替えを行うようになった同年7月26日運転され列車は、ちょうど宝塚歌劇団アメリカ公演へ向かう便に接続していたため、見送りファン輸送備えて10両という長大編成仕立てたといわれる。 そして、航空機時代になり更に氷川丸老朽化して運行次第に困難となったことから、同船による最後シアトル航路横浜出港した1960年昭和35年8月27日運行された3231・3232列車時刻下記をもってボート・トレイン運行終了したその後横浜港駅では、1970年昭和45年10月高島線からの蒸気機関車引退の際に東京駅 - 横浜港駅間でD51形蒸気機関車使用した記念旅客列車設定されたが、その際ボート・トレイン発着したホーム使用している。また、1980年昭和55年6月には横浜開港120周年記念して、横浜港駅には入線しなかったものの、高島線往時ボート・トレイン再現した列車C58形梅小路蒸気機関車館所属1号機)の牽引運行されている。 (3231)東京1136→横浜港1229 (3232)横浜港1551→東京1650 横浜港駅は貨物駅としてその後存続したが、1982年昭和57年11月15日横浜港信号場という信号場格下げされ1986年昭和61年11月1日に港への路線同時に廃止された。 その後1989年平成元年3月25日から10月1日までの横浜博覧会開催期間中は、財団法人横浜博覧会協会鉄道事業免許取得して横浜博覧会協会臨港線としてこの路線利用された。博覧会会場ゲートがあった桜木町駅近辺日本丸駅を設置)から山下公園氷川丸付近山下公園駅を設置)まで旅客列車気動車)の運行が行われたが、同博覧会終了と共にこの区間廃線となった1997年平成9年)から2002年にかけて、横浜港駅へ向かう路線廃線跡地は順次山下臨港線プロムナードという名称の歩道として整備され鉄道線路設備撤去された。現在は「汽車道」という愛称呼ばれており、横浜みなとみらい21地区観光名所にもなっている。横浜港駅跡のボート・トレイン発着したホーム跡地整備され、現在はプラットホーム上屋、およびレール再現されている。

※この「横浜港駅」の解説は、「ボート・トレイン」の解説の一部です。
「横浜港駅」を含む「ボート・トレイン」の記事については、「ボート・トレイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横浜港駅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から横浜港駅を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から横浜港駅を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から横浜港駅 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜港駅」の関連用語

横浜港駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜港駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボート・トレイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS