架空戦記の題材とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 架空戦記の題材の意味・解説 

架空戦記の題材

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 10:12 UTC 版)

架空戦記」の記事における「架空戦記の題材」の解説

よく取り上げられる題材としては以下のようなものがある。 もし日本朝鮮半島ドイツのような分断国家になっていたら?(ソ連実際に分割占領提案していたがアメリカ反対消えた。「日本の分割統治計画」も参照) もし大日本帝国ポツダム宣言受諾せず(あるいは失敗しアメリカダウンフォール作戦決行されていたら? もし史実より強力な兵器優秀な戦艦航空母艦その他の艦艇航空機戦車さらには自動小銃対戦車ロケット弾電波探信儀ヴァルター機関ワルター機関)、核兵器等々に至るまで)の開発量産成功し実戦配備がされていたら? もし史実にあった失策失敗なかったら? もし史実にない事件起きていたら? もし史実存在しない人物組織・機関誕生していたら? もし史実違った作戦行っていたら? もし史実違った戦略戦術採用していたら? タイムトラベルにより未来の技術兵器もしくはまだ現実化していない歴史に関する情報持ち込んでいたら? 将来、どこかの国が崩壊、あるいは侵略してきたら? 題材となる時代第二次世界大戦(主に太平洋戦争)が圧倒的に多いが、戦国時代幕末日露戦争第一次世界大戦冷戦期(#架空冷戦未来戦争宇宙戦争等)等を扱う作品もある。 第三次世界大戦アジアでの地域戦争北朝鮮崩壊中国台湾侵攻韓国中国竹島尖閣諸島侵入ソビエト連邦北方地域橋頭堡とした道東侵攻など)といった近未来紛争扱った作品大石英司などの小説、あるいは小林源文などの漫画)までも架空戦記とされることもあるが、これらの作品1990年代架空戦記ブーム以前から広く存在しており、そもそも過去歴史改変架空の出来事)を扱っているのではなく起こりうる未来を扱っており性格が全く異なるものであるとして『ポリティカル・フィクション』や『テクノスリラー』に分類する意見も強い。 このジャンルは主に70年代後半90年代前半隆盛し、「○○軍が日本侵攻しもしくは日本周辺戦争起こし)、自衛隊応戦もしくは架空日本製ハイテク兵器が活躍)するというかなりステロタイプ内容多かった○○にはその当時仮想敵国旧ソ連中国北朝鮮)が入る。なお、70年代円高ドル安期から80年代バブル経済期にはアメリカまでもがこれに加えられ、「日本○○軍の攻撃を受けるが日本弱体化を望むアメリカ軍傍観する」「アメリカ好況日本妬んでジャパンバッシング武力攻撃エスカレートさせてくる(そして自衛隊返り討ちにされる)」という作品一世を風靡した。 そしてバブル崩壊ソビエト連邦の崩壊湾岸戦争その後地域紛争多発アメリカ圧倒的な一極支配日米安保事実上軍事同盟化と日本の(特に軍事面での)対米従属さらにはアメリカ同時多発テロ事件以降非対称戦争時代到来といった情勢変化に応じて冷戦時代ソ連脅威論を背景とした作品に代わって、日本周辺における低強度紛争テロ扱った作品紛争地域への自衛隊派遣描いた作品など書かれるようになっている

※この「架空戦記の題材」の解説は、「架空戦記」の解説の一部です。
「架空戦記の題材」を含む「架空戦記」の記事については、「架空戦記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「架空戦記の題材」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「架空戦記の題材」の関連用語

架空戦記の題材のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



架空戦記の題材のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの架空戦記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS