架空機の立体化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 21:40 UTC 版)
「エースコンバットシリーズ」の記事における「架空機の立体化」の解説
企業ベースでの販売や書籍掲載のために製作されたもの 1999年の夏頃に模型メーカーのハセガワから、『3』に登場するR-101デルフィナス#1およびR-103デルフィナス#3が1/144スケールのレジンキットが発売されたが、製品の性質上から短期間で市場から姿を消した。 バンダイから、2006年3月末に、ゲームに登場する架空の機体ADF-01FファルケンのプラモデルがEXモデルシリーズとして発売された。スケールは同シリーズのOAV版『戦闘妖精雪風』『宇宙戦艦ヤマト』の航空(宙)機と同じ1/100。 『6』でダウンロードコンテンツとして販売されている、『アイドルマスター』のキャラクターを描いた機体がハセガワから2009年9月のF-2(双海亜美)を皮切りに限定品として順次発売。また、SP塗装として登場する桜ペイントのF-14Dがハセガワから“F-14D トムキャット“エースコンバット さくら””として発売された。また、同社からは2012年7月に『AH』に登場する架空機ASF-X 震電IIが発売された。 ホビージャパンの紙上でライターの製作による、『04』に登場した架空機のX-02のフルスクラッチモデルと市販されている1/48スケールのF-14のプラモデルを素材に制作された『5』に登場するF-14A(モデックス016のプレーヤー使用機)、『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー(以下『ZERO』)』の発売後にパッケージイラストに登場したプレーヤーのF-15およびロト隊仕様のタイフーンの1/72の模型が公開された。 2018年10月には、コトブキヤから『インフィニティ』仕様のXFA-27(塗装済みおよび未塗装の「For Modelers Edition」の2タイプ)が発売され、2019年11月には第二弾の『7』に登場する「X-02S」(塗装済みおよび未塗装の「For Modelers Edition」の2タイプ)が発売された。第三弾として「ADF-11F」及び「ADFX-10F」も予定されている。 立体物版権イベントでの販売や個人運営のHPに掲載のために製作された例 複数のスケールモデル関連ディーラーから、架空機のレジンキットやゲームに登場する航空機のデカールが販売されているなどエリア88と共に航空機関連ディーラーの貴重な客寄せアイテム化が進んでいるがバンダイナムコゲームスの方針により東京都内での立体物版権イベントでしか販売ができない。 複数の個人運営webサイトや動画サイトでゲーム内で登場する航空機のプラモデルなどの作例が発表されている。
※この「架空機の立体化」の解説は、「エースコンバットシリーズ」の解説の一部です。
「架空機の立体化」を含む「エースコンバットシリーズ」の記事については、「エースコンバットシリーズ」の概要を参照ください。
- 架空機の立体化のページへのリンク