本教寺_(米子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本教寺_(米子市)の意味・解説 

本教寺 (米子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 01:00 UTC 版)

本教寺
所在地 鳥取県米子市岩倉町106
位置 北緯35度25分59.6秒 東経133度19分39.5秒 / 北緯35.433222度 東経133.327639度 / 35.433222; 133.327639座標: 北緯35度25分59.6秒 東経133度19分39.5秒 / 北緯35.433222度 東経133.327639度 / 35.433222; 133.327639
宗旨 日蓮宗
創建年 天正年間
開基 古曳吉種
法人番号 9270005003046
テンプレートを表示

本教寺(ほんきょうじ)は鳥取県米子市岩倉町にある日蓮宗の寺院。山号は覚應山。旧本山は大本山妙顕寺(四条門流)、親師法縁。米子城を築城した古曳長門守吉種の墓所がある。

歴史

天正年間(1573年‐1592年)頃米子城城主古曳吉種が母の追善供養のために米子城城内に建立した仏堂浄昌寺が起源。と云う。朝鮮出兵で古曳吉種が戦死すると吉川広家によって灘町北東にある高砂山付近へ移転された。本教寺と改称したのもこの頃という。その後米子城下の整備により現在地に移転した。

境内

  • 山門
  • 本堂

歴代・関連人物

  • 古曳吉種(開基檀越)

脚注

アクセス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  本教寺_(米子市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本教寺_(米子市)」の関連用語

本教寺_(米子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本教寺_(米子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本教寺 (米子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS