日本の地方公共団体 (み)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/25 06:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動日本の地方公共団体50音順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
わ | ら | や | ま | は | な | た | さ | か | あ | ||
り | み | ひ | に | ち | し | き | い | ||||
る | ゆ | む | ふ | ぬ | つ | す | く | う | |||
れ | め | へ | ね | て | せ | け | え | ||||
ろ | よ | も | ほ | の | と | そ | こ | お |
日本の地方公共団体 (み) は、日本の地方公共団体のうち、読み仮名がみで始まる記事の一覧である。
読み | 都道府県 | 郡 | |
---|---|---|---|
三浦市 | みうらし | 神奈川県 | |
三重県 | みえけん | ||
三笠市 | みかさし | 北海道 | |
三川町 | みかわまち | 山形県 | 東田川郡 |
三木市 | みきし | 兵庫県 | |
三木町 | みきちょう | 香川県 | 木田郡 |
御蔵島村 | みくらじまむら | 東京都 | |
美咲町 | みさきちょう | 岡山県 | 久米郡 |
岬町 | みさきちょう | 大阪府 | 泉南郡 |
三朝町 | みささちょう | 鳥取県 | 東伯郡 |
三郷市 | みさとし | 埼玉県 | |
美郷町 | みさとちょう | 秋田県 | 仙北郡 |
美郷町 | みさとちょう | 島根県 | 邑智郡 |
美郷町 | みさとちょう | 宮崎県 | 東臼杵郡 |
美里町 | みさとまち | 宮城県 | 遠田郡 |
美里町 | みさとまち | 埼玉県 | 児玉郡 |
美里町 | みさとまち | 熊本県 | 下益城郡 |
三沢市 | みさわし | 青森県 | |
三島市 | みしまし | 静岡県 | |
三島町 | みしままち | 福島県 | 大沼郡 |
三島村 | みしまむら | 鹿児島県 | 鹿児島郡 |
水上村 | みずかみむら | 熊本県 | 球磨郡 |
瑞浪市 | みずなみし | 岐阜県 | |
瑞穂市 | みずほし | 岐阜県 | |
瑞穂町 | みずほまち | 東京都 | 西多摩郡 |
水巻町 | みずまきまち | 福岡県 | 遠賀郡 |
三鷹市 | みたかし | 東京都 | |
御嵩町 | みたけちょう | 岐阜県 | 可児郡 |
三種町 | みたねちょう | 秋田県 | 山本郡 |
御杖村 | みつえむら | 奈良県 | 宇陀郡 |
見附市 | みつけし | 新潟県 | |
水戸市 | みとし | 茨城県 | |
三豊市 | みとよし | 香川県 | |
みどり市 | みどりし | 群馬県 | |
みなかみ町 | みなかみまち | 群馬県 | 利根郡 |
港区 | みなとく | 東京都 | |
皆野町 | みなのまち | 埼玉県 | 秩父郡 |
みなべ町 | みなべちょう | 和歌山県 | 日高郡 |
水俣市 | みなまたし | 熊本県 | |
南相木村 | みなみあいきむら | 長野県 | 南佐久郡 |
南会津町 | みなみあいづまち | 福島県 | 南会津郡 |
南足柄市 | みなみあしがらし | 神奈川県 | |
南阿蘇村 | みなみあそむら | 熊本県 | 阿蘇郡 |
南アルプス市 | みなみあるぷすし | 山梨県 | |
南あわじ市 | みなみあわじし | 兵庫県 | |
南伊豆町 | みなみいずちょう | 静岡県 | 賀茂郡 |
南伊勢町 | みなみいせちょう | 三重県 | 度会郡 |
南魚沼市 | みなみうおぬまし | 新潟県 | |
南越前町 | みなみえちぜんちょう | 福井県 | 南条郡 |
南大隅町 | みなみおおすみちょう | 鹿児島県 | 肝属郡 |
南小国町 | みなみおぐにまち | 熊本県 | 阿蘇郡 |
南九州市 | みなみきゅうしゅうし | 鹿児島県 | |
南さつま市 | みなみさつまし | 鹿児島県 | |
南三陸町 | みなみさんりくちょう | 宮城県 | 本吉郡 |
南島原市 | みなみしまばらし | 長崎県 | |
南相馬市 | みなみそうまし | 福島県 | |
南大東村 | みなみだいとうそん | 沖縄県 | 島尻郡 |
南種子町 | みなみたねちょう | 鹿児島県 | 熊毛郡 |
南知多町 | みなみちたちょう | 愛知県 | 知多郡 |
美波町 | みなみちょう | 徳島県 | 海部郡 |
南富良野町 | みなみふらのちょう | 北海道 | 空知郡 |
南房総市 | みなみぼうそうし | 千葉県 | |
南牧村 | みなみまきむら | 長野県 | 南佐久郡 |
南箕輪村 | みなみみのわむら | 長野県 | 上伊那郡 |
南山城村 | みなみやましろむら | 京都府 | 相楽郡 |
美祢市 | みねし | 山口県 | |
箕面市 | みのおし | 大阪府 | |
美濃加茂市 | みのかもし | 岐阜県 | |
美濃市 | みのし | 岐阜県 | |
身延町 | みのぶちょう | 山梨県 | 南巨摩郡 |
箕輪町 | みのわまち | 長野県 | 上伊那郡 |
御浜町 | みはまちょう | 三重県 | 南牟婁郡 |
美浜町 | みはまちょう | 福井県 | 三方郡 |
美浜町 | みはまちょう | 愛知県 | 知多郡 |
美浜町 | みはまちょう | 和歌山県 | 日高郡 |
三原市 | みはらし | 広島県 | |
三原村 | みはらむら | 高知県 | 幡多郡 |
三春町 | みはるまち | 福島県 | 田村郡 |
御船町 | みふねまち | 熊本県 | 上益城郡 |
壬生町 | みぶまち | 栃木県 | 下都賀郡 |
美浦村 | みほむら | 茨城県 | 稲敷郡 |
美作市 | みまさかし | 岡山県 | |
美馬市 | みまし | 徳島県 | |
三股町 | みまたちょう | 宮崎県 | 北諸県郡 |
宮城県 | みやぎけん | ||
みやき町 | みやきちょう | 佐賀県 | 三養基郡 |
三宅町 | みやけちょう | 奈良県 | 磯城郡 |
三宅村 | みやけむら | 東京都 | |
宮古市 | みやこし | 岩手県 | |
宮古島市 | みやこじまし | 沖縄県 | |
都城市 | みやこのじょうし | 宮崎県 | |
みやこ町 | みやこまち | 福岡県 | 京都郡 |
宮崎県 | みやざきけん | ||
宮崎市 | みやざきし | 宮崎県 | |
宮代町 | みやしろまち | 埼玉県 | 南埼玉郡 |
宮田村 | みやだむら | 長野県 | 上伊那郡 |
宮津市 | みやづし | 京都府 | |
みやま市 | みやまし | 福岡県 | |
宮若市 | みやわかし | 福岡県 | |
妙高市 | みょうこうし | 新潟県 | |
みよし市 | みよしし | 愛知県 | |
三次市 | みよしし | 広島県 | |
三好市 | みよしし | 徳島県 | |
三芳町 | みよしまち | 埼玉県 | 入間郡 |
御代田町 | みよたまち | 長野県 | 北佐久郡 |
「日本の地方公共団体 (み)」の例文・使い方・用例・文例
- もうひとつの候補は,三千院の木造阿(あ)弥(み)陀(だ)三尊(さんぞん)(木造阿(あ)弥(み)陀(だ)如来(にょらい)及(および)両(りょう)脇(きょう)侍(じ)坐(ざ)像(ぞう))である。
- デュエット競技で,立花美(み)哉(や)・武田美保組が,ジャパンオープンの3連覇を果した。
- 彼は,演歌が人気を失いつつあることを心配し,演歌を復活させるため,春(かす)日(が)八郎さん,三橋美(み)智(ち)也(や)さんとともにグループを結成した。
- 岡山県新(にい)見(み)市で日本初の電子投票システムが導入された。
- もとは,鹿児島県にある奄(あま)美(み)大島の漁民たちが浮き球ベースボールを始めたと言われている。
- 9月11日,奄(あま)美(み)大島沖の東シナ海で沈没した不審船が引き揚げられた。
- 紅組(女性チーム)の新顔には島谷ひとみさん,中島美(み)嘉(か)さん,そしてBoAさんが含まれる。
- 琉球王国の城(グスク)跡とほかの関連遺産群には,首(しゅ)里(り)城(じょう)跡,今(な)帰(き)仁(じん)城(じょう)跡,座(ざ)喜(き)味(み)城(じょう)跡,勝(かつ)連(れん)城(じょう)跡,中(なか)城(ぐすく)城(じょう)跡,斎(せい)揚(ふぁ)御(う)獄(たき)(沖縄で最も神聖な地),園(その)比(ひ)屋(ゃ)武(ん)御獄石門(園比屋武御獄への石門),玉(たま)陵(うどぅん)(王家の壮大な墓),識(しき)名(な)園(えん)(中国からの使者をもてなす王家の別荘)が含まれる。
- スキー・ジャンプの船木和(かず)喜(よし)選手や原田雅(まさ)彦(ひこ)選手,フリースタイルスキー・モーグルの里(さと)谷(や)多(た)英(え)選手,スピードスケートの清水宏(ひろ)保(やす)選手や岡崎朋(とも)美(み)選手らが皆メダルを勝ち取るために戦う。
- 田村選手は準決勝で,昨年の同大会で田村選手を倒した高校生の福(ふく)見(み)友(とも)子(こ)選手と対戦した。
- ラグビー日本代表の箕(み)内(うち)拓(たく)郎(ろう)主将は,「人々が,新しいユニフォームを着た日本代表は強いというイメージを持つようにがんばりたい。」と話した。
- 白神山地世界遺産センターの斉藤栄(え)作(さ)美(み)さんは登山者に,注意深く登山を計画し,出発前にセンターで山の状態の情報を得るようアドバイスしている。
- 五(ご)味(み)宏(ひろ)基(き)写真報道記者は特赦を与えられ,6月19日に帰国した。
- 前回の2001年世界水泳の金メダル獲得チーム,立花美(み)哉(や)選手と武田美保選手のペアが関心の的(まと)であった。
- 高(たか)見(み)盛(さかり)はやり過ぎ?
- 力士である高(たか)見(み)盛(さかり)は,いつも取組の前,気合いを入れるため,自分自身の顔や胸を強くたたいたり,腕を激しく上下に振ったりする。
- 日本代表チームの箕(み)内(うち)拓(たく)郎(ろう)主将は,「我々は初戦より良い試合をした。」と語った。
- サイクリストが植村直(なお)己(み)冒険賞を受賞
- 第8回植村直(なお)己(み)冒険賞が,神奈川県藤沢市のサイクリスト,安(あん)東(どう)浩(ひろ)正(まさ)さんに贈られた。
- 株式会社によって運営される日本初の学校が,岡山県御(み)津(つ)町に開校した。
- 日本の地方公共団体_(み)のページへのリンク