日本の地方公共団体 (す)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/13 07:58 UTC 版)
日本の地方公共団体50音順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
わ | ら | や | ま | は | な | た | さ | か | あ | ||
り | み | ひ | に | ち | し | き | い | ||||
る | ゆ | む | ふ | ぬ | つ | す | く | う | |||
れ | め | へ | ね | て | せ | け | え | ||||
ろ | よ | も | ほ | の | と | そ | こ | お |
日本の地方公共団体 (す)は、日本の地方自治体のうち、読み仮名がすで始まる記事の一覧である。
読み | 都道府県 | 郡 | |
---|---|---|---|
吹田市 | すいたし | 大阪府 | |
須恵町 | すえまち | 福岡県 | 糟屋郡 |
周防大島町 | すおうおおしまちょう | 山口県 | 大島郡 |
須賀川市 | すかがわし | 福島県 | |
杉戸町 | すぎとまち | 埼玉県 | 北葛飾郡 |
杉並区 | すぎなみく | 東京都 | |
宿毛市 | すくもし | 高知県 | |
須坂市 | すざかし | 長野県 | |
須崎市 | すさきし | 高知県 | |
すさみ町 | すさみちょう | 和歌山県 | 西牟婁郡 |
逗子市 | ずしし | 神奈川県 | |
鈴鹿市 | すずかし | 三重県 | |
珠洲市 | すずし | 石川県 | |
裾野市 | すそのし | 静岡県 | |
寿都町 | すっつちょう | 北海道 | 寿都郡 |
砂川市 | すながわし | 北海道 | |
墨田区 | すみだく | 東京都 | |
住田町 | すみたちょう | 岩手県 | 気仙郡 |
洲本市 | すもとし | 兵庫県 | |
諏訪市 | すわし | 長野県 |
「日本の地方公共団体 (す)」の例文・使い方・用例・文例
- 《諺》 空(す)き腹にまずいものなし.
- それを聞いても平然としていた. 確かに性根の据(す)わった男だ.
- しかし今年は,新庄選手のほかに,ドラフト2位の須(す)永(なが)英(ひで)輝(き)投手とも契約することに成功している。
- この浮世絵は,そのできごとが起こった1702年12月14日の9年後の1711年に刷(す)られた可能性が高い。
- 那(な)須(す)大(だい)亮(すけ)選手が,ボールをゴールにヘディングした。
- 明(あ)日(す)香(か)村教育委員会は,奈良県明日香村の島(しまの)庄(しょう)遺跡で,大きな邸宅の跡が発見されたと発表した。
- 奈良県明(あ)日(す)香(か)村のキトラ古墳の天井に描かれた天文図は,東アジアに現存する天文図の中で最も古いものの1つであると言われている。
- 文化庁は,奈良県明(あ)日(す)香(か)村にあるキトラ古墳内の劣(れっ)化(か)した壁画をはぎ取り始めた。
- 彼は,サンタのそりの鈴の音を聞こうと耳を澄(す)ましている。
- この映画は周(す)防(おう)正(まさ)行(ゆき)監督による同じ題名の映画を再映画化したものだ。
- 奈良県明(あ)日(す)香(か)村(むら)にある高(たか)松(まつ)塚(づか)古墳の壁画が,カビによってひどく損傷を受けている。
- 奈良県明(あ)日(す)香(か)村にある甘(あま)樫丘(かしのおか)のふもとで5棟の建物跡が発見された。
- それは静岡県にある須(す)崎(ざき)御(ご)用(よう)邸(てい)だった。
- 現在,須崎御用邸と栃木県にある那(な)須(す)御用邸で5頭の警察犬が使用されている。
- 清水寺の貫(かん)主(す)は,「愛は一方的なものであってはならない。愛とは他人の悲しみや喜びを理解することだ。」と話した。
- 9歳の千代(ちよ)(大(おお)後(ご)寿(す)々(ず)花(か))は使用人として置(おき)屋(や)に売られる。
- イヴィーはVの謎につつまれた素(す)性(じょう)についての真実を知ると同時に,自分自身についての真実も知る。
- 力士たちは,イスラエルの首都テルアビブのおよそ40キロ北にあるカイサリアの円形劇場で,興奮する3000人を前に相(す)撲(もう)の実演を行った。
- 京都の清(きよ)水(みず)寺(でら)で,貫(かん)主(す)が大きな紙に「命」の字を書いた。
- 軽(かる)井(い)沢(ざわ),那(な)須(す),箱(はこ)根(ね),伊(い)豆(ず)などのリゾート地にある別荘やホテルが公売にかけられる。
- 日本の地方公共団体_(す)のページへのリンク