日本の地方公共団体 (い)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/15 18:14 UTC 版)
日本の地方公共団体50音順 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
わ | ら | や | ま | は | な | た | さ | か | あ | ||
り | み | ひ | に | ち | し | き | い | ||||
る | ゆ | む | ふ | ぬ | つ | す | く | う | |||
れ | め | へ | ね | て | せ | け | え | ||||
ろ | よ | も | ほ | の | と | そ | こ | お |
日本の地方公共団体 (い) は、日本の地方公共団体のうち、読み仮名がいで始まる記事の一覧である。
読み | 都道府県 | 郡 | |
---|---|---|---|
飯島町 | いいじままち | 長野県 | 上伊那郡 |
飯田市 | いいだし | 長野県 | |
飯舘村 | いいたてむら | 福島県 | 相馬郡 |
飯塚市 | いいづかし | 福岡県 | |
飯綱町 | いいづなまち | 長野県 | 上水内郡 |
飯豊町 | いいでまち | 山形県 | 西置賜郡 |
飯南町 | いいなんちょう | 島根県 | 飯石郡 |
飯山市 | いいやまし | 長野県 | |
伊江村 | いえそん | 沖縄県 | 国頭郡 |
伊賀市 | いがし | 三重県 | |
伊方町 | いかたちょう | 愛媛県 | 西宇和郡 |
斑鳩町 | いかるがちょう | 奈良県 | 生駒郡 |
井川町 | いかわまち | 秋田県 | 南秋田郡 |
壱岐市 | いきし | 長崎県 | |
生坂村 | いくさかむら | 長野県 | 東筑摩郡 |
池田市 | いけだし | 大阪府 | |
池田町 | いけだちょう | 北海道 | 中川郡 (十勝国) |
池田町 | いけだちょう | 福井県 | 今立郡 |
池田町 | いけだまち | 長野県 | 北安曇郡 |
池田町 | いけだちょう | 岐阜県 | 揖斐郡 |
生駒市 | いこまし | 奈良県 | |
伊佐市 | いさし | 鹿児島県 | |
諫早市 | いさはやし | 長崎県 | |
石井町 | いしいちょう | 徳島県 | 名西郡 |
石岡市 | いしおかし | 茨城県 | |
石垣市 | いしがきし | 沖縄県 | |
石狩市 | いしかりし | 北海道 | |
石川県 | いしかわけん | ||
石川町 | いしかわまち | 福島県 | 石川郡 |
石巻市 | いしのまきし | 宮城県 | |
伊豆市 | いずし | 静岡県 | |
伊豆の国市 | いずのくにし | 静岡県 | |
泉大津市 | いずみおおつし | 大阪府 | |
泉崎村 | いずみざきむら | 福島県 | 西白河郡 |
泉佐野市 | いずみさのし | 大阪府 | |
いすみ市 | いすみし | 千葉県 | |
出水市 | いずみし | 鹿児島県 | |
和泉市 | いずみし | 大阪府 | |
出雲崎町 | いずもざきまち | 新潟県 | 三島郡 |
出雲市 | いずもし | 島根県 | |
伊勢崎市 | いせさきし | 群馬県 | |
伊勢市 | いせし | 三重県 | |
伊是名村 | いぜなそん | 沖縄県 | 島尻郡 |
伊勢原市 | いせはらし | 神奈川県 | |
伊仙町 | いせんちょう | 鹿児島県 | 大島郡 |
板倉町 | いたくらまち | 群馬県 | 邑楽郡 |
潮来市 | いたこし | 茨城県 | |
板野町 | いたのちょう | 徳島県 | 板野郡 |
板橋区 | いたばしく | 東京都 | |
伊丹市 | いたみし | 兵庫県 | |
板柳町 | いたやなぎまち | 青森県 | 北津軽郡 |
市貝町 | いちかいまち | 栃木県 | 芳賀郡 |
市川市 | いちかわし | 千葉県 | |
市川町 | いちかわちょう | 兵庫県 | 神崎郡 |
市川三郷町 | いちかわみさとちょう | 山梨県 | 西八代郡 |
いちき串木野市 | いちきくしきのし | 鹿児島県 | |
一関市 | いちのせきし | 岩手県 | |
一戸町 | いちのへまち | 岩手県 | 二戸郡 |
一宮市 | いちのみやし | 愛知県 | |
一宮町 | いちのみやまち | 千葉県 | 長生郡 |
市原市 | いちはらし | 千葉県 | |
五木村 | いつきむら | 熊本県 | 球磨郡 |
井手町 | いでちょう | 京都府 | 綴喜郡 |
糸魚川市 | いといがわし | 新潟県 | |
伊東市 | いとうし | 静岡県 | |
糸島市 | いとしまし | 福岡県 | |
糸田町 | いとだまち | 福岡県 | 田川郡 |
糸満市 | いとまんし | 沖縄県 | |
田舎館村 | いなかだてむら | 青森県 | 南津軽郡 |
猪名川町 | いながわちょう | 兵庫県 | 川辺郡 |
稲城市 | いなぎし | 東京都 | |
稲沢市 | いなざわし | 愛知県 | |
伊那市 | いなし | 長野県 | |
稲敷市 | いなしきし | 茨城県 | |
いなべ市 | いなべし | 三重県 | |
伊奈町 | いなまち | 埼玉県 | 北足立郡 |
稲美町 | いなみちょう | 兵庫県 | 加古郡 |
印南町 | いなみちょう | 和歌山県 | 日高郡 |
猪苗代町 | いなわしろまち | 福島県 | 耶麻郡 |
犬山市 | いぬやまし | 愛知県 | |
伊根町 | いねちょう | 京都府 | 与謝郡 |
いの町 | いのちょう | 高知県 | 吾川郡 |
茨城県 | いばらきけん | ||
茨木市 | いばらきし | 大阪府 | |
茨城町 | いばらきまち | 茨城県 | 東茨城郡 |
井原市 | いばらし | 岡山県 | |
揖斐川町 | いびがわちょう | 岐阜県 | 揖斐郡 |
指宿市 | いぶすきし | 鹿児島県 | |
伊平屋村 | いへやそん | 沖縄県 | 島尻郡 |
今金町 | いまかねちょう | 北海道 | 瀬棚郡 |
今治市 | いまばりし | 愛媛県 | |
今別町 | いまべつまち | 青森県 | 東津軽郡 |
伊万里市 | いまりし | 佐賀県 | |
射水市 | いみずし | 富山県 | |
伊予市 | いよし | 愛媛県 | |
入間市 | いるまし | 埼玉県 | |
岩泉町 | いわいずみちょう | 岩手県 | 下閉伊郡 |
いわき市 | いわきし | 福島県 | |
岩国市 | いわくにし | 山口県 | |
岩倉市 | いわくらし | 愛知県 | |
磐田市 | いわたし | 静岡県 | |
岩手県 | いわてけん | ||
岩出市 | いわでし | 和歌山県 | |
岩手町 | いわてまち | 岩手県 | 岩手郡 |
岩内町 | いわないちょう | 北海道 | 岩内郡 |
岩沼市 | いわぬまし | 宮城県 | |
岩見沢市 | いわみざわし | 北海道 | |
岩美町 | いわみちょう | 鳥取県 | 岩美郡 |
印西市 | いんざいし | 千葉県 |
「日本の地方公共団体 (い)」の例文・使い方・用例・文例
- 凍(い)てつくような天気.
- 伊(い)能(のう)忠(ただ)敬(たか)の地図を発見
- キム総書記は「拉致は1970年代から1980年代に特殊機関によって行われた。日本語を学び,日本人の身分を手に入れて南(韓国)に入るためだった。非常に遺(い)憾(かん)であり,この事件についておわびしたい。」と述べた。
- 人情味あふれる田舎(いなか)の雰(ふん)囲(い)気(き)が恋しいですか。
- 岡山県の伊(い)島(しま)小学校での参観日に,6年生の理科の授業がカメラで撮影され,インターネットに載せられた。
- 「空(くう)前(ぜん)絶(ぜつ)後(ご)」,「一(いち)網(もう)打(だ)尽(じん)」そして「異(い)口(く)同(どう)音(おん)」。
- 私の生徒たちは,貿易や旅行業などの将来の職業に日本語の語学力を活(い)かしたいようです。
- 伊(い)沢(ざわ)修(しゅう)(織田裕二)は頭の切れる,大胆でハンサムなペテン師だ。
- 火星探査計画は,ある意味で,失われた威(い)信(しん)を取り戻す試みかもしれない。
- マレーシアの首都クアラルンプールでは,ジャスコやそごう,伊(い)勢(せ)丹(たん)といった日本の大手スーパーやデパートで買い物ができます。
- 湾岸署内に捜査本部を設置するため,室(むろ)井(い)警(けい)視(し)正(せい)(柳(やなぎ)葉(ば)敏(とし)郎(ろう))を含む警視庁のメンバーが派遣される。
- ホープさんはその合間に,米軍部隊をバラエティーショーで慰(い)問(もん)するため,世界中を旅した。
- 航空機は新幹線にとって大きな脅(きょう)威(い)となりつつある。
- 伊(い)勢(せ)丹(たん)は,2004年アテネ五輪への2人用のツアーの福袋を売り出す。
- 伊(い)調(ちょう)馨(かおり)選手と姉の千春選手は,女子レスリングの五輪メダル期待の星だ。
- 山田洋(よう)次(じ)監督の「たそがれ清(せい)兵(べ)衛(い)」は,最優秀外国語映画賞にノミネートされたが,勝利を得ることができなかった。
- 本殿の意(い)匠(しょう)から,建(こん)立(りゅう)の時期は平安時代後期である1080年代以降のいつかと考えられていた。
- 神奈川県大(おお)井(い)町(まち)の住民が,神(しん)木(ぼく)のケヤキの木を寄贈した。
- 紀(き)伊(い)山地が世界遺産に指定される
- 国連教育科学文化機関(ユネスコ)は,紀(き)伊(い)山地の霊場と参(さん)詣(けい)道(みち)を世界遺産に指定した。
- 日本の地方公共団体_(い)のページへのリンク