教会の東西分裂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 教会の東西分裂の意味・解説 

教会の東西分裂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 20:53 UTC 版)

キリスト教の歴史」の記事における「教会の東西分裂」の解説

この項の主要参考文献:。 詳細は「東西教会の分裂」を参照 イスラム帝国は、西方にも影響及ぼしたウマイヤ朝カリフのもとに大征服戦争進め北アフリカ経てイベリア半島占領しピレネー山脈越えて西ヨーロッパ迫った。このとき、既にアリウス派からアタナシウス派へと改宗し西ヨーロッパ覇権中央集権化進めていたフランク王国宮宰カール・マルテルが、トゥール・ポワティエ間の戦いにおいてイスラム教徒軍を撃退した732年)。 その結果西欧キリスト教世界という地政学的宗教的な共通認識強化された。東ローマ帝国皇位簒奪があり、皇帝血統による継承途絶えたことを機にローマ教皇レオ3世西暦800年クリスマスに、カール・マルテルの孫のフランク王カール1世を「ローマ皇帝」として戴冠した。このことと、その後オットー1世戴冠による神聖ローマ帝国成立により、ローマ教皇は、東ローマ帝国行政上の代理人としての立場から解放され聖俗緊密な関係で統治分かち合うという、西ヨーロッパ独特の政治宗教体制出現した一方東ローマ帝国では皇帝による聖俗両方支配完成し教会は「キリスト忠実な支配者」「神の代理人」として統治する皇帝の下で国家宗教として発展続けたとされる事があるが、法律上では皇帝総主教並立して一致協力するものと規程されており(これを正教会ではビザンティン・ハーモニー称する)、総主教皇帝権力の側に逆に介入するケースもあった事に見られる通り様相はそう単純ではない。皇帝と言えど教義決定する事は出来ず教義決定公会議全て由来していた。但し、ドイツにおける名目上存在に留まった神聖ローマ皇帝比べて実質的な権力維持し続けた東ローマ帝国皇帝相対的に大きな影響力教会に対して発揮するケース多かったのは事実である。 9世紀以降、キュリロス・メトディオス兄弟などによって東ヨーロッパスラヴ人への布教進められ10世紀には皇帝ニケフォロス2世フォカス後援アトス山修道院共同体成立した。なおアトス山ヒランダリウ修道院14世紀中心としたセルビア後援多く負っており、アトス山東ローマ帝国とどまらない東方正教会世界全体修道聖地として成長続けた古代からローマ司教は自らの権威ペトロパウロ由来するものとして、全教会における首位性を主張していた(『クレメンス書簡』など)が、ローマ帝国東西分裂することで帝国西方中心地としてローマ地位高まっていった。西方ではラテン教父呼ばれる一群神学者たちがあらわれギリシア語生み出され神学継承しラテン語によって高度な神学展開したが、一方で後代になるほどにギリシア語解さない西方神学者増えていった。 こうしてギリシア語を使う東方との相違政治宗教両面深まっていった。ローマ教皇教皇首位権を巡る解釈にも、東西教会見解の相違は増すばかりであった。 こうして互いに独自の発展遂げたローマ聖座コンスタンティノポリス総主教座は、フィリオクェ問題フォティオス問題など何度かの対立経て決定的に対立することとなり、1054年にはローマ教皇コンスタンティノポリス総主教互い破門する至った大シスマ)。 この相互破門によって「聖なる一つの公の使徒教会」はカトリック教会正教会とに分裂することになったとされるが、これが本当に分裂決定付けた事件であったかには疑問符も付く。第4回十字軍までは東西教会の分裂確定してはいなかったというのが正教会側の解釈である。その後西方では東方教会との再統合求める声は根強く残り公会議などで幾度か統合の道が模索されることになるが、第4回十字軍以降決定的に悪化した正教会側の反ローマカトリック感情により成功しなかった。 なお1054年相互破門は、東方正教会カトリック教会1965年にその解除宣言したそれにもかかわらず東西教会合同未だに成立していない事実は、東西教会分裂1054年事件だけで起きたものでは無い事を証明するのである

※この「教会の東西分裂」の解説は、「キリスト教の歴史」の解説の一部です。
「教会の東西分裂」を含む「キリスト教の歴史」の記事については、「キリスト教の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「教会の東西分裂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教会の東西分裂」の関連用語

教会の東西分裂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教会の東西分裂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキリスト教の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS