放射状デザインに対する「旭日旗認定」と認定物への反発の事例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:22 UTC 版)
「旭日旗」の記事における「放射状デザインに対する「旭日旗認定」と認定物への反発の事例」の解説
2011年の奇誠庸の発言以降、韓国系団体は「丸いモノから放射状に線が複数伸びている」デザインが含まれるものまでも撤去・販売中止するよう求める活動を行っている。カニエビバーガーの包装紙、日の丸弁当、黄色の丸から青い放射状の線が出ているTシャツ、放射状の線が描かれたユニフォームやTシャツなど批判対象は拡大している。 2012年ロンドンオリンピックでは日本の体操選手が着用していたコシノジュンコがデザインした「日が昇る躍動感と夜明けの輝きという力強い美しさを表現した」放射状デザインが施されたユニフォームが、旭日旗に似ているとして問題視された。同オリンピックでは、2012年8月10日の李明博韓国大統領による竹島上陸直後のサッカー3位決定戦において、朴鍾佑が「独島(竹島の韓国名)はわれわれの領土」と書かれたプラカードを競技場で掲揚したことに対し、国際オリンピック委員会(IOC)が政治的表現だとして問題視していた。これに対し、元従軍慰安婦を名乗る女性が「IOCが日本の旭日旗ユニフォームは黙認し韓国サッカー選手について制裁を議論するのは差別である」としてIOCに抗議文を送る騒ぎになった。ロンドンオリンピックの直後に韓国は国際オリンピック委員会(IOC)に旭日模様に問題があると訴えた。しかしIOCのジャック・ロゲ委員長は朴鍾佑選手の竹島プラカード問題は政治的表現禁止規定違反だがユニフォームのデザインは違反ではないと判断した。さらに韓国は第二次世界大戦中に日本の植民地となった国々にも協調を呼びかけた。しかし、中国は韓国の問題意識は理解しつつも、国家間で決めることであってスポーツの場で訴える内容のものではないと返答するなど、理解は得られなかった。これについて韓国の新聞社は、韓国人は旭日旗を見ると怒りがこみ上げるが、国際社会では「もう一つの国旗」と認識されている程度で全く問題視されていないと伝え、政治家が外交的に先に解決すべき問題だと分析した。 2012年には2009年に設計されて造られた京畿道高陽市花井駅の駅前広場の噴水を中心に放射状に線が広がる模様が入っているデザインが旭日旗に見えると批判された。これに対し、デザイン者は旭日旗と広場のデザインは関係ないと反論し、共同設計者は設計時の4度の住民公聴会では誰も問題視しなかったと反論して、過熱する抗議を批判した。 2014年にはアメリカのペンシルベニア大学に留学していた韓国人が芸術文化研究ホール(ARCH)の食堂のステンドグラスに旭日模様が描かれているとして、韓国系学生会と共に学校に対して撤去をするよう抗議活動し、韓国系のロビー団体も動員した。しかし抗議活動が校内新聞で明らかになると、非韓国系の在校生から非難の声が上がった。この韓国人の訴えは学校側から「ステンドグラスのデザインは当時キリスト教学生協会が世界中に宣教活動を広げたことを示すシンボルの一つであり、学校の建物は270余年の歴史を持つ」として却下された。 2014年、GODZILLA ゴジラの映画ポスターに描かれた、ゴジラの背後の赤と白の放射状のデザインが旭日旗だとして抗議を受け、韓国の配給会社が謝罪してポスターの使用を中止した。 2017年、バーガーキングが販売するハンバーガーの包み紙に描かれたズワイガニの絵が旭日旗に見えるとして批判された。この際、韓国人漫画家が描いた漫画のキャラクターの背後に描かれたズワイガニの絵も槍玉に挙げられた。そのためズワイガニは外見のために不要な誤解を受けるようにされた「失敗したデザイン生物」という汚名を得たと報道された。産経新聞は中央日報を引用する形で、民族主義に傾倒する常軌を逸した反日・過度な反日は韓国のイメージを低下させるだけとの声が存在していることを紹介している。 2018年12月、アメリカの学校にある壁画に旭日旗に見える放射状の線が含まれているとして、韓国系市民団体が撤去を求めて抗議した。一度は撤去方針が決まったが、アーティストなどから表現の自由に抵触するという批判が殺到し、中止となった。暗殺事件の跡地に建てられた学校であるだけにケネディ一家も撤去反対を表明し、ロサンゼルス統一学区と学校側に文書の提出まで行った。さらに壁画家のシェパード・フェアリーは、当該の壁画を消去するなら自身が校内に描いたロバート・ケネディ議員の肖像画も消去させると反対を表明した。 2019年7月、韓国マクドナルドのハッピーセットのパラシュートのオモチャが上から見ると旭日旗だとして、ソウル新聞は子供らの幼い心まで見境無く襲う日本の卑劣な戦略だと報道した。 2019年、大韓航空会長の趙源泰(チョ・ウォンテ)がジェットエンジンの前で撮ったプロフィール写真が公開されたが、会長の背後に写った放射状に広がるエンジンのタービンブレードが旭日旗に似ていることから多くの韓国人から抗議された。 2021年、韓国で劇場版 鬼滅の刃 無限列車編やTVアニメ版 鬼滅の刃が映画館やNetflixで公開されるにあたって、主人公の炭治郎が身に着けている花札をモチーフにした耳飾りが旭日旗に似ているとして多くの韓国人から抗議された。これを受けてNetflixは韓国での配信においては耳飾りのデザインを改変して配信した。韓国のVANKは海外版でも耳飾りのデザインを改変するようNetflixに抗議した。 2021年、2020年東京オリンピックのスポーツクライミング競技の男子複合の決勝のボルダリングステージにおいて放射状に設置された灰色の人口壁が登場した。元クライマーで韓国KBSのスポーツクライミング解説者のキム・ジャインは自身のインスタグラムアカウントで、これを旭日旗模様だとして「責任者は謝罪すべき」と主張し、VANKのソ・ギョンドクはIOCに抗議と謝罪を求める書簡を発送した。
※この「放射状デザインに対する「旭日旗認定」と認定物への反発の事例」の解説は、「旭日旗」の解説の一部です。
「放射状デザインに対する「旭日旗認定」と認定物への反発の事例」を含む「旭日旗」の記事については、「旭日旗」の概要を参照ください。
- 放射状デザインに対する「旭日旗認定」と認定物への反発の事例のページへのリンク