振り替え放送及び休止例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 17:40 UTC 版)
振り替え放送及び休止例 前提として、年末年始と国政選挙の投票日以外は振り替え放送になっても放送を行う。以下に、その具体例として高校野球中継と地震報道・津波報道・緊急地震速報の事例を挙げる。 高校野球に関して、2015年夏季(全国高等学校野球選手権大会)は全国大会の開催期間中は総合テレビでの中継を優先し、開始以来初めて休止の措置をとった。ラジオ第1でも高校野球の中継を中断せずに行っている。春季(選抜高等学校野球大会)ならびに2014年までの夏季について、テレビでは当該時間に高校野球はEテレで放送されたため休止されない。ラジオ第1は全国大会中継の都合で夜(22時台以降)に録音放送されることがある(ただし、雨天中止時であっても国内向けは放送時間を変更せず、そのまま深夜に移動するが、国際放送では通常時刻で放送。また当初予定の日程が準々決勝の翌日で休養日<2013年夏以後>であるか、準決勝・決勝に該当する場合は通常時間での放送とする)。 ラジオ第1の地方大会中継(支部予選決勝を含む)は『日曜討論』の放送が最優先となるため、日曜9時台の地方大会中継はFMで放送される。したがって該当する地域では同時間帯にFMで放送される『名演奏ライブラリー』は休止となる(この場合でもIPサイマルラジオサービス2者(「NHKネットラジオ らじる★らじる」及び実験配信中の民放ラジオポータル「radiko」)のいずれかで聴取可能)。 BS2では全国大会と重複する場合でも『日曜討論』の放送が最優先となるため高校野球全国大会はBS1で放送。ただし、2010年3月21日の選抜高校野球開会式の中継は本番組の時間帯と重なったものの、BS1での振り替え放送をせず、本番組は13:00から録画放送。 NHKワールド・ラジオ日本の場合、ラジオ第1放送が高校野球全国大会中継を放送していても、通常通り国内同時放送。なお、ラジオ第1放送・国際放送では開始冒頭と終了時にラジオセンターのスタジオから補足的なアナウンスが入るが、高校野球期間中における国際放送単独放送(国内同時放送のみ)の場合は補足的なアナウンスは流れない。ただし、2011年3月27日放送分は東日本大震災関連の特別編成により国際放送でもそのまま高校野球中継を放送するため、ラジオ第1放送の録音放送をそのまま同時放送した。 2007年3月25日の放送分は番組の途中で能登半島地震が発生して地震報道があったため、総合テレビでは同日15:11から、BS2では翌26日0:00から改めて放送された(撮って出し形式による収録、NHKワールドも同様)。ラジオについては高校野球の放送の関係で最初から夜に時間帯に時差放送されることになっていたため変更はなかった。ちなみに、テレビ国際放送では国内放送より1分ほど遅れて災害報道に切り替わった。 2010年2月28日はチリ地震による津波が日本でも発生する可能性があったことから9時台は終始特設ニュースを放送した。総合テレビとNHKワールド(ワールドプレミアム・ラジオ日本)は23時から、ラジオ第1は23:15から、BS2は3月1日0:20(2月28日深夜)からそれぞれ録画・録音放送。テレビの放送では津波警報・津波注意報発令中であったため、発令域地図テロップを最後まで消去せずに表示、一部テロップや図面で見にくい箇所があった。 同年10月3日の放送分では番組の途中で新潟県上越地方を震源とする地震が発生。国内放送全波とNHKワールド・ラジオ日本では緊急地震速報が出され(NHKワールド・プレミアムでは緊急地震速報のテロップは表示なし)、進行役の解説委員が注意を呼びかける対応を取った。その後、総合テレビとNHKワールド・プレミアムでは9:30頃からニュースセンターのスタジオから15分間特設ニュースを放送したため一時中断。ラジオ第1とNHKワールド・ラジオ日本でも緊急地震速報の自動音声終了後、そのままラジオセンターのニューススタジオから地震関連の特設ニュースに入ったため途中で放送打ち切りとなった。これらの放送波のうち、総合テレビとラジオ第1では同日の23:55から、NHKワールド(ワールドプレミアム・ラジオ日本)では翌4日の1:00からそれぞれ録画・録音で再放送された(進行役の解説委員が注意を呼びかける対応の部分のみカットした上での再放送)。なお、BS2ではそのまま本番組の放送が続けられた。 2011年5月1日は、第177通常国会・参議院予算委員会において平成23年度第一次補正予算審議を衆議院共々大型連休返上で行った為、国会中継に差し替えられ番組自体放送休止。年末年始と国政選挙の投票日以外での本番組休止は史上初のケースとなった。 2012年7月29日は総合テレビでロンドンオリンピックの録画中継放送が7:45-11:54に組まれる関係上、中継のないラジオ第1・NHKワールド(別名:ワールドプレミアム、ラジオ日本)も含めて番組自体放送休止。年末年始と国政選挙の投票日以外での本番組休止は上記にある2011年5月1日の平成23年度第一次補正予算審議の模様を放送した時以来のことだった(2012年7月18日公表のロンドンオリンピック放送計画より)。 なおオリンピック中継のない放送波のうち、NHKワールド・プレミアムでは同年7月22日にBSプレミアムで放送された「祭りだ祭りだ 東北夏祭りスペシャル まっさかり!東北の夏」(8:30-10:00)を、ラジオ第1とNHKワールド・ラジオ日本では同年7月16日(海の日の祝日)にFM放送で2時間に渡り生放送された「RunBeat!!~Run with Radio~」を1時間に再編集してそれぞれ放送(ただし、後者番組については高校野球地方大会中継に差し替えた福井局を除く)。 同年11月4日放送の「14党に問う どうなる臨時国会 政局のゆくえは」及び11月18日放送の「衆議院解散 どう臨む政治決戦」はいずれも11:10までの放送であるが、NHKワールド・ラジオ日本のみ、電波運用面の都合や11:00からの国際放送独自の定時ニュースの放送の確保などから国内同時放送を休止し、FM放送や過去に放送されたデジタルラジオ実用化試験放送番組の時差放送に差し替えとなった(放送で確認)。 2014年6月15日は、2014 FIFAワールドカップブラジル大会1次予選・日本対コートジボワールの試合を総合テレビ・ラジオ第1で同時に生中継(テレビはこれに先駆け、日本時間でこの日未明から日本戦を含む3試合連続放送)を行うため国際放送も含め休止となる。 2016年2月7日の放送は、(日本時間)9時31分頃に北朝鮮が人工衛星と称するミサイル発射を行った事から、Jアラート(全国瞬時警報システム)発令直後に番組を中断して、武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律(国民保護法)に基づく緊急ニュースを放送した。なお、当番組は、ラジオ第1・総合テレビ共、同日16時10分から改めて放送された。 その他 振り替え放送事例ではないものの、2011年2月20日放送分ではスタジオ内の照明が電源の不具合で一部暗くなるトラブルが起きたが、番組そのものは通常通り行われた。また、2011年3月13日放送分「東北地方太平洋沖地震 政治の対応を問う」は特設ニュースの合間の放送だったため、通常の放送波に加え、Eテレ、BS1、BSハイビジョン、FM放送でも同時放送された。
※この「振り替え放送及び休止例」の解説は、「日曜討論」の解説の一部です。
「振り替え放送及び休止例」を含む「日曜討論」の記事については、「日曜討論」の概要を参照ください。
- 振り替え放送及び休止例のページへのリンク