形 式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 様子 > 形式 > 形 式の意味・解説 

けい‐しき【形式】

読み方:けいしき

物事存在するときに表に現れている形。外形。⇔実質

物事を行うときの一定のやり方事務上の手続き儀礼的な交際などについていう。「—にのっとる」「—を踏む」

形だけ実質伴わないこと。おざなり。「—だけのあいさつ」「—にとらわれる

芸術作品主題思想を表すために、作品構成する要素配置配合する一定の手法

哲学で、事物事象成立発現のしかたやその構造、またそれらの関係などを抽象したもの。⇔内容

[補説] 自動車航空機などについては「型式と書き、「かたしき」と読む慣習がある。

[用法] 形式・様式——「文書の形式(様式)を統一する」などでは相通じ用いられる。◇「形式」は定まったやり方の意で、「形式にのっとって行う」などと用いる。また、形だけ内容伴わないことを「形式に流れる」「形式的なあいさつ」などともいう。◇「様式」は同類のものに共通する、他の類とは違った流儀や型の意で、いくつかの「形式」を抽象化し得られ一般的な特徴をいう。「生活様式」「行動様式」「ゴシック様式建築」などと用いる。

「形式」に似た言葉

形式

使われている主題ハーモニーリズム基づいて定義づけられる音楽構造、型。例えば、A - B - Aといった形をとる三部形式では、最初部分第3部には、全く同じかまたは非常に似通った素材使用される

ヴォルペ:形式

英語表記/番号出版情報
ヴォルペ:形式Form作曲年1959年 

形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 06:01 UTC 版)

形式(けいしき)

形(かたち)、外形、様式[1]。意味はウィクショナリーを参照。

数学用語

数学における形式

鉄道用語

自動車航空機などにおいては「型式」と書き「かたしき」と読む習慣がある[1]型式認証制度 (自動車)型式証明(航空機)も参照。

その他

脚注

関連項目


(1,1)-形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/15 17:15 UTC 版)

正形式」の記事における「(1,1)-形式」の解説

複素多様体 M 上の実 (p,p)-形式は、タイプ (p,p) の実形式、つまり、交叉 を持つ形式である。実 (1,1)-形式 は正ということと、次の同値な条件満たされることとは同値である。 は正(必ずしも正定値である必要はない)の虚部を持つエルミート形式である。 (1,0)-形式の空間 のある基底対し、 は対角行列の形、非負な をもつ実形と書くことができる。 任意の (1,0) 接ベクトル対し、 を複素構造決め作用素とすると、任意の接ベクトル対し、 である。

※この「(1,1)-形式」の解説は、「正形式」の解説の一部です。
「(1,1)-形式」を含む「正形式」の記事については、「正形式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「形 式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「形式」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



形 式と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形 式」の関連用語

形 式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形 式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの正形式 (改訂履歴)、国鉄キハ183系気動車 (改訂履歴)、JR西日本681系電車 (改訂履歴)、JR東日本E257系電車 (改訂履歴)、ジョーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS