イギリス鉄道67形ディーゼル機関車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/08 00:11 UTC 版)
| イギリス鉄道67形ディーゼル機関車 | |
|---|---|
|
67形67016号機(キングス・クロス駅)
|
|
| 基本情報 | |
| 製造所 | アルストム |
| 製造年 | 1999年 - 2000年[1] |
| 製造数 | 30両 |
| 主要諸元 | |
| 軸配置 | Bo'Bo' |
| 軌間 | 1,435 mm |
| 長さ | 19.71 m |
| 幅 | 2.71 m |
| 高さ | 3.93 m |
| 機関車重量 | 88 t |
| 軸重 | 22 t |
| 動力伝達方式 | 電気式 |
| 機関 | EMD 12N-710G 3B-EC[1] |
| 発電機 | EMD AR9AC6HEX |
| 主電動機 | EMD D43FM |
| 制動装置 | 空気ブレーキ |
| 最高速度 | 201 km/h |
| 出力 | 3000 HP |
| 最大引張力 | 141 kN[1] |
67形(Class 67)は、1999年に登場したイギリス向けの本線用電気式ディーゼル機関車である。1999年から2000年にかけてスペイン・バレンシアのアルストム工場で製造された[1]。
概要
貨物鉄道会社のEWSが、郵便列車で使用する47形の置き換えで導入した機関車である[2]。最高速度は201km/h(125mph)と従来のディーゼル機関車と比べて非常に高い。車体はアルストムが設計、エンジンなど走行機器類はGM-EMDの製品が使用された。
運用
登場当初より郵便輸送列車に充当されていたが[3]、2003年にロイヤルメールとの契約が終了したことで2004年までに運行を終了した[4]。その後は寝台列車カレドニアン・スリーパーの非電化区間での牽引機[5]、チルターン・レイルウェイズ[6]やアリーヴァ・トレインズ・ウェールズの旅客列車[7]、東海岸本線の救援用機関車などに使用された[8]。
67005号、67006号、67026号の3両は、イギリス王室のお召し列車(ロイヤルトレイン)の牽引機に指定されている[9]。
脚注
- ^ a b c d Class 67 Rail Magazine
- ^ Royal train gets new locomotive BBCニュース
- ^ Charlie Hume、North Wales Coast Railway: Class 67、www.nwrail.org.uk。
- ^ Mail trains to be scrapped、BBCニュース、2003年6月6日
- ^ Class 67s to continue on Scottish sleepers Rail Magazine
- ^ A different class… Rail Magazine
- ^ Class 67 North Wales Coast Railway
- ^ Rail speed boost for rescue fleet BBCニュース
- ^ DB Schenker Allocate a Third Locomotive for Diamond Jubilee Royal Train Use Rail.co.uk
外部リンク
- イギリス鉄道67形ディーゼル機関車のページへのリンク