イギリス国鉄92形電気機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イギリス国鉄92形電気機関車の意味・解説 

イギリス国鉄92形電気機関車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 04:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イギリス国鉄92形電気機関車
基本情報
運用者 イギリス国鉄
DBカーゴUK
ユーロポルト
フランス国鉄
製造所 ABB
ブラッシュトラクション
製造年 1993年 - 1996年
製造数 46両
主要諸元
軸配置 Co'Co'
軌間 1,435 mm
電気方式 直流750V(第三軌条方式)
単相交流25,000V (50Hz)
架空電車線方式
長さ 21,340 mm
2,640 mm
高さ 3,950 mm
機関車重量 126.0t
主電動機 6台
制御方式 GTO-VVVF
制動装置 回生併用自動空気ブレーキ
最高速度 140 km/h
定格出力 直流区間 5,360 hp
交流区間 6,760 hp
定格引張力 360 kN
テンプレートを表示

イギリス国鉄92形英語:British Rail Class 92)は、1993年に登場したイギリス国鉄交直流電気機関車である。英仏海峡トンネルを経由するイギリスフランスを結ぶ貨物列車の牽引用に設計された。フランス国鉄(SNCF)でも採用され、SNCFでの形式はCC92000形となっている。

概要

製造はABB・ブラッシュトラクションのラフバラー工場で行われ、1993年から1996年にかけて46両が製造された。車体の外観は60形を参考にしているが、先頭部の設計が改められている。

本形式は25kV交流架空電車線方式と、直流750V第三軌条方式の2種類の集電方式に対応しており、主に英仏海峡トンネルを経由しイギリスフランス間を結ぶ貨物列車の牽引に充当されている。英仏海峡トンネルを経営するグループ・ユーロトンネル(現在のゲットリンク)はこの車輛の規格を参考とし、その他の車輛がトンネルでの使用に耐えうるか評価を行っている。

運用

DBカーゴUK、ユーロポルト、フランス国鉄によって運用されている。一部の車輛にはヨーロッパの著名な作詞家作曲家の名前が付けられている。DBカーゴ所属機の一部はブルガリアルーマニアに移籍している。

2015年3月からは、ロンドンとスコットランドを結ぶ寝台列車カレドニアン・スリーパー」の牽引運用にも充当されている[1]

2017年1月に運行を開始した中国とイギリスを結ぶ国際貨物列車では、イギリスへ向かう一番列車において92形の92015号機がイギリス国内で牽引した[2][3]。この一番列車は2017年1月1日に中国の義烏を出発し、1月18日にロンドン郊外のバーキングに到着している[4]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

イギリス国鉄92形電気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリス国鉄92形電気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイギリス国鉄92形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS