小倉団地線、ほおじろ線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小倉団地線、ほおじろ線の意味・解説 

小倉団地線、ほおじろ線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:56 UTC 版)

京成バス千葉営業所」の記事における「小倉団地線、ほおじろ線」の解説

千葉駅停車中の小倉団地線車両 貝塚バス停 - 県職員能力開発センター入口バス停間を走行中の小倉団地線車両(千02系統) 千01千葉駅 - 道場坂下 - ほおじろ台 - 東警察署 - 千城台駅 - 東三丁目 - 千城台車庫ほおじろ線) 千01千葉駅 - 道場坂下 - ほおじろ台 - 東警察署 - 千城台駅ほおじろ線・深夜バス) 千01-1千葉駅 - 道場坂下 - ほおじろ台 - 東警察署 - 千城台駅 - 公園前 - 千城台車庫ほおじろ線) 千02千葉駅 - 道場坂下 - 市営霊園 - 滑 - 小倉団地 - 千城台駅 - 情報大正門 - 御成台車庫小倉団地線) ち73千城台駅 - 文華の街 - 御成台車庫ほおじろ線)昭和30年代前半西千葉線、西千葉駅西口 - 汐見ヶ丘 - 新宿町 - 前・京成千葉駅 - 貝塚 - 市霊園開通1966年昭和41年5月西千葉駅西口 - 小倉団地入口(現・小倉台一丁目付近)に延長1967年昭和42年4月西千葉駅西口 - 小倉団地延長1967年昭和42年5月1日千城台北町への路線開通。(詳細不明。「緑と太陽の街をもとめて千城台住宅地」による) 昭和40年代西千葉線を前・京成千葉駅発着短縮小倉団地線となる。 1970年昭和45年5月小倉団地線千城台車庫まで延長、両住宅地統一経路での運行となる。ワンマン化。 昭和50年代国道126号経由便国鉄千葉駅 - 旭町 - 坂月小・自動車試験場 - 小倉団地 - 千城台車庫開通1981年昭和56年11月30日ほおじろ経由便千葉駅 - ほおじろ台 - 小倉団地 - 公園前 - 千城台車庫系統開設1988年昭和63年3月28日モノレール開通に伴いほおじろ経由便東警察署東三丁目経由変更モノレール駅にあわせた停留所名改称実施1998年平成10年4月1日小倉団地線千葉駅 - 御成台車庫変更1999年平成11年12月16日延命寺線の都賀駅市営霊園発着便貝塚経由変更、祀霊都市桜木線となる。 2004年平成16年12月20日:祀霊都市桜木線都賀駅発着便小倉団地線統合市営霊園発着便天神橋坂上経由変更し都町中通り線となる。 2010年平成22年10月1日都賀駅発着便系統名を『千02』から変更2021年令和3年10月1日:『千01-1系統新設若葉区中央部にある小倉台千城台住宅地千葉駅連絡する路線は、小倉団地線、ほおじろ線、都町中通り線の3線がある。このうち本節の2線は千葉駅出発後、桜木町交差点まで国道51号走行するグループである。 小倉団地は、千葉市郊外住宅団地の中では大宮団地次いで古く入居開始1964年昭和39年)である。当時団地内に乗り入れるバス路線がなく、住民やむを得ず国道51号線上の大聖寺前(現在のちばフラワーバス小倉団地入口)の停留所利用し長い道のりを歩いて団地向かっていた。この不便を解消すべく、1965年と翌66年の2回にわたって住民から京成電鉄に対してバス増発要請が行われ、これに応える格好1966年5月より団地内への乗り入れ開始された。 乗り入れ当初路線は、西千葉駅起点京成千葉駅国道51号、滑経由し現在の小倉台一丁目停留所付近までの運行であったその後住宅増加に伴い、翌1967年4月小倉団地停留所まで路線延長されあわせて小倉台四丁目(現・小倉台駅停留所設置された。 ところで、隣接する千城台この頃入居始まっているが、同住宅地への輸送当初、この小倉団地への路線まかなわれていた。しかし、こちらも地区乗り入れ路線開通向けて関係者間での調整重ねられたことにより、1967年昭和42年5月1日千城台北町を終点とする千城台専用線開通する運びとなった(「緑と太陽の街をもとめて千城台住宅地」による。詳細ルート不明)。また、1968年昭和43年)には小倉団地行き最終バス2150分・京成千葉駅発)が千城台まで延長されている。 これ以降昭和40年代半ば頃に至るまでの間、小倉団地ではすでに人口定着化が進み後発千城台でも住宅建設入居順調に進んでいた。このような状況からバス利用者の数も増加一途辿り都賀駅開業後同駅への路線開通してもなお、利用者の8割は千葉市方面集中し、その輸送状況難渋極めていた。そこで、京成はこの状況打開すべく、1970年5月、両団地統一経路による千城台車庫までの路線延伸行い同時に増車するとともにワンマン運転への切り替え行ったその後昭和50年代に入ると小桜通り開通し沿線ほおじろ台では住宅地分譲病院建設進められた。これに伴い千城台小倉台千葉駅を結ぶ第2ルート路線として、1981年昭和56年11月ほおじろ経由便開通した。この便は当初西小倉を過ぎると小倉台四丁目方面向かいその先51号経由便と同じルート運行していたが、1988年昭和63年)のモノレール開通時改正小倉団地経由となって千城台への到達時間短縮され同時に千城台東地区迂回運行するよう変更された。なお、この便の開設当初運行本数は5:7の割合51号経由便多かったが、現在は両者がほぼ同数となっている。 1998年平成10年)の千葉営業所移転同時に御成台車庫担当となり、51号経由便千城台駅から御成台車庫に至るルートとなった一方ほおじろ経由便はこの改正によるルートの変更はなかった。 千01、千02ともに日中毎時3本程度、千01平日千葉駅23時30以降千城台駅止まりとなる。

※この「小倉団地線、ほおじろ線」の解説は、「京成バス千葉営業所」の解説の一部です。
「小倉団地線、ほおじろ線」を含む「京成バス千葉営業所」の記事については、「京成バス千葉営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小倉団地線、ほおじろ線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小倉団地線、ほおじろ線」の関連用語

小倉団地線、ほおじろ線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小倉団地線、ほおじろ線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京成バス千葉営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS