都町中通り線とは? わかりやすく解説

都町中通り線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 09:56 UTC 版)

京成バス千葉営業所」の記事における「都町中通り線」の解説

千葉駅停車中の都町中通り線車両 東本町バス停付近走行中の都町中通り線車両(千05系統) 千05千葉駅 - 鶴沢町 - 天神橋坂上 - ほおじろ台 - 公営住宅 - 千城台駅 - 情報大正門 - 御成台車庫05千葉駅 - 鶴沢町 - 天神橋坂上 - ほおじろ台 - 公営住宅 - 千城台車庫06千葉駅 - 鶴沢町 - 天神橋坂上 - ほおじろ台 - 公営住宅 - 千城台駅 - 文華の街 - 御成台車庫07千葉駅 - 鶴沢町 - 天神橋坂上 - 市霊園1968年昭和43年3月:前・都賀線都賀駅 - みのり幼稚園 - 小倉団地 - 南二丁目)が開通公営住宅経由と北二丁目経由2系統その後、滑と北二丁目経由する系統ができる。 昭和40年代黒砂線分割により延命寺線(国鉄千葉駅 - 都小入口 - 市営霊園)が運行開始1988年昭和63年3月28日モノレール開通に伴い都賀線は北二丁目経由する2系統廃止都賀駅 - 滑 - 公営住宅 - 千城台車庫系統新設1997年平成9年3月1日都賀線廃止され千葉駅 - 貝塚 - ほおじろ台 - 公営住宅 - 千城台車庫系統開通1998年平成10年4月1日延命寺線が都賀駅まで延長また、公営住宅系統延命寺線に統合され千葉駅 - 鶴沢町 - 都小入口 - ほおじろ台 - 公営住宅 - 公園前 - 千城台駅 - 情報大正門 - 御成台車庫変更1999年平成11年12月16日延命寺線・御成台車庫系統が都公園天神橋坂上経由変更され、都町中通り線に改称都賀駅市営霊園系統貝塚経由変更され、祀霊都市桜木線となる。 2004年平成16年12月20日午前御成台車庫発便、午後千葉駅発便が文華の街経由(千06)に変更千葉駅 - 天神橋坂上 - 市霊園系統(千07)も少数運行されるうになる。 都町中通り線は、千葉駅から国道51号国道126号中間を通る都町中通り方面へ向かう路線である。本数大半占め御成台車庫発着便は、千城台に入ると公営住宅のある千城台南地区経由する。 この路線原型は、都賀駅千城台南地区結んでいた旧・都賀線と、千葉駅から鶴沢町経由して市営霊園に至る延命寺線という2つ路線である。幾度か経路変更経て1999年平成11年)に都町中通り経由して千葉駅御成台車庫を結ぶ路線となったその後御成台地区での経路変更等を経て今に至っている。

※この「都町中通り線」の解説は、「京成バス千葉営業所」の解説の一部です。
「都町中通り線」を含む「京成バス千葉営業所」の記事については、「京成バス千葉営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「都町中通り線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都町中通り線」の関連用語

都町中通り線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都町中通り線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京成バス千葉営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS