専用機運航
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:27 UTC 版)
2021年5月24日現在、専用機を運用しているのは、44道府県の54機である。北海道は4機、青森県、千葉県、静岡県、長野県、兵庫県、新潟県、鹿児島県では2機が運航されている。兵庫県、京都府、鳥取県の3府県が共同運航していた公立豊岡病院の事業は、2011年4月より3府県が参加する関西広域連合に移管された。 都道府県ドクターヘリ事業の一覧都道府県事業名(補助主体)基地病院運航開始運航受託運航機種備考北海道道央ドクターヘリ(北海道) 手稲渓仁会病院(札幌市手稲区) 2005年4月 中日本航空 EC135 道北ドクターヘリ(北海道) 旭川赤十字病院(旭川市) 2009年10月 朝日航洋 MD902 道東ドクターヘリ(北海道) 市立釧路総合病院(釧路市) 2009年10月 中日本航空 EC135 基幹連携病院:釧路孝仁会記念病院(釧路市) 道南ドクターヘリ(北海道) 市立函館病院(函館市) 2015年2月 鹿児島国際航空 AW109 SP 東北青森県 青森県立中央病院(青森市) 2012年10月 中日本航空 EC135 青森県は2機相互協力運航2012年10月までは八戸と輪番で配備青森、岩手、秋田で大規模災害や重複時に相互運航 八戸市立市民病院(八戸市) 2009年3月 中日本航空 EC135 青森県は2機相互協力運航2011年4月から2012年10月までは青森と輪番で配備青森、岩手、秋田で大規模災害や重複時に相互運航 秋田県 秋田赤十字病院(秋田市) 2012年1月 朝日航洋 BK117C-2 青森、岩手、秋田で大規模災害や重複時に相互運航 岩手県 岩手医科大学附属病院(盛岡市) 2012年5月 中日本航空 EC135 青森、岩手、秋田、宮城で大規模災害や重複時に相互運航 山形県 山形県立中央病院(山形市) 2012年11月 東邦航空 BK117C-2 福島県、宮城県、新潟県との広域連携 宮城県 国立病院機構仙台医療センター(仙台市宮城野区)東北大学病院(仙台市青葉区) 2016年10月28日 東北エアサービス BK117C-2 岩手県、山形県、福島県との広域連携基地病院は輪番制格納庫、給油設備は仙台医療センターの地上ヘリポートに設置されている。 福島県 福島県立医科大学附属病院(福島市) 2008年1月 中日本航空 EC135 茨城県と広域連携、新潟県と山形県、宮城県との広域連携 関東茨城県 国立病院機構水戸医療センター(茨城町)水戸済生会総合病院(水戸市) 2010年7月 朝日航洋 BK117 基地病院は輪番制日〜火が国立病院機構水戸医療センター水〜土が水戸済生会総合病院群馬県及び栃木県ドクターヘリの広域連携、福島県、千葉県のそれぞれと広域連携 栃木県 獨協医科大学病院(壬生町) 2010年1月 本田航空 EC135 茨城県、群馬県および栃木県ドクターヘリの広域連携 群馬県 前橋赤十字病院(前橋市) 2009年2月 朝日航洋 BK117 茨城県、栃木県ドクターヘリの広域連携重複・多数傷病者時に埼玉県及び新潟県ドクターヘリと相互運航ドクターヘリ運用後、防災ヘリの急患搬送件数が4割減(平成21年度) 埼玉県 埼玉医科大学総合医療センター(川越市) 2007年10月 朝日航洋 MD902 重複・多数傷病者時に群馬県および新潟県ドクターヘリと相互運航ドクターヘリ(日中)と消防防災ヘリ(早朝・夜間)による埼玉県独自24時間運航体制(埼玉県防災航空隊と埼玉医科大学国際医療センターの協力) 千葉県 北総ドクターヘリ(千葉県) 日本医科大学千葉北総病院(印西市) 2001年10月 朝日航洋 MD902 茨城県南部も対応新潟県中越沖地震 岩手・宮城内陸地震 に千葉DMATとして出動 千葉県 君津ドクターヘリ(千葉県) 君津中央病院(木更津市) 2009年1月 朝日航洋 MD902 神奈川県 東海大学医学部付属病院(伊勢原市) 2002年7月 朝日航洋 BK117 山梨県と一部地域で相互出動協定 中部山梨県 山梨県立中央病院(甲府市) 2012年4月 ジャネット本田航空ヒラタ学園 EC135P2+ 神奈川県と一部地域で相互出動協定 信州ドクターヘリ佐久(長野県) 佐久医療センター(佐久市) 2005年7月 中日本航空 EC135 佐久総合病院の再編により基地病院を佐久医療センターへ移行 信州ドクターヘリ松本(長野県) 信州大学医学部附属病院(松本市) 2011年10月 中日本航空 EC135 新潟県 新潟大学医歯学総合病院(新潟市) 2012年10月 朝日航洋 BK117C-2(JA173A) 群馬県および埼玉県ドクターヘリと広域連携、福島県と山形県との広域連携 長岡赤十字病院(長岡市) 2017年3月 静岡エアコミュータ鹿児島国際航空 AW109SP 群馬県および埼玉県と広域連携予定 富山県 富山県立中央病院(富山市) 2015年8月 東邦航空 AW109SP 岐阜県の一部地域(飛騨地区北部)と広域連携し、岐阜県と共同運航を実施2021年4月に委託先を静岡エアコミュータと鹿児島国際航空から変更 石川県 石川県立中央病院(金沢市) 2018年9月 中日本航空 ベル429 福井県 福井県立病院(福井市) 2021年5月 セントラルヘリコプターサービス BK117 静岡県東部ドクターヘリ(静岡県) 順天堂大学医学部附属静岡病院(伊豆の国市) 2004年3月 セントラルヘリコプターサービス BK117 静岡県西部ドクターヘリ(静岡県) 聖隷三方原病院(浜松市) 2001年10月 中日本航空 ベル429 愛知県 愛知医科大学病院(長久手市) 2002年1月 中日本航空 EC135 岐阜県 岐阜大学医学部附属病院(岐阜市) 2011年2月9日 セントラルヘリコプターサービス BK117 福井県の一部地域(大野市和泉地区)での共同運航を実施。福井県単独運航の開始後も継続。 三重県 三重大学医学部附属病院(津市)伊勢赤十字病院(伊勢市) 2012年2月 中日本航空 EC135 基地病院は2か月間隔の輪番制 近畿大阪府ドクターヘリ(大阪府) 大阪大学医学部附属病院(吹田市) 2008年1月 ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・もず関西広域連合による共同運航を実施(共同運航)滋賀県・京都府南部・奈良県一部(相互運航)和歌山県一部 奈良県ドクターヘリ 奈良県立医科大学附属病院(橿原市) 2017年3月 ヒラタ学園 EC135 基幹連携病院(ヘリ常駐) 南奈良総合医療センター 関西広域連合による共同運航を実施(共同運航)三重県・和歌山県 和歌山県ドクターヘリ(和歌山県) 和歌山県立医科大学附属病院(和歌山市) 2003年1月 ヒラタ学園 EC135 関西広域連合による共同運航を実施(共同運航)奈良県一部・三重県一部(相互運航)大阪府一部・徳島県一部 三府県ドクターヘリ(兵庫県) 公立豊岡病院組合立豊岡病院(豊岡市) 2010年4月 ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・こうのとり関西広域連合による共同運航(共同運航)兵庫県北部、京都府北部、鳥取県 兵庫県ドクターヘリ(兵庫県) 兵庫県立加古川医療センター(加古川市) 2013年11月30日 ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・はばタン関西広域連合による共同運航を実施準基地病院:製鉄記念広畑病院(姫路市) 京滋ドクターヘリ(滋賀県、京都府) 済生会滋賀県病院 (栗東市) 2015年4月28日 ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・ゆりかもめ関西広域連合による共同運航を実施(共同運航)滋賀県、京都府南部、福井県嶺南。福井県単独運航の開始後も継続。 中国・四国徳島県ドクターヘリ(徳島県) 徳島県立中央病院(徳島市) 2012年10月 ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・藍バード関西広域連合による共同運航を実施(共同運航)兵庫県淡路島、高知県の一部(相互運航)和歌山県の一部 高知県 高知医療センター(高知市) 2011年3月 西日本空輸四国航空 BK117C-1 愛媛県 愛媛県立中央病院(松山市) 2017年2月1日 中日本航空愛媛航空 EC135P2(JA17TV) 基幹連携病院:愛媛大学医学部附属病院(東温市)当面は発進基地方式(松山空港待機)および屋上ヘリポート待機方式を併用予定。 鳥取県 鳥取大学医学部附属病院(米子市) 2018年3月 ヒラタ学園 EC135 愛称はKANSAI・おしどり 岡山県 川崎医科大学附属病院(倉敷市) 2001年4月 セントラルヘリコプターサービス BK117 広島県 広島大学病院(広島市) 2013年5月 中日本航空 EC135 島根県 島根県立中央病院(出雲市) 2011年6月 セントラルヘリコプターサービス BK117 連携病院:島根大学医学部附属病院 山口県 山口大学医学部附属病院(宇部市) 2011年1月 朝日航洋 BK117C-2 九州・沖縄福岡県 久留米大学病院(久留米市) 2002年2月1日 西日本空輸 BK117C-2 (共同運用)大分・佐賀、山口県離島の急患搬送も受託 長崎県 国立病院機構長崎医療センター(大村市) 2006年6月 ヒラタ学園 EC135 佐賀県西部との共同運用 佐賀県 佐賀大学医学部附属病院(佐賀市) 2014年1月17日 西日本空輸 ベル429 協力病院:佐賀県医療センター好生館 大分県 大分大学医学部附属病院(由布市) 2012年10月1日 西日本空輸 BK117C-2 熊本県 熊本赤十字病院(熊本市) 2014年1月16日 西日本空輸 BK117C-2 宮崎県 宮崎大学医学部附属病院(宮崎市) 2014年4月17日 西日本空輸 BK117C-2 鹿児島県 鹿児島市立病院(鹿児島市) 2011年12月 鹿児島国際航空 A109SP 県立大島病院(奄美市) 2016年12月27日 鹿児島国際航空 AW109SP 導入に先行して地域救命救急センターを整備。 沖縄県 浦添総合病院(浦添市) 2008年12月1日 ヒラタ学園 EC135 鹿児島県の南部まで運航(徳之島・沖永良部島・与論島)2005年までは民間救急ヘリのU-PITSを運用していた。
※この「専用機運航」の解説は、「ドクターヘリ」の解説の一部です。
「専用機運航」を含む「ドクターヘリ」の記事については、「ドクターヘリ」の概要を参照ください。
- 専用機運航のページへのリンク