宿した人間と変異体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 17:55 UTC 版)
ビトレス・メンデス 村長メンデスがレオンとの戦闘において、プラーガの力を解放して現した異形の正体。胴が上下に裂け、プラーガの影響で異常に発達した脊椎がムカデのような肢を蠢かせている。主な攻撃手段は背中から伸びる2本の長大な前足で、振り回して先端の爪で切り裂くほか、脊椎と同時に伸ばして高所を攻撃したり、遠くの地面に突き刺し身体を引き寄せることで一気に長距離を移動する。弱点はむき出しとなった脊椎だが、切断されても上半身のみで活動し(第2形態)、前足の爪を小屋の梁に引っ掛け、振り子のように移動することでより機敏な動作で襲い掛かる。 ラモン・サラザール 古城の城主サラザールが、側近であるB.O.W.「ヴェルデューゴ」と共にプラーガの巨大な母体と融合した姿。中央の花のつぼみのような核と左右の壁面から巨大な触手が出現し、レオンに叩きつけたり、身体に巻きついて地面に投げ飛ばす。さらに中央の触手の先端には側近の顔が浮かんでおり、鋭い牙が並ぶアゴで相手を即座に噛み砕き死亡させる。また、つぼみの下の根には無数の寄生体の胞子が生えており、そこから次々とプラーガを生み出す。弱点となるサラザール本体は中央の触手の根元付近にある強固なシェルターの中におり、触手が噛みつき攻撃を行う時か側近の顔の眼球を攻撃し、動きが止まった時のみ姿を見せる。 ジャック・クラウザー 生物兵器の力に魅入られた、元米合衆国の傭兵。鍛え抜かれた肉体に支配種プラーガの力が加わったことで超人的な身体能力を獲得しており、ナイフや体術を用いた接近戦をベースに、マシンガンや手榴弾、爆弾付きアーチェリーといった強力な武器で攻撃する。さらにプラーガの力を解放すると左腕が巨大なブレード状に変化し、強力な斬撃を繰り出してくるほか、ブレードを翼のように展開させることで、あらゆる攻撃を防ぐ鉄壁の盾として使用する(下半身まではガードしていない)。本編においては二度闘い、最初はアクションボタンのイベントで、後に孤島深部にある遺跡の中で、シーカーと呼ばれる2種類の自走爆雷を仕掛けて待ち受ける。プラーガを解放した最終決戦の時以外は攻撃しても撤退するだけで、ダメージは与えられない。 一度はレオンに倒されたものの死亡しておらず、『the another order』にて再登場。その際には皮膚が大きくただれ、粘液に覆われ、意識もプラーガに乗っ取られ凶暴化。無言のままエイダに襲い掛かるも倒され、死亡する。 支配種プラーガの力を解放した幹部のボスは人間の姿を完全に失った姿に変化することが多い中、変化が左腕の変化のみに留まっているなど、他の幹部に比べると比較的人間の姿を保った状態になっている。 オズムンド・サドラー ロス・イルミナドス教団の教祖サドラーが、支配種プラーガの力を完全に解放した姿。本編の最終ボスとなる。首が長大に伸び、頭部の周囲に3本の巨大な牙が生える。首の根元からは巨大な4本の節足と数本の先端に刃のついた触手が生え、接近しただけで斬りつけられてしまう。節足それぞれに眼球が付いているため、どの方向からでも敵対者を捕捉可能。牙で鉄骨を咥えて軽々と投げ飛ばし、巨体からは想像もつかない跳躍力でレオンを踏み潰そうとする。外殻にロケットランチャー(通常弾)が直撃しても即死には至らないなど、きわめて高い生命力を持つ。オズムンド・サドラー(人間形態) 『the another order』でエイダが闘うことになる変身前のサドラー。人型を保ってはいるものの、体内は高密度に圧縮された支配種プラーガの細胞で埋め尽くされており、重い足音から見た目に反して非常に質量が高いことがうかがえる。クラウザー以上の身体能力を有しており、残像が見えるかのような高速移動で標的を追い詰め、掌底などの体術や、最大数十メートルにも伸びる右腕の触手をムチや槍のように用いて攻撃する。また、その身にハンドガンやマシンピストルなどの銃弾を受けても、寄生体の細胞が手先に撃ち込まれた銃弾を集め、逆に高速で撃ち返すことも可能。 アーヴィング(モンスター) 仮面の人物から最後通告として手渡された支配種プラーガを自身に投与し、変異した姿。 さまざまな魚介類を融合させたような怪物で、巡視艇並みのスピードで水中を移動しながら触手と体当たり、寄生体の咬み付き(即死)で攻撃する。アーヴィング本人は殻に覆われた寄生体の口内に舌のような姿で融合しており、寄生体自体の核を攻撃することで姿を現す。 変異しながらも意識は保っており、死亡直前まで会話も可能であった。 投与した支配種プラーガについては、 「4」の教団関係者と異なり投与直後に変異した事から品種改良した物であるとされているが、その詳細は不明。 イワン・ジュダノビッチ アタマン(長老)と呼ばれる反政府軍のリーダー。スベトラーナ大統領が内乱を収束するために密かに横流しした支配種プラーガを自らに宿し、従属種プラーガを寄生させたリッカーを操る。百戦錬磨のレオンをリッカー一体のみを武器に捕らえる等、戦闘力は高かったが、支配種プラーガの特徴である肉体の変異が始まったため、サーシャに射殺された。 アレクサンドル(サーシャ)・コザンチェンコ 東スラブ共和国反政府勢力主要メンバー。アタマンの後継者として支配種プラーガを手に入れ、その身に投与した。支配種プラーガの力で従属種プラーガを投与したリッカーを操った。最終的にはレオンに支配種プラーガを脊髄ごと撃ち抜かれ、半身不随になるも生き延びた。支配種プラーガを投与しながら唯一異形化しなかった人間。
※この「宿した人間と変異体」の解説は、「プラーガ」の解説の一部です。
「宿した人間と変異体」を含む「プラーガ」の記事については、「プラーガ」の概要を参照ください。
- 宿した人間と変異体のページへのリンク