宿73・宿91系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 19:58 UTC 版)
「都営バス杉並支所」の記事における「宿73・宿91系統」の解説
(5→)宿73:新宿駅西口 - 中野坂上 - 東高円寺駅 - 堀ノ内 - 和田堀橋 - 代田橋 - 新代田駅 宿73:新宿駅西口 - 中野坂上 - 東高円寺駅 - 杉並車庫 宿73:新宿駅西口 - 中野坂上 - 東高円寺駅 - 堀ノ内 宿91:駒沢陸橋 - 野沢銀座 - 上馬 - 若林駅 - 新代田駅 - 代田橋 - 和田堀橋 - 堀ノ内 - 東高円寺駅 - 中野坂上 - 東京医大病院 - 新宿駅西口(1993年から2013年3月31日まで) 宿91:駒沢陸橋 - 野沢銀座 - 上馬 - 若林駅 - 新代田駅 - 代田橋 - 和田堀橋 - 堀ノ内 - 杉並車庫 宿91:野沢銀座 - 上馬 - 若林駅 - 新代田駅 - 代田橋 - 和田堀橋 - 堀ノ内 - 東高円寺駅 - 中野坂上 - 東京医大病院 - 新宿駅西口(1984年2月16日から1993年まで) (138→)宿91:大森操車所 - 大森駅山王口 - 馬込銀座 - 馬込駅 - 夫婦坂 - 洗足駅入口 - 大岡山小学校 - 柿の木坂二丁目 - 野沢銀座 - 上馬 - 若林駅 - 新代田駅 - 代田橋 - 和田堀橋 - 堀ノ内 - 東高円寺駅 - 中野坂上 - 東京医大病院 - 新宿駅西口(1967年6月25日から1984年2月15日まで。東京急行電鉄駒沢営業所と共同運行) 戦前には新宿駅 - 代田橋間が開通しており、戦後に新宿追分へ延伸された。代田橋側も新代田駅まで延伸、1972年(昭和47年)11月の系統番号整理により宿73系統となるが、第2次再建計画に伴う路線再編成で新宿追分 - 新宿駅西口を短縮、1990年(平成2年)3月に系統番号を統合、宿91系統に一本化された。その後、2013年(平成25年)4月1日に宿91系統は駒沢陸橋 - 新代田駅間を廃止、これにより大森時代のルートが消滅して宿73系統と同じルートとなった。現行路線の宿91系統については前述のとおり。
※この「宿73・宿91系統」の解説は、「都営バス杉並支所」の解説の一部です。
「宿73・宿91系統」を含む「都営バス杉並支所」の記事については、「都営バス杉並支所」の概要を参照ください。
- 宿73・宿91系統のページへのリンク