(132→)宿62系統→新江62系統
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 09:02 UTC 版)
「都営バス練馬支所」の記事における「(132→)宿62系統→新江62系統」の解説
(132→)宿62:大泉学園駅前 - 東映撮影所前 - 北田中 - 谷原町二丁目 - 中村橋駅入口 - 練馬区役所前 - 練馬駅通り - 桜台駅通り - 豊玉中二丁目 - 江原町二丁目 - 西落合三丁目 - 中井駅前 - 東中野駅前 - 中野坂上 - 新宿駅西口(1973年6月10日まで西武自動車→西武バス練馬営業所と共同運行) (132→)宿62:大泉学園駅前 - 東映撮影所前 - 北田中 - 谷原町二丁目 - 中村橋駅入口 - 練馬区役所前 (回送~練馬車庫前)(※都営バスの便のみ。1972年~1980年時点) 宿62:大泉学園駅前 - 東大泉二丁目 - 三原台一丁目 - 谷原二丁目 - 中村橋駅入口(←練馬駅通り・練馬区役所入口→練馬駅前→桜台駅前→練馬車庫前)(1980年以降。練馬車庫前→練馬駅通りは回送。※字幕は練馬車庫→大泉学園駅) (132→)宿62:練馬区役所前 → 練馬駅通り → 桜台駅通り → 豊玉北二丁目 → 江原町二丁目 → 西落合三丁目 → 中井駅前 → 東中野駅前 → 中野坂上 → 新宿駅西口(都営バスの便のみ。1972年時点。早朝の練馬区役所前始発は5 - 6便の都営バス便のみの運行) 新江62:大泉学園駅前 - 東大泉二丁目 - 三原台一丁目 - 谷原二丁目 - 中村橋駅入口 - 練馬区役所前 - 練馬駅前 - 桜台駅通り - 新江古田駅前 新江62:大泉学園駅前 - 東大泉二丁目 - 三原台一丁目 - 谷原二丁目 - 中村橋駅入口 - 練馬区役所前 - 練馬駅 新江62:練馬車庫前 → 練馬駅 → 練馬区役所前 → 中村橋駅入口 → 谷原二丁目 → 三原台一丁目 - 東大泉二丁目 - 大泉学園駅前 (宿62→)新江62:練馬車庫前 → 豊玉北四丁目 → 練馬区役所前 → 中村橋駅入口 → 谷原二丁目 → 三原台一丁目 → 東大泉二丁目 → 大泉学園駅前(※練馬駅には寄らず) (宿62→)新江62:大泉学園駅前 → 東大泉二丁目 → 三原台一丁目 → 谷原二丁目 → 中村橋駅入口 → 練馬区役所入口 → 練馬駅前 → 桜台駅前 → 練馬車庫前 1959年(昭和34年)3月1日付けで132系統として新宿駅西口発着で運行を始め、当初は西武自動車(現・西武バス)と相互乗り入れを行っていた。1972年(昭和47年)の系統番号再編成により宿62系統へ変更された。新系統番号変更の翌1973年(昭和48年)6月10日限りで西武バスが撤退するが、路線改変は実施されず都営単独で継続された。 2009年4月1日にはとバス委託となり杉並支所へ移管された。2013年(平成25年)4月1日付で西武バスが同一ルートの新江線を創設したため大幅減便された。そして同年9月30日限りで都営バスとしての運行を終了した。 詳細は「西武バス練馬営業所#新江線」、「西武バス練馬営業所#新宿線」、および「都営バス杉並支所#新江62系統」を参照
※この「(132→)宿62系統→新江62系統」の解説は、「都営バス練馬支所」の解説の一部です。
「(132→)宿62系統→新江62系統」を含む「都営バス練馬支所」の記事については、「都営バス練馬支所」の概要を参照ください。
- 宿62系統→新江62系統のページへのリンク