委員会の運営と様子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 委員会の運営と様子の意味・解説 

委員会の運営と様子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 08:39 UTC 版)

第44回世界遺産委員会」の記事における「委員会の運営と様子」の解説

委員会様子例年通りユネスコ世界遺産センター公式サイトにてYouTubeを介してライブ中継され、オンライン会議であっても自由にアクセス閲覧することが可能であった発言など参加行為はユネスコからアカウント発給されログインID登録した者に限る)。以下の記述の内、出典明記がないものは、その閲覧よる。現実問題として、オンラインによる国際会議難しさ露見したオンライン会議システムとしてはZoom使用したが、オーストラリア・インド・ドイツなどは政府機関としてZoom使用禁じており(Zoom (アプリケーション)#Zoom使用禁止などの措置をとる機関企業参照)、これらの国では例外的措置となった委員国の代表(主としてユネスコ大使)は赴任地であるパリ自国大使館自宅やその庭・車内からの参加もあり、本国から参加した他の委員助言のため同席した専門家概ね自国文化・環境分野担当省庁内からの参加となった。そのため背景騒音を拾う場面があったり、途上国中心に通信事情から時折フリーズし、議事一時的に中断したり、進捗インジケータスプラッシュスクリーン)が表示される場面見られた。 従来より委員会では英語とフランス語同時通訳が行われているが、回線状況によるタイムラグや音途切れにより議長委員国諮問機関発言聞き取れず、通訳が遅れる場面があった(今回議長終始英語で議事進行したが中国委員中国語使用)。 時差昼夜逆転となる対蹠地からの出席者中には自身関わる議事終えたところで通信遮断ログアウト)して退席し参加者が写る分割画面画面共有)がブラックアウトした状態で次の議題へ進む場面見られた。 1日4時間の集中審議となった委員会だが、大きな議事終えると議長判断で5分の小休止を挟むことがあったが、休憩明けそのまま委員戻らない場面見られた。 世界遺産持続可能性検討など、委員国だけで決めにくい議題については、オブザーバー参加している国発言認められたが、システムエラーで「手を上げる機能作動せず、音声発言リクエストする指名されない場面見られた。 7月19日の回で開始から40分程経過したところで、通信障害発生し会議一時中断たばかりか、20分間ユネスコ公式ホームページまでエラーHTTP 503)する誘発となった障害10分程で復旧したが、委員個々人使用する端末スペックによってはビットレート不足から再起動するなどしたため時間要した会議2日目に跨った海商都市リヴァプールの登録取消しをするかの審議であった取り扱い件数多かった保全措置報告SOC)は複数の副会場用いて手分けして実施全ての議事進行中国賄う予定でいたが、一部専門分野牽引できる人員確保できなかったため、座長権限副議長国に委譲した部会があった。この様子はユネスコ公式サイトでは配信されず、中国準備した別の専用サイト一部公開された。 新規登録審査2日目となる7月25日は1件目の審査中国泉州宋朝元朝における世界エンポリウムであったため、議長国中国が公正を期すため議長役を離れ副議長国のグアテマラ議長役を委任して開幕した諮問機関による情報照会・登録延期勧告出されていた物件の登録が相次いだ。これは勧告委員会開催の6週間前までに発表されるため、通常追加情報準備が間に合わなかったり、従来会場入りして行われる委員会では委員同席できる人員限りがあるため反論できなかったものが、オンライン形式では研究者など専門家による発言機会があり、質問に対して口頭即答しながら反証できたこと(上掲審議対象の推薦物件一覧参照)が大きく影響している。世界遺産センターとしても後日追加情報文書化して提出することを求め了承した。このことに関して並行開催中東京オリンピックなぞらえ全ての出場選手金メダル与えたようなもの」という論調示したメディアもある。 オードレ・アズレユネスコ事務局長 メヒティルド・ロスラー世界遺産センター長 田軍議報告担当Miray Hasaltun Wosinski 中国の副会場内様子 協議中のギャラリービュー(モブ画面

※この「委員会の運営と様子」の解説は、「第44回世界遺産委員会」の解説の一部です。
「委員会の運営と様子」を含む「第44回世界遺産委員会」の記事については、「第44回世界遺産委員会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「委員会の運営と様子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「委員会の運営と様子」の関連用語

1
4% |||||

2
2% |||||

3
佐渡島の金山 百科事典
0% |||||

委員会の運営と様子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



委員会の運営と様子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第44回世界遺産委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS