大魔神ネクラーガ編の敵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 06:50 UTC 版)
「ネクロスの要塞」の記事における「大魔神ネクラーガ編の敵」の解説
ネクロス(NECROS) 現タンキリエ王の弟であり、その邪悪さゆえに追放された魔術師。「黒魔術王」の異名を持つ。大魔神ネクラーガの力で兄への復讐を企む。 1弾では兄の娘である王女を誘拐し、生贄にしてネクラーガ復活を目論むが、タンキリエ国王から遣わされた8勇者一行との闘いに敗れ、計画は失敗に終わる。 一度死んだネクロスだったが、7人の弟子の力で蘇り、2弾にて再び「タンキリエ城」に侵攻をかける。ネクロスはタンキリエ王国の守護神殿である「妖精神殿」の「地下迷宮」に立てこもり、タンキリエの大地の豊穣を司るフェアリークイーンを人質にして、またも大魔神ネクラーガの復活を画策するが、再びその計画は失敗に終わってしまう。 3弾では更に執念深さを発揮。王家の血をひく自らの体を生贄とし、ついにネクラーガ復活に成功する。ネクロスは4人の弟子たちの肉体を提供させ、かろうじて命を取り留めた。一方、ネクラーガ復活をいち早く感じ取ったマージはネクロス討伐のために三度8勇者を招集。ネクロスはこれを迎え撃つため、「魔の森」、「氷の国」、「竜巻砂漠」の三つの要所に軍勢を展開するが、三度8勇者に敗れてしまった。ネクロスは肉体を完全に失ってしまうが、ネクラーガ完全復活は達成されたのだった。 4弾では、燃えさかる復讐の念を絶やさず怨霊と化した。大魔神ネクラーガの結界をさまよい、8勇者にその恨みを晴らさんと待ち構える。しかし、8つの宝玉を手に入れた8勇者によって消滅させられてしまう。自らの命を投げ打ち復活させたネクラーガも再び封印され、兄への復讐も果たせず、ネクロスの企みは成就することはなかった。 ドラゴン(DRAGON) ネクロスの居城に向かう険しい山に住む。8つの宝玉の一つで、月の女神アルテミスの力が込められた「月の玉」を持つ。1弾LEVEL1のボス。四天獣「ワイバーン」の遠い血縁者。 ミノタウル(MINOTAUR) ネクロス城の最上階に位置する牛面獣人。顔に似合わず知恵者。ゼノ火山の力の結晶である「太陽の玉」を持つ。1弾LEVEL2のボス。 シールダー ネクロスの側近。デュラハンを思わせる容貌で、首が無く、盾に不気味な顔が浮き出ている。1弾LEVEL3の強敵。 ナーガ 同じく、ネクロスの側近。1弾LEVEL3の強敵。 タコロス(TACOLOS) タンキリエ城近くの教会を占拠したネクロス7人衆の一人。水棲生物型モンスターからなるタコロス軍のボス。1弾で登場した魔法使いタコラザードの弟子でもある。2弾LEVEL4の強敵。ナメクジ型モンスター「ヌメリアン」をペットとしている。敗北後、その体はネクロスのパーツとして使われた。 オニロス(ONILOS) タンキリエ城近くの宿を占拠したネクロス7人衆の一人。カッパや忍者などの日本風モンスターからなるオニロス軍のボスだが、粗暴な性格ゆえに部下からまったく信頼されていない。元は地獄のエンマの部下で、鬼達を管理していたが、魔力を封じる「虹の玉」をエンマから奪ってネクロスの配下となった。召喚したサムライ王ショーグンを配下に持つが、寝首をかかれることを予期している。2弾LEVEL4の強敵。 敗北後はショーグンを取り込みオニショーグンとして復活。3弾にてタンキリエ近くの「魔の森」で勇者達を待ち構える。上司となったパズズには反抗的。 ヘビロス(HEBILOS) 妖精神殿近くの洞穴に潜むネクロス7人衆の一人。爬虫類型モンスターからなるヘビロス軍のボス。1弾に登場した蛇王ナーガの息子で、父の死後はネクロスを父として尊敬している。大魔道士ファウストの「解呪の呪文」を奪って保有している。2弾LVEL5の強敵。敗北後、その体はネクロスのパーツとして使われた。 マジョロス(MAJOLOS) 妖精神殿周囲の池の畔に館をかまえるネクロス7人衆の一人。女性型モンスターと植物型モンスターからなるマジョロス軍のボス。主人公の一人であるマージの姉だが、右半身と良心を魔に落としてしまっている。彼らの祖父の親友だったファウストが記した「魔方陣」と、風神ノージンの「旋風の呪文」を持つ。2弾LVEL5の強敵。 戦いの後、良心を取り戻してジョロスとなり、3弾にて再登場。同じくファウストの魔方陣の描かれた「独楽」を持ち、助力してくれる。 ドクロス(DOCLOS) 妖精神殿周囲の池の中心にそびえる塔に陣取るネクロス7人衆の一人。様々な種類のモンスターからなるドクロス軍のボス。ホープ王国海兵隊指揮官の屍をネクロスが蘇らせたもので、その際エンマから流星のかけらである「星の玉」を持ち逃げしている。元指揮官である為か指導力に優れており、7人衆のリーダー格となっている。2弾LVEL5の強敵。敗北後、その体はネクロスのパーツとして使われた。 メカロス(MECHALOS) 妖精神殿地下迷宮に控えるネクロス7人衆の一人。名工ダイダロスの弟子だったが、腕に溺れ禁じ手とされた偽物造りに手を出し、破門された。以後、自分の体をも機械で改造している。自身が作り出したサイボーグやロボットからなるメカロス軍のボスで、改造したモンスターを他の7人衆に提供もしている。2弾LEVEL6の強敵。 敗北後は更に機械化を進め、メカロスMK-IIとして復活。3弾の極寒の地ブリザード王国で再登場する。 デカロス(DEKALOS) 妖精神殿地下迷宮に控えるネクロス7人衆の一人。獣を操る妖術使いで、獣の魔力を自身の体に蓄える事を趣味としている。獣型モンスターからなるデカロス軍のボス。三つの希宝石の一つ「夢宝石」を持つ。2弾LEVEL6の強敵。敗北後、その体はネクロスのパーツとして使われた。 ウッドキング(WOOD-KING) 4000歳を数える樹木の王。「魔の森」を統べていた。ショーグンの家宝である「小槌」を持つ。3弾LEVEL7の強敵。 パズズ(PAZUZU) ネクラーガ配下の悪魔五人衆の一人。「魔の森」に降臨した突撃隊長で、ウッドキング軍、オニショーグン軍を統括する。宝物の収集が趣味で月の女神アルテミスの「耳輪」を持つ。彼に敗北すると経験値かアイテムを減らされる「罰」を受けることになる。3弾LEVEL7の強敵。 アスタロット(ASTAROT) ネクラーガ配下の悪魔五人衆の一人。氷の国ブリザラード王国に降臨した魔法学者で、ブリザラード軍、メカロス軍を率いる。彼に敗北すると経験値か魔法を減らされる「罰」を受けることになる。3弾LEVEL8の強敵。 ブリザラード(BUZARERD) 氷の国ブリザラード王国の女王。「極寒の呪文」を扱う。「吹雪の玉」を持つ。3弾LEVEL8の強敵。アスタロットの支配下にある事を嫌がっている。 サタナキア(SATANACHIA) ネクラーガ配下の悪魔五人衆の一人で大将軍。竜巻砂漠をネクロスと共に掌握し勇者達を迎え撃つ。ガウル軍、シャドウ、メディウムを従えている。Dr.ルビークの縫製した「知恵の帽子」を持つ。彼に敗北すると敵が強くなってしまう「呪」を受けることになる。3弾LEVEL9の強敵。 ガウル(GAUL) 「ホープ王国」を竜巻砂漠に変えた魔神。かつてホープ王国の祈祷師が召喚してしまったという。「竜巻の玉」を持つ。ネクラーガ配下のサタナキアにねじ伏せられ嫌々ながら尖兵を務めている。3弾LEVEL9の強敵。 ベエルゼルブ(BEALZELB) ネクラーガ配下の悪魔五人衆の一人。死を司り、地獄を創造した。ショーグンが掘り出した、四天獣モアイの目を隠した「海色貝」を持つ。彼に敗北すると、ターン毎に経験値を減らされる「毒」を受けることになる。4弾LEVEL10の強敵。 エンマ(ENMA) 地獄を統治する魔族。かつての戦いで唯一封印を逃れた生き残り。ベエルゼルブに創造されたが、彼に反逆する気でいるらしい。身を隠す霧の術を使える「霧の玉」と、アイテム交換を行える「磁石の呪文」を持つ。4弾LEVEL10の強敵。 ルシファー(LUCIFER) ネクラーガ配下の悪魔五人衆の頭領。人間を創造した堕天使。四天獣のワイバーンに乗るための「鞍」を持つ。彼に敗北すると大幅に経験値を減らされる「衰」を受けることになる。4弾LEVEL11の強敵。 大魔神ネクラーガ(NECLAGA) 混沌の神。太古の昔、神々と人間に封印された悪魔の頭領。ネクロスにより結界の封印を解かれ復活を遂げ、4弾でようやくその姿を現す。悪魔五人衆をネクロスの部下と共に各地に派遣し、四天獣と四人の悪魔騎士に囲まれた結界の最上階に君臨する。 だが8つの宝玉を手に入れた8勇者の活躍により復活まもなく再び結界に封印されてしまう。
※この「大魔神ネクラーガ編の敵」の解説は、「ネクロスの要塞」の解説の一部です。
「大魔神ネクラーガ編の敵」を含む「ネクロスの要塞」の記事については、「ネクロスの要塞」の概要を参照ください。
- 大魔神ネクラーガ編の敵のページへのリンク