メディウム
ミディアム
ミディアムは、ラテン語mediumの英語読みで、中間や媒体など「間にあるもの」や「媒介するもの」を指す。
ラテン語での発音はメディウムと表記される場合が多い。英語ではおおむねmiddleにあたるが、mediumもそのまま使われている。同様にmediumというラテン語の綴りをそのまま取り入れて用いている言語は英語以外にも多いが、読み(発音)については英語読みのように各言語の発音法によっている場合が多い。
そのため日本においては、個々のmediumの用例がどの言語を経由してきたかや、翻訳・記述がなされた時期によって、「ミディアム」や「メディウム」とは異なる読み方やカナ表記(メジウムやメヂウム、メディアム、メディアなど)がなされている場合も多い。
用法
- M - 中くらいの大きさ。衣類などのMサイズのこと。ミドルサイズ。
- 媒剤 - 展色材や溶剤。美術の用語
- 媒質 - 波動が伝播する場となる物質・物体。物理学用語
- 培地 - 培養のための床。生物学、医学関係の用語
- 霊媒 - 霊魂などの実体のない存在との交信や意思疎通ができるとする者
- ミディアム 霊能者アリソン・デュボア - 原題『Medium』。アメリカ合衆国のテレビドラマシリーズ
- ミディアム - 肉料理の焼き加減のひとつ。詳細は「ステーキ#焼き方」を参照
- ミディアム (プロダクション) - ミュージシャン細野晴臣の個人事務所。
- メディウム (漫画) - 徳間書店が刊行していた怪奇漫画アンソロジー。
- Medium (Webサービス) - ブログに似た機能のウェブアプリケーション。Twitterの共同創業者であるエヴァン・ウィリアムズが2012年に立ち上げた。
- medium 霊媒探偵城塚翡翠 - 相沢沙呼の小説で、城塚翡翠シリーズの第1作。2022年に「霊媒探偵・城塚翡翠」のタイトル名でドラマ化。
関連項目
メディウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 12:09 UTC 版)
狭義には練り合わせ材や展色材の中の固着材を指す。広義には絵具そのもの、溶き油を含める場合もある。ただし溶剤のみのものは含めない。
※この「メディウム」の解説は、「油彩」の解説の一部です。
「メディウム」を含む「油彩」の記事については、「油彩」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- メディウムのページへのリンク