争議・騒動とは? わかりやすく解説

争議・騒動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 05:57 UTC 版)

日本外国特派員協会」の記事における「争議・騒動」の解説

2008年リーマン・ショック後収支悪化し以後経営側による一方的な就業規則改定や団拒否などが発生降格人事手当カットをめぐる2012年2月訴訟では、組合側が勝利和解した2014年公益法人化するにあたり収益半分以上公的奉仕・活動に費やさなければならないという規定水準達成理由に、料飲部門株式会社アラスカ外注化することを決定しスタッフ大量解雇表明した組合側は、団体交渉従業員雇用引き継ぎ協会側に要求したが、「誰を雇うかはアラスカ決める」と協会側が突っぱねたため、困った従業員らはアラスカにも団交求めたが、同社代理人である弁護士名で拒否文書届き話し合い応じなかった。組合側は労働組合法違反団交拒否など)にあたるとして、協会アラスカ両者相手取り2012年5月東京都労働委員会救済申し立て行ったが、これに対し協会が、飲料部門以外で働く人も含め契約社員パート64人を6月いっぱい雇い止めすると通告したため、組合反発しストライキ決行し大騒ぎとなった協会同年7月末に契約パート社員36人の大量雇い止め強行したため、解雇者のうち10人が東京地裁仮処分申請した結果2013年6月に、契約社員の3人についての雇い止め無効認め仮処分決定出たが、他の仕事に就いているとして地位保全認められなかった。都労委の場での和解協議不調に終わったため、同年12月雇い止めされた従業員異動降格により手当カットされ組合役員らを原告本訴訟に踏み切ったまた、理事会での公益法人方針決定大量解雇労組攻撃に対して協会の元会長らによる訴訟起こされた。 同協会思想的偏向左傾化及び嫌日反日傾向について、月刊正論2014年6月号が『世界に「反日の毒」をまき散らす外国特派員協会』で記している。 2015年5月には、協会人事などを巡る不透明さへの反発から財務委員会員資格審査委員など幹部一斉辞任するなどの騒動があり、同年9月には、6月選出されたばかり役員がわずか3か月で突然変更された。従来協会では投票権を持つ正会員会長第一第二副会長書記会計、平理事4名を個別選んでいたが、公益社団法人認定以来正会員選んだ理事9名の互選により会長以下を選出するシステム変更され6月選出され理事互選により役職決定されていた。この新理事たちが協会改革進めようとしたが、前政権理事会記録等非公開協定により、必要な書類閲覧できないなど停滞していたため、現状打開のために9月24日再選挙が行われた。 2020年5月協会月刊誌表紙東京オリンピック大会エンブレム新型コロナウイルスイメージ掛け合わせたデザイン掲載されたことについて、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は「世界中で人命経済など多大な被害もたらされている中で、多く人々、特に大会目指す世界中アスリートへの配慮を欠く行為であり誠に遺憾だ」と抗議し、「著作権法上の著作権の侵害にも当たる」としてデザイン取り下げ求めた。このことについて、外国ネットユーザーからも「欧米人の自由とはこういうことなんだ。無礼を率直とはき違え道徳レベル」、「日本より状況がひどい英国人間日本状況風刺するとか、これ以上厚顔無恥はない」などと批判の声あがった翌日には「著作権上の問題」としてエンブレム取り下げ謝罪をした。

※この「争議・騒動」の解説は、「日本外国特派員協会」の解説の一部です。
「争議・騒動」を含む「日本外国特派員協会」の記事については、「日本外国特派員協会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「争議・騒動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「争議・騒動」の関連用語

争議・騒動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



争議・騒動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本外国特派員協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS