リラ【(フランス)lilas】
リラ【(イタリア)lira】
リラ【(ギリシャ)lyra】
ライラック
リラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 20:39 UTC 版)
リラ
通貨
- イタリア・リラ - イタリアのかつての通貨。
- トルコリラ - トルコの通貨。
- 新トルコリラ - トルコのかつての通貨。
- レバノン・リラ(レバノン・ポンド) - レバノンの通貨。
- シリア・リラ(シリア・ポンド) - シリアの通貨。
楽器
- 古代ギリシアとその一帯で使われた撥弦楽器の一種。リラ (楽器)を参照。
- かつてヨーロッパで使われた擦弦楽器。リラ・ダ・ブラッチョ、リラ・ダ・ガンバ、リラ・オルガニザータなど。
- ザックス=ホルンボステルの楽器分類学では、複合弦鳴楽器のリュート類(弦と響板が平行)のうち、2本の腕と横木からなるくびき形の構造に弦がはられているもの (Yoke lutes) を指す。リラ、キタラ、キノル(ダビデの竪琴)、クルース(ウェールズ)など。撥弦楽器と擦弦楽器の両方を含む。
地名
- リラ (ブルガリア) (Рила) - ブルガリアの都市。
- リラ県 (ブルガリア) (Община Рила) - ブルガリアの県。
- リラ山脈 (Рила) - ブルガリア西部の山脈。
- リラ (ウガンダ) (Lira) - ウガンダ中北部の都市。
- リラ県 (ウガンダ) (Lira District) - ウガンダの県。
- レ・リラ (Les Lilas) - フランス・セーヌ=サン=ドニ県の自治体。
女性名
- Lyre - 日本のクリスチャン歌手グループ。
- RILA - 日本を拠点に活動する女性モデル。
- リラ・ダウンズ (1968 - ) - メキシコの歌手。
- リラ・ケドロヴァ (1918 - 2020) - ソビエト連邦の女優
- リラ・プラップ (1955 - ) - スロベニアの作家
- 幾田りら (2000 - ) - シンガーソングライター
- 川島里羅 (1996 - ) - バドミントン選手
- 石川梨良 (1997 - ) - 卓球選手[1]
- LYRA - 福岡県を拠点に活動する女性アイドルグループ。
その他
脚注
- ^ “石川梨良 選手プロフィール/戦歴”. 日本卓球リーグ実業団連盟. 2021年1月24日閲覧。
関連項目
リラ (通貨)
(㍒ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 08:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動


リラ (lira) は、トルコなどの通貨。トルコ語ではリラ (lira)。イタリア語・英語等での複数形はリレ (lire)。
総論
ラテン語で天秤を意味し、質量の単位でもあったリーブラ (libra) が語源。貨幣としては、質量1リーブラの銀の価値を表した。イタリア語の法則により、2重子音の1つ目が脱落しリラ (lira) となった。
libraまたはliraの頭文字を図案化した通貨記号£ は、イタリアなどで使われていたほか、イギリスなどでポンドの通貨記号として使われている。通貨記号には他にL、£やLに国名の頭文字を付けたもの、などがある。
各国のリラ
現行
- 新トルコ・リラ - トルコの通貨。補助通貨は100クルシュ (kuruş)。2009年から名称を再びトルコ・リラに戻した新紙幣が発行されたが、これは新トルコ・リラの改称と考えられる。
- レバノン・ポンド - レバノンの通貨。レバノン・リラ、レバノン・リーヴルとも。
- シリア・ポンド - シリアの通貨。シリア・リラとも。
- ヨルダン・ディナール - ヨルダンの通貨。ヨルダン・リラとも。
廃止(ユーロへ移行)
- イタリア・リラ - イタリアの旧通貨 (1861-2002)。補助通貨は100チェンテージミ (centesimi)。欧州通貨統合により、2002年2月28日を最後にユーロへ移行。
- サンマリノ・リラ - サンマリノの旧通貨 (1860年代-2001)。価値はイタリア・リラに同じ。2001年12月31日を最後にユーロへ移行。
- バチカン・リラ - バチカンの旧通貨 (1929-2001)。価値はイタリア・リラに同じ。2001年12月31日を最後にユーロへ移行。
- マルタ・リラ - マルタの旧通貨 (1973-2007)。2007年12月31日を最後にユーロへ移行。
- キプロス・ポンド - キプロスの旧通貨 (1879 -2007)。キプロス・リラとも。2007年12月31日を最後にユーロへ移行。
廃止(それ以外)
- トルコ・リラ - トルコの旧通貨 (1844-2004)。2004年12月31日を最後に事実上のデノミネーションを実施し、新トルコリラへ移行。ただし、2005年末まで通用。
- イスラエル・リラ - イスラエルの旧通貨 (1958-1980)。綴りはliraまたはlirah (לירה)、複数形はlirotまたはliroth (לירות)。補助通貨は100プルター。イスラエル・ポンドとも。
- トリポリ・リラ - イギリス占領下のリビアの旧通貨 (1943-1951)。
- エリトリア・リラ - イタリア領エリトリアの旧通貨 (1885-1921)。
- イタリア領東アフリカ・リラ - イタリア領東アフリカの旧通貨 (1938-1941)。
- イタリア領ソマリランド・リラ - イタリア領ソマリランドの旧通貨 (1925-1938)。
- イタリア王国リラ - イタリア王国の旧通貨 (1807-1814)。
- ナポリ・リラ - ナポリ王国の旧通貨 (1812-1813)。
関連項目
- リラ(曖昧さ回避)
リラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 00:02 UTC 版)
「ポケットモンスター ルビー・サファイアの登場人物」の記事における「リラ」の解説
「才能」を試されるバトルタワーのブレーン「タワータイクーン」。
※この「リラ」の解説は、「ポケットモンスター ルビー・サファイアの登場人物」の解説の一部です。
「リラ」を含む「ポケットモンスター ルビー・サファイアの登場人物」の記事については、「ポケットモンスター ルビー・サファイアの登場人物」の概要を参照ください。
「リラ」の例文・使い方・用例・文例
- ゲリラを武装解除する
- 彼らはゲリラ戦で国連軍と戦った
- ゲリラは捕虜と人質の交換を要求した
- ゲリラ戦
- ゲリラの一団が兵士たちを奇襲した。
- 軍は大規模な対ゲリラ活動作戦を行った。
- 枯れ葉作戦の目的はゲリラの隠れ場所を奪うことだった。
- ガリラヤ人の村
- ガリラヤ人はイエスを歓迎した。
- 彼はミズーリ州の南部連邦側ゲリラ兵だった。
- 主にイスラエルに対する抵抗運動をするアラブゲリラは重武装だった。
- 彼は聖戦に携わっているイスラム・ゲリラ戦士の軍隊の指導者との面会を求めた。
- 聖戦に携わっているイスラム・ゲリラ戦士の軍隊は砂漠を越えて進軍した。
- われわれは聖戦に携わっているイスラム・ゲリラ戦士の軍隊を背後から攻撃した。
- 大人の雄ゴリラの特徴ある色は成熟したしるしである。
- その霊長類学者はゴリラの専門家だ。
- そのオペラで、デリラは妖婦として表現されていた。
- 図書館にいるととてもリラックスできる。
- 私は日本語で話した方がリラックスして感じました。
- この場所は敷地内にたくさんの芝生や木があるのでとてもリラックスする。
「㍒」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)で取引される通貨ペアは、日本においては米ドル/円をはじめとする円を基軸通貨とした通貨ペアが主に取引されています。 USD/JPY・・・米ドル/円 EUR/JPY・・・ユーロ/...
-
FX(外国為替証拠金取引)の値幅とは、通貨ペアが値上がり、あるいは、値下がりする際の最小の為替レートのことです。例えば、USD/JPYの値幅は0.001円です。USD/JPYが1ドル79.595円の場...
-
FX(外国為替証拠金取引)の通貨ペアで使われているJPYやUSDには次のような意味があります。例えばJPYの場合は「JP」が日本の国名コードでISO 3166-1-alpha-2によって定められていま...
- >> 「㍒」を含む用語の索引
- ㍒のページへのリンク