リラ・ケドロヴァ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/31 14:33 UTC 版)
Jump to navigation Jump to searchリラ・ケドロヴァ Lila Kedrova |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
1965年
|
|||||||||
本名 | Елизавета Николаевна Кедрова | ||||||||
生年月日 | 1918年10月9日 | ||||||||
没年月日 | 2000年2月16日(81歳没) | ||||||||
出生地 | ![]() |
||||||||
死没地 | ![]() |
||||||||
活動期間 | 1938年 - 1994年 | ||||||||
配偶者 | ディック・ハワード (1968年 - 2000年) | ||||||||
|
|||||||||
リラ・ニコラエヴナ・ケドロヴァ(ロシア語: Елизавета Николаевна Кедрова, ラテン文字転写: Lila Nikolaevna Kedrova, 1918年10月9日 - 2000年2月16日)は、ソ連出身のフランスで活躍した女優。
生涯
サンクトペテルブルクで生まれるが、フランスに移住。
1932年にモスクワ芸術座で学び、舞台女優としてキャリアをスタートさせる。主にフランス国内で活躍していたが、1964年公開の『その男ゾルバ』で初の英語作品に出演。この作品でアカデミー助演女優賞を受賞。約20年後の1983年に『その男ゾルバ』のミュージカル版でトニー賞ミュージカル女優賞を受賞。
2000年にカナダ・オンタリオ州スーセントマリーで肺炎で亡くなった。アルツハイマー病も患っていた。
主な出演作品
公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1955 | 筋金(ヤキ)を入れろ Razzia sur la Chnouf |
レア | |
ブリジット・バルドー/恋するレオタード Futures vedettes |
|||
1956 | ヘッドライト Des gens sans importance |
||
大通り Calle Mayor |
ペティタ | ||
1958 | モンパルナスの灯 Les amants de Montparnasse (Montparnasse 19) |
アンナ・ズボロウスキー | |
1964 | その男ゾルバ Alexis Zorbas |
マダム・ホーテンス | アカデミー助演女優賞 受賞 |
1965 | 海賊大将 A High Wind in Jamaica |
ロザ | |
1966 | 引き裂かれたカーテン Torn Curtain |
クチンスカ伯爵夫人 | |
美人泥棒 Penelope |
サダバ王女 | ||
1970 | クレムリンレター/密書 The Kremlin Letter |
マダム・ソフィー | |
1972 | 亡命者 Escape to the Sun |
サラ・カプラン | |
1974 | マダム・グルニエのパリ解放大作戦 Soft Beds, Hard Battles |
マダム・グルニエ | |
1975 | ナイトチャイルド Il medaglione insanguinato |
Contessa Cappelli | |
1975 | トミー・リー・ジョーンズのホロスコープ Eliza's Horoscope |
リラ | |
1976 | テナント/恐怖を借りた男 Le locataire |
Madame Gaderian | |
1979 | 掘った奪った逃げた Les ・gouts du paradis |
シャーロット | |
1982 | エーゲ海の伝説 Blood Tide |
シスター・アンナ | |
1988 | ダルク家の三姉妹 Some Girls |
おばあちゃん |
外部リンク
- リラ・ケドロヴァ - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- リラ・ケドロヴァ - インターネット・ブロードウェイ・データベース(英語)
固有名詞の分類
- リラ・ケドロヴァのページへのリンク