ボリス・バルネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > ソビエト連邦の俳優 > ボリス・バルネットの意味・解説 

ボリス・バルネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 21:09 UTC 版)

Boris Barnet
ボリス・バルネット
1946年
本名 ボリス・ヴァシリェヴィッチ・バルニェット
Борис Васильевич Барнет
生年月日 (1902-06-18) 1902年6月18日
没年月日 (1965-01-08) 1965年1月8日(62歳没)
出生地 ロシア帝国モスクワ
死没地 ソビエト連邦
ラトビア・ソビエト社会主義共和国リガ
国籍 ソビエト連邦
職業 映画監督脚本家俳優
ジャンル サイレント映画トーキー
活動期間 1924年 - 1963年
活動内容 1924年 映画に出演
1927年 監督デビュー
配偶者 アラ・カザンスカヤ
著名な家族 オルガ・バルネット
主な作品
『帽子箱を持った少女』
国境の町
『諜報員』
テンプレートを表示

ボリス・バルネットBoris Vasilyevich Barnet, ロシア語 Борис Васильевич Барнет, 1902年6月18日 - 1965年1月8日)は、ソビエト連邦(現在のロシア)の映画監督脚本家俳優である。

人物・来歴

ロシア帝国(現在のロシア)のモスクワボリス・ヴァシリェヴィッチ・バルニェットとして生まれる。

モスクワ美術大学の学生となり、16歳となった1918年ころ、赤軍に加盟し、専門的にボクシングを身に着けた。1924年、レフ・クレショフが監督した『ボリシェヴィキの国におけるウェスト氏の異常な冒険』に出演した。1927年には、フョードル・オツェプの共同監督として、『ミス・メンド』を初めて監督した。同年、『帽子箱を持った少女』を単独で監督した。

1963年に発表された『ちいさな駅』が最後の監督作となった。その後は沈黙し、アルコール中毒となった。

1965年1月8日、ソビエト連邦(現在のラトビア)のリガで自殺した。満62歳没。父ボリスの没後、娘のオルガ・バルネット はモスクワ芸術座の女優となった。

おもなフィルモグラフィ

関連事項

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリス・バルネット」の関連用語

ボリス・バルネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリス・バルネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリス・バルネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS