ボリス・ド・シュレゼールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 評論家 > 評論家 > フランスの音楽評論家 > ボリス・ド・シュレゼールの意味・解説 

ボリス・ド・シュレゼール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/20 06:54 UTC 版)

ボリス・ド・シュレゼールBoris de Schloezer / 露語Борис де Шлёцер, *1881年12月8日 ヴィテプスク - †1969年10月7日パリ)はドイツ系(一説にはベルギー系)ロシア人翻訳家音楽評論家音楽学者ロシア革命の混乱を避けてフランスに亡命した。本名はボリス・フョードロヴィチ・シュリョーツェル(露語: Борис Фёдорович Шлёцер )。妹タチヤナ(1883年1919年1922年?)がアレクサンドル・スクリャービンの愛人でその子を産んだことから、スクリャービンとも親しかった。甥ジュリアン・スクリャービンならびに姪マリーナは、いずれも作曲家になっている。

生涯

シュレゼールは、フランス風の "de Schloezer" という綴りを好んだが、父親は、枢密顧問官ならびに上級政務官としてロシア入りしたドイツ人であり、氏名をカール・ネストル・フォン・シュレーツァー(Karl Nestor von Schlözer, 1839年-1906年)といった。

十月革命を避けてパリに逃れ、終生その地に留まった。

ボリス・ド・シュレゼールは、なかんずくロシア音楽哲学の研究者として名を揚げた。スクリャービン作品に関する基本的な入門書を書き上げてから、トルストイゴーゴリの著作をフランス語に翻訳している。ユダヤ系ロシア人の哲学者レフ・シェストーフと親しく、その思想はシュレゼールの仏語訳を通じて初めて西欧に紹介された。ヨハン・ゼバスティアン・バッハについての入門書( Introduction à Jean-Sébastien BACH )は、各国語に翻訳されている。

著作

  • Boris F. Schloezer: A. Skrjabin. (ベルリン、出版年代不詳、仏語版は1975年、英語版は1987年)
  • Introduction à Jean-Sébastien BACH (パリ、1947年。ガリマール社)

評伝

  • Gun-Britt Kohler: Boris de Schloezer (1881-1969). Wege aus der russischen Emigration. Köln: Böhlau 2003. ISBN 3-412-13302-7

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリス・ド・シュレゼール」の関連用語

ボリス・ド・シュレゼールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリス・ド・シュレゼールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリス・ド・シュレゼール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS