ボリス・トリズノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボリス・トリズノの意味・解説 

ボリス・トリズノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/28 04:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ボリス・ヴァシリエヴィチ・トリズノロシア語: Борис Васильевич Тризно, ラテン文字転写例: Boris Vasilievich Trizno, 1898年4月16日(ユリウス暦)/4月28日(グレゴリオ暦)[1] - 1968年2月13日[2])は、ロシアフルート奏者。

モギリョフ県イザベリノの出身。ペテルブルク音楽院でロベルト・ランベルトにフルートを師事し、1923年に卒業。卒業後は1929年までペトログラード・マールイ劇場のオーケストラのフルート奏者を務めた。1929年から1932年までミンスクの音楽学校でフルートを教えたが、1932年には全ソ連音楽コンクールの木管楽器部門で優勝し、レニングラード・フィルハーモニー交響楽団の団員に迎えられた。1937年にはレニングラード音楽院のフルート科講師を兼任し、1940年に准教授、1958年に教授に昇進し、亡くなるまでその任に当たった。レニングラード・フィルハーモニー交響楽団は1962年で退団している。

レニングラードにて没。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ ТРИЗНО Борис Васильевич”. 2019年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月30日閲覧。
  2. ^ Тризно Борис Васильевич (1898 – 1968)”. 2019年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ボリス・トリズノのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリス・トリズノ」の関連用語

1
14% |||||

ボリス・トリズノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリス・トリズノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリス・トリズノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS