ボリス・トマシェフスキーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボリス・トマシェフスキーの意味・解説 

ボリス・トマシェフスキー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 13:23 UTC 版)

ボリス・ヴィクトロヴィチ・トマシェフスキー
人物情報
生誕 (1890-11-29) 1890年11月29日
ロシア サンクトペテルブルク
死没 1957年8月24日(1957-08-24)(66歳)
ソビエト連邦 クリミア半島グルズフ
出身校 リエージュ大学サンクトペテルブルク工科大学
学問
研究分野 言語学
研究機関 ロシア文学研究所
テンプレートを表示

ボリス・ヴィクトロヴィチ・トマシェフスキーロシア語: Борис Викторович Томашевский英語: Boris Viktorovich Tomasevski, 1890年11月29日ユリウス暦11月17日)- 1957年8月24日)は、ソビエト連邦文芸学者[1]ロシア・フォルマリズムの関連人物である。プーシキン論を得意とした。『文学の理論』(1925年)が主著。

経歴

1890年、サンクトペテルブルク生まれ。ギムナジウム時代に政治集会に参加したため、1908年にギムナジウムを卒業するもののサンクトペテルブルク工科大学へ進学できず、リエージュ大学へ進む。電気工学を学び1912年に卒業。ソルボンヌ大学でも学ぶ。ロシアに帰国し、サンクトペテルブルク工科大学大学院で学ぶ。

関連項目

参考文献

脚注

  1. ^ ニューヨークのイディッシュ劇場の設立者でアメリカの指揮者マイケル・ティルソン・トーマスの祖父のボリス・トマシェフスキー (Boris Thomashefskyとは別人物である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボリス・トマシェフスキー」の関連用語

ボリス・トマシェフスキーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボリス・トマシェフスキーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボリス・トマシェフスキー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS