リズム系とは? わかりやすく解説

リズム系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 08:55 UTC 版)

マジカル頭脳パワー!!」の記事における「リズム系」の解説

リズム乗せて行うゲームリズム乗り遅れたアウトマジカルバナナ いわゆる連想ゲームで、前の解答から連想されるものを以下の例のように順々に答えていく。 リズム乗り切れない・(直接的に連想できない連想になっていない・勘違い思い浮かばない前に出た本人思い込み意味不明放送できないような言葉答えた場合アウト当初は「演歌歌詞」「日本の心」などの単語2つ繋いだ程度の短い文章なら答えてセーフとなっていたが、後に文章答えるのはアウト判定されるうになる途中から(禁)ワードルール導入された。 ex/「マジカルバナナ』」→「『バナナ』といったら『すべる』」→「『すべる』といったら『氷』」→「『氷』といったら『冷蔵庫』」→…… 最後まで勝ち残った一人(1位)に100点2位には50点(2位には得点与えられない時期あり)。 スペシャルでは大人数で行う『スペシャルバナナ』も存在するマジカルチェンジ→スーパーチェンジ 以下の例のようにお題言葉から一文字変えて回答するリズム乗り切れない・変えられない規定文字数以上変える前に出た言葉意味不明放送できないような言葉答えた場合アウト途中から(禁)ワードルール導入された。 当初は1位に200点、2位100点。後に1位に100点2位50点。 スペシャルでは「スペシャルチェンジ」として二文字変えるルールでも行われた。 後に「スーパーチェンジ」のタイトルになると、初め一文字変えるルールで、残り3人になると二文字変えるルールで行うようになる。 ex/「おもちという字を一文字変えて?」→『こもち』→「こもちという字を一文字変えて?」→『こもり』→…… マジカルカウント 3拍子リズム乗りながら、以下の例のように数字を0から順番日本語と英語読み方交互に言っていく。10までいったら再び0に戻る。 リズム乗り切れない・前に言った数字と同じ言語日本語の場合日本語で言う)・数字間違った場合アウト。 1位に100点2位50点。 ex/「マジカールーカウンートーはじめーはーゼロ」→「いち」→「ツー」→「さん」→…… マジカルポーズ・何が落ちた? 「落ーちた落ちた何が落ちた?」の後に音声お題流れ、そのお題合わせたポーズを取る。お題以下の通り。りんご→両手前に出す カミナリ両手でおへそを押さえげんこつ両手で頭を押さえ上記以外→右手で床を指差す お題と違うポーズ取ったり、ポーズを取るのに遅れた場合アウト上記ポーズ以外にスペシャルポーズが追加される場合がある(例:成績両手泣いているポーズを取る)。 「おへそ」「あたま」等、引っ掛けとなるお題が出る場合がある。この場合右手で床を指差すのが正解だが、それぞれカミナリ」「げんこつ」のポーズ取ってしまい、アウトになるパターン多く見られた。 最後まで勝ち残った一人100点マジカルクラップ 専用解答者席それぞれ自分の名前とは違う他の解答者の名前を割り当てて、どの席にどの名前が割り当てられたかを司会者から口頭発表。席に立つ解答者はその名前を受け持つ。リズム乗りながら、自分と相手の名前続けてコールする解答者は席に書かれた名前を見る事ができず、どの席にどの名前が割り当てられているのかを記憶しておかなければならないリズム乗り切れない・呼んだのに答えないまたは呼んでいないのに答える・自分の名前を間違える・直前自分指した人を指して逆戻りする次の相手の名前指名できない・既にいない名前または存在しない名前を指名するアウト残り人数少なくなると、解答者司会者指示によって席替えをして新たな名前を受け持つ。この時も席に書かれた名前を見てはいけない。 最後まで勝ち残った一人100点残り人数2人になり席替え続けて失格者出ずなかなか決着つかない場合、席に割り当てる名前の方をシャッフルして改めてどの席にどの名前が付いているかを発表仕切り直し上でゲーム再開することがある。それでも決着がつかなければ両者共に優勝扱い100点ずつ与えられることもあった。 ex/「マジカルクラップ、はじめは所」→「所、加藤」→「加藤北野」→…… 当初は「の名前」「お菓子の名前」などテーマ沿った物の名前を割り当てていた。後に解答者名字のみ、さらに後には解答者名字下の名前いずれか割り当てられるようになった逆しりとりバトル → 逆さましりとり 通常のしりとりとは逆に、前の人が言った言葉頭文字お尻に付けてしりとりをする。「あ」で始まる言葉言った場合アウト当初は「逆しりとりバトル」として、音楽用意せずリズム乗るではなく解答させていた。後にリズム乗って答える「逆さましりとり」に改訂ダブルしりとり→スーパーしりとり 1人2つトリプル3つ)ずつの言葉しりとりをする。言えない成立しないリズム乗り遅れた前に出た言葉言った場合アウトマジカルニコニコニコニコ」「ギラギラ」など、くり返し擬音語お題出し連想されるものを答える。解答者は前の解答者出したお題最初司会者出したお題)に沿う答え答えた後にお題出し次の解答者につなぐ。 当初答えたあとにすぐお題出していたが、後に答えのあとにお題擬音繰り返すようになったリズム乗れない・連想できない連想になっていない・前に出たお題答えを言う・意味不明言葉・(禁)ワードお題言った場合アウト。 ex/「ニコニコといったらなぁに?」 → 「笑っている様子」「ギラギラといったらなぁに?」 → 「太陽照っているところ」→…… マジカルミルク 以下の例のようにお題言葉逆さま読んで解答する解答者は前の解答者出したお題最初司会者出したお題)に沿う答え答えた後にお題出し次の解答者につなぐ。 リズム乗り切れない・逆さまになってない・前に出たワード意味不明言葉・(禁)文字答えた場合アウト当初お題にするのは仮名で3文字言葉のみ。後に、残り3人になると4文字お題を出すようになり、更に後には最初から4文字言葉お題にするようになった。 ex/「おもちという字を逆さに読んで?」→「ち・も・お」「でんぱという字を逆さに読んで?」→「ぱ・ん・で」→ …… マジカルぞうさん 司会者から出されお題について知っている事語尾に「だぞー(だよ)」「あるぞー(あるよ)」などとつけながら回答するリズム乗り切れない・思い浮かばないお題沿ってない・本人思い込み・「~はない」を言う・前に出た事を言った場合アウト。 ex/「マジカルぞうさん、象について知ってることをみんなで話してみよう」 → 「鼻が長いぞー」 → 「キバがあるぞー」 → …… マジカル裏バナナ マジカルバナナとは逆に連想しないよう答えていく。 リズム乗り切れない・(間接的であっても連想した前に出たワード・(禁)文字答えた場合アウト。 ex/「マジカル裏『バナナ』」 → 「『バナナ』を忘れてカメラ』」 → 「『カメラ』を忘れて『うちわ』」→ …… マジカルバナナとは違い、「『バナナ』を忘れてリンゴ』」と答えると「同じ果物答えたということ連想してしまったとみなしてアウトとなるなど、連想であると判断する基準広めにしていた。 あいうえおシリトリ 普通のしりとりだが、ア段で終わる言葉の次は、その行を全部言ってオ段文字から続ける。 ex/「加藤紀子」→「ココア」→「あいうえ大阪

※この「リズム系」の解説は、「マジカル頭脳パワー!!」の解説の一部です。
「リズム系」を含む「マジカル頭脳パワー!!」の記事については、「マジカル頭脳パワー!!」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リズム系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リズム系」の関連用語

リズム系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リズム系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマジカル頭脳パワー!! (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS