リキッドチャージ式エアソフトガンの誕生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リキッドチャージ式エアソフトガンの誕生の意味・解説 

リキッドチャージ式エアソフトガンの誕生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 15:28 UTC 版)

MGC (トイガンメーカー)」の記事における「リキッドチャージ式エアソフトガンの誕生」の解説

タカトクSS-9000マルゼンKG-9といったエアソフトガンヒットともにエアソフトガン趣味とする人口増え反比例するようにモデルガン人気陰り出てきた。弾が出るトイガン否定していたMGCは他のモデルガンメーカー次々とエアソフトガン製品リリースをしていく中、モデルガンシューターワンだけで孤軍奮闘していた。MGCエアソフトガン危険性訴え市場からの排除を図るものの効果は全くなく、ブーム加速する一方であった。そうした中、同じくエアソフトガン否定派であったライバルメーカー東京CMCモデルガン未来見切り付け廃業してしまう。MGCモデルガン固執しこのまま業界取り残されるか、トレンド乗り禁断エアソフトガン製品開発するか、という難し選択迫られるになった結局のところ存続のためには市場ニーズ対応し売れ商品販売しなければならないという市場論理優先され、ついにエアソフトガン開発を行う事となった。 新製品モデルガンメーカーとしての矜持から安全対策には特に注意払われた(後述)。またエアーソフトガンメーカーとしては後発という点からMGCならではの独創性重要視された。当時エアソフトガンコッキング式が主流で1発撃つ毎にコッキングなければならない単発構造であり、トリガープルも非常に重いという特徴があった事から、MGC軽快トリガーアクションだけで連射できる製品目標とされた。 そこで軽いトリガープルを実現するパワーソースとしてフロンガス着目された。コッキングガンのスプリングによる圧縮空気とは違い気化ガスそのもの圧力利用する事で圧縮スプリング廃してトリガープルを劇的に軽くする事ができただけでなく、連射可能性開かれた最終的にモデルアップされたのはベレッタM93Rだった。 最初に開発採用されマガジンは現在一般的に見られる「リキッドチャージ(液体ガス充填)式」とは異なりマガジン頂部取付けられ注入バルブ正立させたガスボンベ押し付けて気化ガスのみを充填」するものだったM93R選ばれ理由一つに元々実銃多弾数マガジン装着されていた為、連射の肝となるマガジンガスタンク容量確保しやすかったという事挙げられている。 この蓄気方式は[エアーチェンバーシステム]と命名され初代のM93R-APに採用された。装弾数は15発で、蓄気が完了するマガジン底部一種のローディングインジケーターが視認できる構造だった。マガジンフロンガス温度上昇の伴う圧力上昇備えて肉厚亜鉛合金製とされかなりの重量があった。この事は銃本体ハリボテ状態で非常に軽かった事を相殺する以上に重厚感持たせる役割果たしていた。※M93R-APの取り扱い説明書において故障原因となる液ガス充填厳禁とされていた。 その後マガジン軽量化と多弾数化の要望満たした40マガジン発売されM93Rエクストラ標準装備マガジンにもなった。これはマガジン本体プラスチック改め軽量化すると共にBタイプという専用ボンベマガジン内蔵する物で、リキッドチャージ式の前身に当たる。だが、このマガジンフロン気化冷却による収縮プラスチック弾性低下為のヒビ割れ発生し易くガス漏れが起こる事が多くまた、容量少なく割高のBタイプボンベマガジンを別途購入しなければならない等の理由から比較短命だった。 40マガジン発売同時期に専門店の独自カスタムとしてエアチャンバーシステムの15マガジン直接ガス注入(すなわち「リキッドチャージ(液体ガス充填)式」)できるようにする改造施した物が市販されるようになった一回ガスチャージによる発射可能数が飛躍的に増える上に取り回しノーマルと同じという事で、サバイバルゲーム愛好家はじめとして広く受け入れられ多数市場出回った。 この事実触発され40マガジン続いて発売され同時に特許申請なされたのがリキッドチャージ式。30マガジンとして、エアチェンバーシステム15連と同サイズ30ロングタイプと、フレームから飛び出さない30連ショートタイプの二種類があり、40マガジン反省からボディはエアチェンバーシステム15連と同じ亜鉛合金製に戻された。これに相前後してエアチェンバーシステム15連のリキッドチャージ版もリリースされた。 M93RBB弾発射するためのガス放出ハンマー打撃力利用したが、実銃同様にハンマー撃発機構一部取り入れるに当たって改造防止策特段注意払われた。すなわちハンマー直接バルブを叩く構造とはせず、リリースバルブリフターという二つ部品によって伝達されるだけでなく、力の方向平方向から垂直方向へ変換する方式取り更にはハンマー慣性を使う響き打ち機構取り入れるという徹底した対策が採られている。その他に内部構造極めて単純化され金属部品点数極力抑える事で、事実上改造不可能とも言える域に達していた。 製品外観モデルガンメーカーらしくエッジの効いたフォルムだったものの安全対策絡みもあってプラスチック多用した玩具然とした見た目となった初期のショルダーストックもガラス繊維混入プラスチック製だったが、エクストラ以降亜鉛合金とスチールプレスの混成となった)。開発当初は独自規格7mmBB弾採用する予定だったが、パワー上がりすぎる等の問題から一般的な6mmBB弾採用した。 「ベレッタM93R -AP」と名づけられたMGC初のエアソフトガン実銃ブローバックにもかかわらず固定スライド実銃特徴である3点バーストショット3連射)も省略されセレクターセーフティ一体化されていた)セミオートのみだったものの、「軽いトリガープルで連射できる」という当時としては画期的なエアソフトガンとして絶大な人気得た。このM93R成功によりエアソフトガンメーカーとしては後発だったにも関わらず業界先頭集団躍り出る事に成功した発売時にはフランス映画パリ警視J」とタイアップし、広告戦略にも余念がなかった。都合5種類のぼったマガジン最終的にリキッドチャージ式に一本化され、以降MGCガスガンシリーズ全て採用されただけでなく、業界標準的マガジン形式成長発展していく。 M93R発売競合他社にも多大な影響与え次々とフロンガス使用エアソフトガン市場参入するになった。しかしマガジン内に液体ガス注入する(リキッドチャージ)方式MGC特許であり、それ以外方式模索他社強いられ同社市場圧倒的に有利であった。この状況ウェスタンアームズのように使用権を得る以外、MGC衰退まで続いた市場では「フロンガス使用エアソフトガン」という新しジャンル製品加わった事により、従来コッキング式を「エアガン」「コッキングガン」、フロンガス式を「ガスガン」と呼び分けようになった

※この「リキッドチャージ式エアソフトガンの誕生」の解説は、「MGC (トイガンメーカー)」の解説の一部です。
「リキッドチャージ式エアソフトガンの誕生」を含む「MGC (トイガンメーカー)」の記事については、「MGC (トイガンメーカー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リキッドチャージ式エアソフトガンの誕生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リキッドチャージ式エアソフトガンの誕生」の関連用語

リキッドチャージ式エアソフトガンの誕生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リキッドチャージ式エアソフトガンの誕生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMGC (トイガンメーカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS