メンバーについての経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メンバーについての経緯の意味・解説 

メンバーについての経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 20:25 UTC 版)

ドンキーカルテット」の記事における「メンバーについての経緯」の解説

祝以外は初期ザ・ドリフターズ元メンバーだった事もあり、演奏経験が豊富であった。祝が加入後に5人組 = クインテットとなったものの、グループ名は変更せずそのままドンキーカルテット」で解散するまで活動した小野ヤスシ1940年2月11日 - 2012年6月28日 72歳没) 鳥取県出身メンバーリーダーでありボーカル・ギター兼ベースを主に担当した自身キャッチフレーズを「鳥取県生んだ自称スーパースター」としていた。他にネタに入る際や、コントが始まる時に用い台詞として定番になっていた「一発ぶちかましご覧入れます」がある。なお小野リーダーというのは名目上の事で、実際メンバーとの間は対等立場接し、特に先輩風吹かすような事は無かったという。ドンキーカルテット解散後は、単独マルチタレントとしてテレビ番組の司会や、バラエティー等出演して活躍する。主に出演していた代表の番組として、フジテレビ系放送していた『スターどっきり(秘)報告』があった。晩年アサヒ緑健PR番組司会や、旧知の仲で大親友でもある加藤茶仲本工事コミックバンド加トちゃんバンド」を組んで公演行っていた。またミッキー安川付き合い長くラジオ番組にもゲスト出演する事があった。また年末行っていたチャリティーショーにも参加していた事もあり、交友深めていた。2012年6月28日腎盂がんのため死去72歳没。グレッチ・ギター演奏達人でもあった。 生い立ち解散後詳細は「小野ヤスシ」を参照 飯塚文雄1940年11月23日 - 2003年3月27日 62歳没) 東京都出身立教大学経済学部卒業フィドルバイオリン)を担当していた。元々はジミー時田らと活動しザ・ドリフターズ参加して活躍していたが後に離脱し小野吉田猪熊飯塚の4人で新たなコミックバンドである「ドンキーカルテット」を結成したドリフ参加する以前にもカジュアルスというバンドカントリー・ウェスタンミュージックの経験があった為、この分野の造詣が深い事でも知られていた。ドンキーから離れた後は日本テレビ系深夜番組である『11PM』の水曜日レギュラー出演することになり、レポーター抜擢され自身知名度上げる。音楽活動の方も引き続きカントリーミュージック中心に行い晩年飯塚文雄&キープレンジャースを率いて活躍していた。2003年3月27日死去した62歳没。 新宿・歌舞伎町カントリー音楽ライブハウスである「Liberty Bell」(リバティ ベル)を1974年開業し、自らオーナー務めていた。その後歌舞伎町の店は閉店し渋谷区笹塚移転し再開店した。2003年飯塚逝去した後も営業継続しており、縁の楽器飯塚本人模した看板人形帽子等が展示され自由に鑑賞する事が出来たジャイアント吉田1936年1月25日 - 86歳) 東京都出身本名吉田一男。ボーカル・ギター兼ベース担当していた。1958年日本大学経済学部卒業後、ジミー時田とマウンテン・プレイボーイズ参加し活動開始するいかりや長介とはその時からの間柄旧知の仲であり、親友でもあった。しかしザ・ドリフターズ分裂時に残留はせず、いかりやのワンマン体制ぶりに反発し独立決めていた小野行動を共にしている。1970年発売されドンキーカルテット唯一のヒット曲となっている『宮本武蔵』では作詞・作曲およびパーカッションリードボーカル担当していた。ギャグの受けと間合い台詞は「ひどいなぁ」である。ドンキー解散後猪熊・祝と3人で「シンフォニックマッド」を結成1970年代末期頃に西ヒトシ・ジョニー高田ら4人のジャイアント吉田と、ブラックジャック経て1980年代末期に5人組ジャイアント吉田とドンキーズを猪熊、やまだマサらと結成したメンバー流動的活動休止した期間もあるが、途中病気療養休養する事になる猪熊に代わってばんきんやニック下平らを加え、現在も活動中である。1973年には、この年誕生しヒットした思考系ボードゲームである『オセロ』のコマーシャル吉田起用され当時話題にもなった。2010年頃からばんきんやのバンドバンバンGとの共演活動行いカントリーミュージック客演や、発明家自称している。一時期ハワイアンライブハウス経営していたが閉店しその後千葉県鴨川市で「ラハイナ」という名前でハワイアンスタイルのレストラン経営していた。他には自身特技でもある催眠術活路求め、現在は芸能界傍ら催眠術師として執筆活動催眠法クリニック等、多方面に活動している。 吉田自身は「ジャイアント」という芸名大柄印象付けているが、実際小柄である。若い頃武術励んでいたために禅・瞑想・気・催眠へと関心を持つことになるが、元々は太気拳澤井健一初期3番目)の門下生でもあった。 猪熊虎五郎(いのくま とらごろう、1932年 - 2001年11月4日 69歳没) 熊本県出身本名吉岡弘。バイオリン・キーボード兼ベース担当していた。熊本工業高校卒業。元々はザ・ドリフターズ在籍して活躍していた。大きな体格坊ちゃん刈りのような整ったしっかりとした綺麗な髪型をしており、常に礼儀正しく黒縁眼鏡掛けた姿も自身個性でもあり愛嬌もあった。メンバーの中で体格良く目立った存在で、時折長身猪熊小柄なジャイアント吉田比較されることもあった。甲高い声独特な喋り特徴的で、彼の持ち味一つ個性かつ素質でもあった。彼が話し始めると少しトボけた表情と、その奇妙な面白声を聞くだけで笑い出す人がいるほど受けていた。ドンキーカルテット解散後は、単独タレント活動始めた小野除いた猪熊吉田・祝と3人で新たに「シンフォニックマッド」を結成し再活動始めたその後祝は加入せずにそのまま芸能界引退したが、吉田と共に新たなコミックバンドである「ドンキーズ」を結成した際も参加しており、積極的な活動見せている。更に個性的かつ奇抜斬新な声を活かして声優として活躍するようになった。しかし晩年病気療養中だったこともあり、健康や体調面を考慮して次第テレビ舞台などの出演からは退くようになり、不定期にバラエティ番組などゲストとして出演するになっていった。2001年11月4日死去69歳没。 祝勝(いわい まさる、1944年5月 - 78歳神奈川県出身で、本名岩井勝。ベースドラム担当していた。日本大学在学中学生バンドマンとして活躍する大学卒業後に芸能界入りし、後にドンキーカルテット参加した。祝の唯一の定番芸として演奏中やコント舞台進行中にもかかわらずその流れを完全に無視して自分世界の中へ入ってしまい、舞台端や物陰座り込みながら自分勝手に弁当開いて黙々と食べ始めてしまうという自己中心的であると共に不思議な事をする場面があった。そのあまりにも身勝手非常識なふざけた行為他のメンバーに見つかり叱られてしまうのが定番である。これは祝が最も受けた芸でもあり、見せ場一つでもあった。シンフォニックマッド解散後、後に吉田猪熊新たに発足したコミックバンドの「ドンキーズ」には参加せずそのまま芸能界引退したその後会社設立し、現在は経営者として活躍中である。

※この「メンバーについての経緯」の解説は、「ドンキーカルテット」の解説の一部です。
「メンバーについての経緯」を含む「ドンキーカルテット」の記事については、「ドンキーカルテット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メンバーについての経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

メンバーについての経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メンバーについての経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドンキーカルテット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS