ばんきんやとは? わかりやすく解説

ばんきんや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 02:04 UTC 版)

ばん きんや
生年月日 1952年
血液型 O型
言語 日本語
最終学歴 中央大学
出身 東京都
グループ名 元チロリン5
芸風 コミックバンド
事務所 有限会社 オフィス・バン
過去の代表番組 お笑いスター誕生!!」「はばたけ!ペンギン」「 ハロー!モーニング。」「はなまるマーケット」等
作品 レコード「雨の丸の内」(1987年、ポリドール・レコード) 
受賞歴
1984年 『お笑いスター誕生』第4回オープントーナメントサバイバルシリーズ優勝
1986年 第1回NHK新人演芸コンクール <演芸部門>優秀賞
テンプレートを表示

ばん きんや(本名:三橋 雄豊、1952年 - )は、日本お笑いタレント音楽家東京都出身。有限会社オフィス・バン代表取締役。

来歴・人物

大学在学中よりクラブでギター演奏を始め、1982年に松元ヒロ、石倉チョッキと「笑パーティー」を結成、リーダーを務める。

1983年に『お笑いスター誕生!!』へ出場。4週勝ち抜き、銅賞を獲得。第4回には優勝し、賞金100万円を獲得した。第2、3、6回でも決勝に進出している。

1988年に「キャラバン」、「ジョージボーイズ」とともに社会風刺コントグループの「ザ・ニュースペーパー」を結成し、「笑パーティ」は自然消滅した。(その後、笑パーティーの三人はザ・ニュースペーパーを退団、それぞれの分野で活動)

ばんきんやは、その後コミックバンド「バンバンG」のリーダーとしてTV・イベント等で活動する一方、2000年、東京都目黒区にミュージックライブハウス「バンバンG」を開き、連日メンバーのポール吉田らとともにコミックバンド・ショーを行う。お店では、オーダーされた料理を全部バンドメンバーで作り、ザ・ドリフターズいかりや長介千葉真一らも訪れ賑わっていた。お店は2009年に閉店したが、その後も全国のホテル・ホール等でショー・公演を精力的に続ける。

コミックバンドには、高い「演技力」と「音楽性」の二つが必須であるという理念のもとに芸能活動を行い、俳優として舞台で活躍することも多々あり(2003年6月銀座博品館劇場での舞台「ブルースな日々 あぁガス欠!」)、音楽家としてもジャズ、ラテン、ロック、演歌、民族音楽まで、幅広い音楽性を習得し、ネタに詰め込んだ。

バンバンGの代表的なネタとして、「ヤン坊マー坊天気予報」のテーマソングを「演歌風」「フランス風」「アフリカ風」「人形浄瑠璃風」等に編曲したものがある。ガラクタ楽器演奏(ジャグ・バンド演奏)も得意で、バケツ・ベース・洗濯板等で、「天国と地獄」「聖者の行進」「リパブリック讃歌」「ビル・ヘイリー」等を演奏する。

テレビ東京ハロー!モーニング。」(2004/10/24)に出演した際は、「ハロモニ。音楽のじかん2004」コーナーで、バンバンGメンバーが、当時のモーニング娘。にジャグ・バンド演奏をレクチャー、最後に全員でスタジオ演奏した。現在はバイクで全国各地の登山活動にも積極的に取り組んでいる。

外部リンク


ばんきんや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 09:17 UTC 版)

ザ・ニュースペーパー」の記事における「ばんきんや」の解説

(元笑パーティーリーダー)。

※この「ばんきんや」の解説は、「ザ・ニュースペーパー」の解説の一部です。
「ばんきんや」を含む「ザ・ニュースペーパー」の記事については、「ザ・ニュースペーパー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ばんきんや」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばんきんや」の関連用語

ばんきんやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばんきんやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのばんきんや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザ・ニュースペーパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS