ミラバルカン、ミララースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ミラバルカン、ミララースの意味・解説 

ミラバルカン、ミララース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 21:00 UTC 版)

古龍種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事における「ミラバルカン、ミララース」の解説

別称紅龍(こうりゅう)、紅焔龍(こうえんりゅう) 登場作品MHGMHP/MH2/MHP2/MHP2GMH4/MH4G/MHXX/MHF 作品中分類古龍源龍亜目ミラボレアス全長:4110.6cm テーマ曲舞い降りる伝説通常個体)/心火紅炎(MH4GのG級個体)/地焦がす劫焔(MHF極限征伐戦・遭遇時)真紅染まり厄災使者MHF極限征伐戦・前半戦)/覚醒せし厄災の劫焔(MHF極限征伐戦・後半戦) ミラボレアス亜種で、体色赤みかかった黒色で、怒り状態時には溶岩のような赤色変化する。角の長さ左右非対称である。MHP2やMHP2Gにおける討伐クエストの名称や依頼内容テキストでは、この古龍種は幻の中の幻とされ、伝説遙かに上回る災厄化身ともいわれる存在であり、その出現世界終末の時意味するといったことが書かれている。 その生態はほとんど判っておらず、未解明部分原種よりも多いという設定である。作中では、ミラボレアス怒って赤く染まった姿や、火山で力を蓄えた姿などの記述見られるギャラリー表記では亜種とされるが、紅龍記述勲章解説にあるのみで、素材名は黒龍素材称号解説文では「怒れ邪龍」とあるなど、ゲーム内での原種との明確な区別はない。原種亜種討伐数が別に記録されるようになったMH4でも、通常のミラボレアス統一され記録されるMHP2Gまでの作品(MHFHR段階でのクエストを含む)で討伐する場所は「決戦場」という火山地帯専用フィールドとなる。咆哮と共に空から赤く燃え隕石複数落とす攻撃を行う。また、空中から急降下しながら突進したり、ボディプレスや腕で薙ぎ払うような攻撃を行う。怒り状態時は肉質硬化させる原種異なり地面這いずる動作行わないクエスト開始時のムービーハンター向かって低空飛行突進してくる演出があり、プレイヤー操作可能になると同時に激突してダメージを受けることがあったが、MHP2では当たり判定調整されMHP2Gではこの演出カットして正対した状態からスタートできるように修正されている。MH4ではイベントクエスト限定モンスターとして登場し戦闘場所は溶岩島となる。また、シリーズ初期特徴であった戦闘開始直後攻撃判定のある滑空突進を行う動作復活している。動作ミラボレアス原種滑空突進などを加えたものとなっており、これまでの作品では行わなかった這いずりも行う。攻撃一部爆破属性付与され、体を縮めた動作の後に大量隕石落としてくるほか、隕石攻撃では従来では安全地帯であった足元に着弾するようになり、着弾時には巨大な火柱画面揺れエフェクト発生する隕石にはハンターピンポイントで狙うパターン存在するまた、従来作とは逆に怒り状態で肉質軟化する。MH4Gでは条件を満たすことで旅団クエストにも登場し、オフラインモードでミラボレアス登場するのはこれが初めてである。また、条件を満たすことで『紅焔龍』とも称される特殊個体がG級クエスト登場する体色赤み亜種よりも強く、さらに怒り状態になると全身橙色染まり口元からは炎が漏れるうになるフィールド上にはプロミネンスのような炎が地面から噴き出しており、触れるとダメージを受ける。また、広範囲熱波放つ技が追加されエリア内にいる場合無効化スキル通用せずに体力徐々に減少していく。チャージブレスを放った反動で空を飛んでそのまま急降下してくるコンボ技も追加された。 MHF-G9.1までの仕様における挑戦可能なHR81~で、MHF-G10以降はHR4~となっている。また一部では「紅ミラボレアス」と表記されており、G9.1までの仕様ではHR900開放におけるソロ討伐試練対象でもあった。MHF-GではMHF-GGアップデートにて、クリアする度に難易度上昇するG級クエスト極限征伐戦」に再び登場したドーム状の岩盤覆われ火山内部である「火口深部」が討伐フィールドとなる。これまでとは姿が大きく異なり頭部王冠のような巨大な角を3本備えている。空から隕石を落とす攻撃行わない。炎ブレスなど多く攻撃がスリップダメージを誘発しハンターの「根性」のスキル無効化する。さらに、クーラードリンクの効果即座に消し去る咆哮や、足場である岩盤沈没させてハンターマグマの池に落とすなどの攻撃を行う。ハンターマグマの池に落下した場合残り体力に関係なく即座に力尽きる体力が減ると激昂し周囲溶岩流活性化して高く噴き上がるうになるほか、ミラボレアス自身身体からマグマ滴らせるようになるクエストレベル1000超えると、ミラボレアス怒り状態時にフィールド全域地面高熱エフェクトハンター体力減らし続ける状態に変化するMHF公式の位置づけは「GG最凶古龍となっている。 このミラボレアス亜種素材から作られ武器は、MHP2Gまでの作品では龍属性を、MH4では爆破属性付加されている。MH4GのG級個体から作られる防具は、バルカンミラバルという名称は付かず「ラースシリーズ」と呼称される。MHFG級武器では、強力な火属性若干龍属性を同時に発揮する複属性「紅魔属性」を帯びる。なお、名称について武器や防具の「バルカン」の銘をユーザーが採ったものであり、公式にはこちらもミラボレアスである。これは「ミラルーツ」(アンセス)、「ミララース」も同様である。

※この「ミラバルカン、ミララース」の解説は、「古龍種 (モンスターハンターシリーズ)」の解説の一部です。
「ミラバルカン、ミララース」を含む「古龍種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事については、「古龍種 (モンスターハンターシリーズ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ミラバルカン、ミララース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミラバルカン、ミララース」の関連用語

ミラバルカン、ミララースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミラバルカン、ミララースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古龍種 (モンスターハンターシリーズ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS