コイキングとは? わかりやすく解説

コイキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:02 UTC 版)

ゴウのポケモン」の記事における「コイキング」の解説

コイキング 性別:♂ 登場時期:PM2 第24話から登場通常サイズ個体サトシ釣った後にゴウゲットしたトサキントに次ぐ第1世代種類シンオウ地方ゲットした個体トサキント同様、既にゲットしていたポケモンなので、別の通常個体釣り上げた後に逃がしていた。 第37話ではナマコブシの隣にいた。

※この「コイキング」の解説は、「ゴウのポケモン」の解説の一部です。
「コイキング」を含む「ゴウのポケモン」の記事については、「ゴウのポケモン」の概要を参照ください。


コイキング(ヌシ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:02 UTC 版)

ゴウのポケモン」の記事における「コイキング(ヌシ)」の解説

コイキング(ヌシ性別:♂ 登場時期:PM2 第24話から登場上記とは別個体通常より巨大サイズで、リゾートエリアヌシ巨大なだけあってジャンプ力も凄まじく、ひと跳ね高く跳ね上がるほど。ナゾノクサの「ねむりごな」で眠らされ所をゲットされた。その後ロケット団バトルする(実際注意を引くだけ)。 第26話Aパートでは太っていたが、コイキング・ハイジャンプ大会出場する為にサトシゴウ特訓もあって引き締まった体型となる。背鰭重りをつけたまま(カイリキーが腰を痛めるほど重いもの)勝ち進み決勝戦で9連覇チャンピオン・カスキング(声 - 春日俊彰)のキンキング(色違い)と対決重り外してこれまでにないほどの高さでジャンプしたものの、あまりにも高く跳ねすぎて宇宙まで飛んでしまい、着地できなかったので記録認められず、優勝逃してしまった。その後Bパートにて偶然にヤドンの島に着地してゴウのもとに戻ってきた。 第31話ではナミヒンバス仲良くなり、持ち前ジャンプ力伝授した。 第62話ではチョンチー電撃によって乗っかってきたジメレオンを振り払った使用技は「はねる」だが、巨体故かこちらはゲームとは違い、何も起こらないでは済まされない威力である。

※この「コイキング(ヌシ)」の解説は、「ゴウのポケモン」の解説の一部です。
「コイキング(ヌシ)」を含む「ゴウのポケモン」の記事については、「ゴウのポケモン」の概要を参照ください。


コイキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 04:24 UTC 版)

ポケモンの一覧 (102-151)」の記事における「コイキング」の解説

コイキング No. 129分類: さかなポケモン タイプ: みず 高さ: 0.9m 重さ: 10.0kg 特性: すいすい かくれ特性: びびり 進化前: なし 進化後: ギャラドス コイのような姿をしたポケモン。力はなく、ただピチピチと「はねる」ことしか出来ない、最も弱く情けないポケモンとされる。そうして跳ねている内にピジョン等に捕まってしまう。たまに高く跳ねても2メートル超えるのがやっと。 海や川、池はおろか水たまりなど至る所生息しているが、泳ぐ力も弱い。流れ淀んだところでは複数個体密集し流れ速いところではただ流されていくだけである。弱いが生命力はとても高く、どんな汚れた水辺でも生き抜くことができる。かつてはもう少し強いポケモンだったらしい。 赤い覆われのように丸っこい胴体に、王冠模したような金色背びれ腹びれ長い髭を持つ。髭の色はオス金色メス白色『赤・緑・青・ピカチュウ』および『ファイアレッド・リーフグリーンバージョンではおつきみ山入口の手前ポケモンセンターレベル5のコイキングを500円購入できるまた、ブラック・ホワイト』においてもクリア後に500円購入することができるが、この時の男のセリフ『赤・緑・青・ピカチュウ』ポケモンセンターでのコイキング商人セリフをセルフオマージュしたものである。また、手持ち6体全てがコイキングの釣り人登場するのは恒例となっている。 ゲームでのグラフィックでは横になってその場ぴちぴち跳ねているような演出となっている。 スマートフォンアプリ『はねろ! コイキング』では、従来の姿だけでなくニシキ模様など様々な姿のコイキングが登場する。この現象はホップタウンでのみ見られるものらしい。 TVアニメ版では第1話に、サトシとピカチュウオニスズメ群れから逃げるために飛び込んだ川で生息する野生個体としてギャラドスと共に登場また、ロケット団コジロウ短期間所持していた事があった。また、サトシポケモンセンター診察台で弱々しく横たわる様を見てまな板の上のコイキング」という慣用句つぶやいたことがあるカスミによると体のほとんどが骨と皮だけなので食用には向かないらしく、実際に食べようとしたニャース噛みついた拍子に牙が欠けた金銀編では「コイキングス」というプロ野球チーム名前のみ登場。『DP』では最強のコイキングが、『XY』では色違いの金のコイキングが、『SM』では子役スターのコイキングが、『2019年版』では巨大なヌシコイキングそれぞれ登場している。ロケット団潜水メカとしても登場WEBアニメ『ポケトゥーン』の「まっててね!コイキング」では少年トレーナー・リクオのポケモンとして登場音楽好きでリクオの吹く笛の音色を気に入っている。一度両親反対育て屋預けられることになったが、しばらくの時を得リクオ会った時より少し成長している)と再会果たしギャラドスへと進化した。 かつて、小学館の学年誌企画タマムシ大学」において「りゅうのいかり」を覚えたコイキングがプレゼントされ事があるまた、同学年誌で『金色のコイキング』の画像公開された。あくまでも存在するということ明かされただけであり、明確な出現方法書かれていなかったが、実際には他の色違いポケモンと同様ごく低確率出現するのみで、特別な出現条件などがあるわけではない2013年3月には、ポケモンセンターナゴヤ松坂屋名古屋店内への移転記念して『ブラック2・ホワイト2』金色色違い)のコイキングがプレゼントされた。このコイキングはレベル99であり、大技ハイドロポンプ覚えている。 『ソード・シールド』にて「ハイドロポンプ」を習得できるようになったが、コイキング本来のとくこう(特殊攻撃力)が高くないためあまり使いようがない。 2016年にはコイキングのテーマソング流れ、コイキングネタをふんだんに取りそろえた特集ページが公式に公開された。 ポケモンセンターヒロシマオープンした際には色違いのコイキングが配布された。また一周年の際にはアニメのコイキンズスのモデルとなった広島東洋カープコラボが行われ、カープ球団帽子被ったコイキングが商品化された。 ポケモンセンターサッポロリニューアルオープン記念として、木彫りの熊似せた木彫りリングマ置物受注予約生産にて商品化された。本来の木彫りヒグマくわえているのに対し、こちらは「跳ねたコイキングが、四つん這いリングマアゴにぶつかる瞬間」を象っている。

※この「コイキング」の解説は、「ポケモンの一覧 (102-151)」の解説の一部です。
「コイキング」を含む「ポケモンの一覧 (102-151)」の記事については、「ポケモンの一覧 (102-151)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コイキング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コイキング」の関連用語

コイキングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コイキングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴウのポケモン (改訂履歴)、ポケモンの一覧 (102-151) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS