カードセットリストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カードセットリストの意味・解説 

カードセットリスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 18:38 UTC 版)

サンライズクルセイド」の記事における「カードセットリスト」の解説

第1弾 異界聖戦 2007年10月26日発売発売型式 スターターセット&ブースターパック全85種類コモン36ST専用コモン4種 アンコモン18ST専用アンコモン4種 レア18ST専用レア4種 サンライズレア1種第2弾 未知なる力 2008年1月26日発売発売形式 ブースターパック全73種類コモン36アンコモン18レア18種 サンライズレア1種『伝説巨神イデオン』勇者王ガオガイガー『カウボーイビバップ』ブレンパワード』が初登場第3弾 反逆騎士 2008年4月26日発売発売型式 スターターセット&ブースターパック全119種類コモン48アンコモン42レア24ST専用レア4種 サンライズレア1種)『機甲界ガリアン『コードギアス 反逆のルルーシュ』初登場。 セットアップスターター その名はゼロ 2008年7月9日発売発売形式 スターターセット全28種類(ただし、枚数重複するカードは除く。また、再生鼓動先行収録カード2枚も含む。) 第4弾 再生鼓動 2008年7月25日発売発売形式 ブースターパック全97種類コモン48アンコモン24種類 レア24種 サンライズレア1種『コードギアス 反逆のルルーシュR2』初登場第5弾 魔神覚醒 2008年10月16日発売発売形式 スターターセット&ブースターパック全109種類コモン48アンコモン24レア24種 メタルユニットレア4種 B専用メタルキャラクターレア4種 ST専用メタルコマンドレア4種 サンライズレア1種)『魔神英雄伝ワタル』『舞-HiME』が初登場第6弾 痛み封印 2009年1月28日発売発売形式 スターターセット&ブースターパック全105種類コモン48アンコモン24レア20種 メタルユニットレア4種 B専用メタルキャラクターレア4種 ST専用メタルコマンドレア4種 サンライズレア1種)『勇者特急マイトガイン『ゼーガペイン』初登場第7弾 迫り来る脅威 2009年4月16日発売発売形式 スターターセット&ブースターパック全105種類コモン48アンコモン24レア20種 メタルユニットレア4種 B専用メタルキャラクターレア4種 ST専用メタルコマンドレア4種 サンライズレア1種第8弾 惹かれあう2009年7月15日発売発売形式 スターターセット&ブースターパック全105種類コモン48アンコモン24レア20種 メタルユニットレア4種 B専用メタルキャラクターレア4種 ST専用メタルコマンドレア4種 サンライズレア1種)『GEAR戦士 電童』『スクライド』が初登場Reloaded 勇者再臨 2009年10月17日発売発売形式 ブースターパック全185種類コモン72アンコモン40レア48種 メタルレア16種[パラレル含む] サンライズレア1種第1弾から第4弾までの再録&新規によるベストセレクション第1弾第9弾 輪廻の翼 2010年1月15日発売(ヴァンガードスターターセット)、2010年1月28日発売ブースター発売形式 スターターセット&ブースターパック全145種類コモン64種[再録16種類ST先行12種類も含む]、アンコモン36種[再録12種類ST先行8種類も含む]、レア20種、ST専用レア4種ST先行パラレルレア4種、メタルレア12種、ST専用メタルレア4種、サンライズレア1種)『機甲界ガリアン 鉄の紋章』『舞-乙HiME』(正確にプレミアム参戦)が初登場。 第10神速勝利者 2010年3月18日発売(ヴァンガードスターターセット)、2010年4月17日発売ブースター発売形式 スターターセット&ブースターパック全137種類コモン56種[再録16種類も含む]、アンコモン36種[再録12種類も含む]、レア24種、ST先行パラレルレア4種、メタルレア12種、ST専用メタルレア4種、サンライズレア1種『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』初登場第11弾永劫への回帰2010年6月18日発売(ヴァンガードスターターセット)、2010年7月15日発売ブースター発売形式 スターターセット&ブースターパック全137種類コモン60種[再録18種類も含む]、アンコモン32種[再録10種類も含む]、レア24種、ST先行パラレルレア4種、メタルレア12種、ST専用メタルレア4種、サンライズレア1種)『OVERMANキングゲイナー』が初登場。『舞-乙HiME』が本格参戦第12弾黒き聖域2010年10月14日発売発売形式 ブースターパック全111種類コモン48種、アンコモン24種、レア24種、メタルレア12種、サンライズレア2種[パラレル含む]+特別収録運命切り開くもの』1種)『運命切り開くもの』(サンライズVer.)が新イラスト・メタル仕様にて特別収録。 Reloaded2 復活象徴シンボル2010年12月22日発売発売形式 ブースターパック全168種類コモン72種、アンコモン40種、レア40種、メタルレア12種、サンライズレア4種[パラレル含む])第5弾から第8弾までの中心による再録&新規によるベストセレクション第2弾第13弾変革序章2011年3月17日発売発売形式 ブースターパック全85種類コモン28種、アンコモン20種、レア24種、メタルレア12種、サンライズレア1種)『New Story of Aura Battler DUNBINE『勇者警察ジェイデッカー』覇王大系リューナイト』『装甲騎兵ボトムズ Case;IRVINE』が初登場本弾以降裏面デザインが「サンライズクルセイド」から「クルセイドシステム」の共通デザイン変更されるエピソード 2011年7月21日発売発売形式 ブースターパック全85種類コモン28種、アンコモン20種、レア24種、メタルレア12種、サンライズレア1種)『スクライド』『舞-乙HiME『コードギアス 反逆のルルーシュR2』絞られ、そして『TIGER & BUNNY』が初登場エピソード2 TIGER&BUNNY 2011年11月18日発売発売形式 ブースターパック全64種類コモン28種、アンコモン12種、レア15種、メタルレア8種、サンライズレア1種)『TIGER & BUNNY』のみに収録エピソード3 境界線上のホライゾン/セイクリッドセブン 2011年11月26日発売発売形式 ブースターパック全80種類コモン27種、アンコモン24種、レア20種、メタルレア8種、サンライズレア1種初登場である『セイクリッドセブン』『境界線上のホライゾン』に絞られる第14弾希望まれし英雄2012年2月24日発売発売形式 ブースターパック全93種類コモン32種、アンコモン28種、レア20種類、メタルレア12種、サンライズレア1種)『装甲騎兵ボトムズ 赫奕たる異端』『THEビッグオー』が初登場エピソード4 境界線上のホライゾン/舞-乙HiME/天空のエスカフローネ 2012年4月27日発売発売形式 ブースターパック全95種類+3種類(コモン40種、アンコモン27種、レア15種、メタルレア12種、サンライズレア1種+ボックス特典3種)『舞-乙HiME』『境界線上のホライゾン』に絞られ、そして『天空のエスカフローネ』初登場第15弾 疾駆する光 2012年7月20日発売発売形式 ブースターパック全93種類+3種類(コモン32種、アンコモン28種、レア20種、メタルレア12種+ボックス特典3種、サンライズレア1種)『コードギアス 亡国のアキト』がゲスト参戦エピソード5 TIGER&BUNNY第2弾 2012年10月12日発売発売形式 ブースターパック全61種類+3種類(コモン24種、アンコモン18種、レア12種、メタルレア6種+ボックス特典3種[金色箔押し]、サンライズレア1種)『TIGER & BUNNY』のみに収録エピソード6 境界線上のホライゾン/舞-乙HiME O~S.ifr 2012年12月21日発売発売形式 ブースターパック全93種類+3種類(コモン32種、アンコモン28種、レア20種、メタルレア12種+ボックス特典3種、サンライズレア1種)『境界線上のホライゾンII』の最速収録と、『舞-乙HiME O~S.ifr』が初登場構築済みデッキセット 【コードギアス2013年2月15日発売発売形式 スターターセット全29種類(ただし、枚数重複するカードは除く)全てコードギアス 反逆のルルーシュ&R2』のみに絞られ再録&新規ベストセレクション。そして、『コードギアス 双貌のオズ』が初登場第16弾 伝説への回帰 2013年2月15日発売発売形式 ブースターパック全103種類+3種類(コモン45種、アンコモン30種、レア15種、メタルレア12種+ボックス特典3種、サンライズレア1種)『鎧伝サムライトルーパー』が初登場。 フルメタルブースターパック 2013年3月22日発売発売形式 ブースターパック全85種類+3種類(ボックス特典含めて全て再録過去弾の人気カード全てメタル(銀蒸着)使用豪華に再録一部イラスト変更あり)。 エピソード7 勇者シリーズ 2013年4月26日発売発売形式 ブースターパック全95種類+3種類(コモン40種、アンコモン27種、レア15種、メタルレア12種+ボックス特典3種、サンライズレア1種サンライズクルセイド登場する勇者シリーズ』の4作に絞られ。『伝説の勇者ダ・ガーン『勇者王ガオガイガーFINAL』初登場エピソード8 境界線上のホライゾン/アクセル・ワールド 2013年7月26日発売発売形式 ブースターパック全95種類+3種類(コモン40種、アンコモン27種、レア15種、メタルレア12種+ボックス特典3種、サンライズレア1種電撃文庫原作のサンライズアニメ作品(『境界線上のホライゾン&II』、『アクセル・ワールド』)に絞られ『アクセル・ワールド』初登場構築済みデッキセット2 革命機ヴァルヴレイヴ 2013年9月13日発売発売形式 スターターセット全25種類全てスターター専用で、枚数重複するカードは除く)『革命機ヴァルヴレイヴ』が本格参戦声優サインカードキャンペーンを実施第17弾 革命輝き 2013年9月13日発売発売形式 ブースターパック全116種類+3種類(コモン45種、アンコモン30種、レア15種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サインパラレル1種、サンライズレア1種)『コードギアス 亡国のアキト』が本格参戦声優サインカードキャンペーンを実施エピソード9 コードギアス 2013年10月25日発売発売形式 ブースターパック全67種類+3種類(コモン24種、アンコモン18種、レア12種、メタルレア6種+ボックス特典3種、メタルパラレル6種、サンライズレア1種『コードギアス 反逆のルルーシュR2』と『コードギアス 亡国のアキト』と『コードギアス 双貌のオズ』の3作品絞られる第18弾 覇道戦友 2014年2月21日発売発売形式 ブースターパック全118種類+3種類(コモン45種、アンコモン30種、レア15種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サインパラレル3種、サンライズレア1種)『舞-乙HiME Zwei』と『劇場版TIGER & BUNNY -The Rising-』が初登場。それに加えて『勇者王ガオガイガーFINAL』と『革命機ヴァルヴレイヴ』の4作品絞られる。さらに『バディ・コンプレックス』がゲスト参戦エピソード10メタルパック 境界線上のホライゾン/アクセル・ワールド 2014年3月21日発売発売形式 ブースターパック全87種類+3種類(コモン56種、レア25種+ボックス特典3種、サインパラレル6種)オールメタル仕様。『アクセル・ワールドOVA』が初登場第19弾 戦場集う英雄 2014年7月25日発売発売形式 ブースターパック全157種類+3種類+10種類コモン60種、アンコモン45種、レア27種、メタルレア24種+ボックス特典3種+特典10種、サンライズレア1種)『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ』『革命機ヴァルヴレイヴ アンダー・テイカー』が初登場構築済みデッキセット3 暁の超新星 2014年12月26日発売発売形式 スターターセット全29種類メインデッキ24種+サイドボード5種、全てスターター専用で、枚数重複するカードは除く)公式サイト人気投票アンケート選ばれ作品(『魔神英雄伝ワタル』、『勇者王ガオガイガー』、『スクライド』、『アクセル・ワールド』)と、『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』初登場構築済みデッキ初めサイドボード採用大会環境ルール変更によりカードデザイン変更し、他クルセイドシステム作品存在する2色Gシンボルを持つカードも初採用。(ブースターカードも同様) 第20弾 来光盟友 2014年12月26日発売発売形式 ブースターパック全127種類+3種類(コモン45種、アンコモン30種、レア27種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サンライズレア1種過去にサンクルに参戦した54作品一挙参戦エピソード11 クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 2015年2月20日発売発売形式 ブースターパック全115種類+3種類(コモン45種、アンコモン30種、レア15種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サンライズレア1種『クロスアンジュ 天使と竜の輪舞』のみに絞られる第21弾 運命革命歌 2015年5月22日発売発売形式 ブースターパック全115種類+3種類(コモン45種、アンコモン30種、レア15種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サンライズレア1種サンライズ2000年代以降ロボットアニメのみで構成『アルジェントソーマ』『リーンの翼』初登場。『バディ・コンプレックス』が本格参戦エピソード12 コードギアス 勝利の意味 2015年7月24日発売発売形式 ブースターパック全115種類+3種類(コモン45種、アンコモン30種、レア15種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サンライズレア1種『コードギアス 反逆のルルーシュR2』と『コードギアス 亡国のアキト』と『コードギアス 双貌のオズO2』の3作品絞られる第22弾 無敵戦士 2015年9月25日発売発売形式 ブースターパック全115種類+3種類(コモン45種、アンコモン30種、レア15種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サンライズレア1種)『無敵ロボ トライダーG7』『銀河漂流バイファム』『絶対無敵ライジンオー』が初登場第23弾 覇魔の疾風 2015年12月18日発売発売形式 ブースターパック全115種類+3種類(コモン45種、アンコモン30種、レア15種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サンライズレア1種『魔動王グランゾート』真魔神英雄伝ワタル 魔神山編』『疾風!アイアンリーガー』『覇王大系リューナイト アデュー・レジェンド』が初登場第24弾 躍然たる偶像 2016年3月18日発売発売形式 ブースターパック全115種類+3種類(コモン45種、アンコモン30種、レア15種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サンライズレア1種)『元気爆発ガンバルガー『アイドルマスターXENOGLOSSIA』初登場第25弾 創造の輝跡 2016年7月29日発売発売形式 ブースターパック全111種類+3種類(ノーマル60種、レア23種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サンライズレア1種、サンライズレアパラレル1種シークレット2種)『アクセル・ワールド-インフィニット・バースト-』が最速参戦本弾より一部レアリティ変更により、コモンアンコモンノーマル統一しシークレットが初収録される(同名カード出展作品イラスト異なる)。 フェスティバルブースター 2016年10月14日発売発売形式 ブースターパック全111種類+3種類(ノーマル60種、レア23種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サンライズレア1種、サンライズレアパラレル1種、フェスティバルレア2種第20弾同様、お祭りコンセプト引き継いでいる。また、フェスティバルレアは、アニメオフィシャルスタッフの新規描き起こしイラスト収録。さらに、『無限のリヴァイアス』が先行参戦第26弾 無限の救済 2017年2月24日発売発売形式 ブースターパック全111種類+3種類(ノーマル60種、レア23種、メタルレア12種+ボックス特典3種、メタルパラレル12種、サンライズレア1種、サンライズレアパラレル1種シークレット2種)『ベターマン『勇者王ガオガイガーFINAL-GRAND GLORIOUS GATHERING-』ゼーガペインADP』が初登場また、無限のリヴァイアス』が本格参戦第27弾 夜明け英傑編~異界神話2017年5月26日発売発売形式 ブースターパック全122種類+5種類ノーマル60種+ボックス特典5種、レア25種、メタルレア12種、メタルパラレル12種、サンライズレア1種、サンライズレアパラレル1種、サンライズレアシークレットパラレル1種、トップエース8種、トップエースパラレル2種サンライズクルセイド及びクルセイドシリーズ10週年を機に体制一新したエキスパンション。(大会で20以降サンライズクルセイドカード同じよう扱い。) クルセイドシリーズ発足以来初の新規カード種「トップエース」がサンライズクルセイド初登場また、サン娘Girl's Battle Bootlog』がゲスト参戦。 さらに、サンライズクルセイド一般店商品としては、最後エキスパンションとなった

※この「カードセットリスト」の解説は、「サンライズクルセイド」の解説の一部です。
「カードセットリスト」を含む「サンライズクルセイド」の記事については、「サンライズクルセイド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カードセットリスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カードセットリスト」の関連用語

カードセットリストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カードセットリストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンライズクルセイド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS