カードセットの変更
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 08:12 UTC 版)
「スタンダード (マジック:ザ・ギャザリング)」の記事における「カードセットの変更」の解説
基本セット2010まで スタンダードでは「最近発売されたセット」を使用するため、新しいカードセットの発売と共に使用できるカードが変更になる。 例年、基本セットは第4版~第7版までは4月、第8版~基本セット2010は7月の2年おきに発売され10月頃に大型エキスパンションセット(各独立型エキスパンションブロックの核となるセット)が発売されるため、それに準じ使用できるブロックが変更になる。これを一般にローテーションと呼ぶ。 例えば、2007年7月に『第10版』、10月に『ローウィン』が発売された。このセットがスタンダードで使用できるようになると同時にそれまで使用可能だった『ラヴニカブロック』に属する3つのセットがスタンダードで使用できなくなっている。 禁止カードの変更は、これらセットの変更とは独立して行われる。大抵の場合、ゲームバランスを大幅に崩すカードが指定されることになる。中には、スタンダードで使用可能になってわずか1ヶ月で使用禁止になってしまったカードもある。 基本セット2011から 基本セットの発売間隔が1年おきへの変更と発売と同時のローテーションではなく翌年秋の大型エキスパンションセットの発売と同時に使用カードの変更が行われるようになった。 これにより基本セットの発売~秋の約2~3ヶ月間、基本セットが2つ存在する期間が発生するようになる。 2016年にブロック構造とスタンダードのルールの一部変更により、同年限り春と秋の大型エキスパンションセットの発売と同時に使用カードの変更が行われた。
※この「カードセットの変更」の解説は、「スタンダード (マジック:ザ・ギャザリング)」の解説の一部です。
「カードセットの変更」を含む「スタンダード (マジック:ザ・ギャザリング)」の記事については、「スタンダード (マジック:ザ・ギャザリング)」の概要を参照ください。
- カードセットの変更のページへのリンク