エレメント系とは? わかりやすく解説

エレメント系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 06:10 UTC 版)

ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事における「エレメント系」の解説

不定形モンスター。モンスターズシリーズでは主に物質系分類されるエビルフレイム 本体一つ目と口、両肩触覚にもそれぞれ目がある悪霊系のモンスター。『IX』で初登場エビルフレイム やけつく息灼熱炎を吐くオレンジ色モンスターマッドブリザードIX』に登場する青系の色違いモンスター。かがやく息のほか、ラリホーマザラキを使う。 病魔パンデルムIXふういんのほこらのボス猛毒など状態異常系の攻撃を行う。 チョルルカ星ドラシーズン2ボス宇宙政府の上執行官クリーム色体色で、頭部ヘルメットフード被っている。 かまいたち 竜巻から上半身出したような姿のモンスター。『IV』で初登場かまいたち 水色モンスターで、バギや「かまいたち」を使う(獣系)。 うずしおキング 緑色青い竜の上位種(水系)。 レッドサイクロン 赤い上位種ギズモ に顔が付いたモンスター。『III』で初登場ギズモ 灰色の雲メラ(『X』ではデイン)を唱える。ギガギズモ 大型のギスモ。『モンパレ』に登場ヒートギズモ 赤い上位種フロストギズモ 水色の上種。冷気系。 ダースギズモ 金色の上種。IIIGBC版初登場ましょうぐも 紫色の上位種で、やみのブレスザラキなどを使う。『X』で初登場くもの大王 髭を生やした老人型のモンスター。『VII』で初登場くもの大王 ベビークラウド(『IX』ではヒートギズモ)を従えている。 ヘルクラウダー 金色の上位種で黒い雲に乗っている。『VII聖風の谷ボスとして登場ヘルミラージュ 白い上位種赤い雲乗っている。『IX』で初登場くらやみにゅうどうVII3DS版トクベツモンスター賢神コスタス星ドラ』Ver.3のストーリーボス。ターコイズブルー体色で、王冠被っている。 黒き花婿 全体瘴気まとったような人型のモンスターで、大きく口を開けている。黒き花婿 『X』でウェディ選択した場合最初ボスとして登場深海の守護者 『X』神話篇に登場する中ボス黒き花婿同色だが、ジョーカー3では青色リルグレイド 特定のクエストボスで、白い体色系統マシン系シャイニング 邪悪な笑み浮かべた太陽のようなモンスター。『VIII』で初登場シャイニング オレンジ色スピンサタン 黒い上位種ヘルプラネット 青色の上種。 シャドー 怪しい影のモンスター。『III』で初登場シャドー 黒い影ヒャド呪文または吹雪系のブレスを吐く(ゾンビ系)。3DS版『VIII』では追憶ゼシカ使い魔として強化版の追憶シャドー体色黄色)が登場あやしいかげ 灰色の影。『III』では他のモンスター化けている。『VIII』『X』ではシャドー下位種。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として強化版の秘宝幻影登場ホロゴースト 暗赤色の影(『III』と『XI』のみ緑色)。即死系の呪文特技を使う上位種。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として強化版の秘宝の魔影が登場まおうのかげ 暗赤色の上種。III』と『ヤンガス』に登場デンダのこぶんXI』に登場あやしいかげ同色めいおうのかげ 桃色の上種。ヤンガス』に登場古代文明のぼうれい星ドラ期間限定イベント登場若干色が茶色く、青いライン入っている。 闇の王の影 まおうのかげより暗い暗赤色の上種。モンパレ』に登場闇の王作り出した影。 ヴラートシャドーモンパレ』に登場闇の王の影と同じ見た目陰果の罪業の核 陰果の罪業死にかけ呼び出されるモンスタースモーク 煙状のモンスター。『II』に登場スモーク 灰色の煙状で、マホトーン唱えるガスト 紫色の上種。マヌーサラリホー唱えるブラッドミストXI』に登場。赤い上位種大怨霊マアモン 汚泥球状になって浮かび上がったようなモンスター。『X』で初登場大怨霊マアモン 『X』でドワーフ選択した場合最初ボスとして登場する怨霊集合体。 『X』の季節イベントでは色違いのチョコマアモン、ホワイトマアモンが登場けがれの渦 『X』僧侶クエストボス三闘の守護霊 『X』神話篇に登場する中ボスどくどくバルーン 『X』毒牙の間のボスどくどくガス周囲ダメージ与える。 どろどろマントルジョーカー3』で登場赤色亜種輝晶獣ゾルゾム 『X』バージョン5.1新コンテンツ輝晶獣」の一種巨大魔瘴魂 『X』バージョン5.3ストーリー登場。ジャディンの園を覆う魔瘴から生まれた。マアモンより明るい色。 タロット魔人 カードから上半身を表す魔人。『X』で初登場タロット魔人 ピンク色カードから現れる青紫色魔人魔法の迷宮でタロットコインを捧げる登場するやみよの暴霊 灰色亜種。ver.3のイベントボス。 欲望の邪鬼ゴモル 薄緑色の亜種100年ほど前大地の竜パルギアの子竜を売り飛ばして殺された男。ジェニァ編第2話怨霊となり登場ドロヌーバ 泥状モンスター『V』初登場。『X』ではシンボル見えない地中隠れている)が、「地中ゴーグル」をかけると見えるうになるドロヌーバ 黄土色の泥。 『モンパレ』ではぬかるみ偽装して旅人待ち伏せするという設定マドルーパー 灰色の上種。『V』と『X』に登場ジェリーマン 上位種『V』では赤、『VII以降黄緑『V』と『VII』ではモシャスを使う。 ようがんげんじん 『V』死の火山ボスとして登場マグマロン 赤い上位種。『VII』で初登場うみぼうず 青い上位種逃げやすい。『X』で初登場チョコヌーバ ドロヌーバ転生モンスターとして『X』に登場。 『X』の季節イベントでは色違いのビターチョコヌーバ、ホワイトヌーバが登場。 『X』Ver.6.0のメインストーリーで登場王冠かぶっており、緑色体色チョコロマンモンパレ』に登場ホワイトチョコのような色をしている。 フェイスボール 顔だけの悪霊達の集合体。『IV』で初登場フェイスボール オレンジ色デーモンスピリット 赤紫色の上種。IV』のみで、『V』以降はエビルスピリッツの名で登場している。 フレイム バンザイをした人型の炎のモンスター。『II』で初登場フレイム ナンバリング作品よりも外伝作品での出番が多い。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として強化版の秘宝邪精霊登場やけつくいきを使う。 3DS版『VIII』では追憶使い取り巻きとして強化版の追憶フレイム登場ブリザード 冷気系の色違いモンスターザラキを使う。 『X』2014年春イベントクエストの中ボスとして同色下位種・ふゆほへいが登場ギャスモン 『X』盗賊クエストボスで、3体一組登場する紫色の体。状態異常呪文特技を使う。 エレメンレッド、エレメンブルー、エレメンイエロー、エレメングリーン、エレメンピンク 『X』試練の門モンセロ温泉峡入口)に登場する5体色違いモンスターそれぞれタイプ異なる。 エルダーフレイム 『X』ver3.1から登場。エレメンレッド同様に真っ赤な体色スピリットフレイム 『X』ver3.3から登場。エレメングリーン同様に緑色インフェルノ 『X』ver3.5(後期)から登場ギャスモン同色笛の守護者モンパレ』に登場聖なる笛を守護している。 戦闘に勝つと、聖なる笛を与えてくれる。 ドラムの守護者モンパレ』に登場聖なるドラム守護している。 戦闘に勝つと、聖なるドラム与えてくれる。 竪琴の守護者モンパレ』に登場聖なる竪琴守護している。 戦闘に勝つと、聖なる竪琴与えてくれる。 角笛の守護者モンパレ』に登場聖なる角笛守護している。 戦闘に勝つと、聖なる角笛与えてくれる。 ホイップゴースト フワフワしたホイップ状の幽霊モンスターで、夜間または洞くつ内で出現。『X』で初登場。『X』ではシンボルうっすらとしか見えないが、「オカルトメガネ」をかけると見えるうになるホイップゴースト 白い体で三白眼。 『X』の季節イベントでは色違いのチョコホイップ、ホワイトホイップが登場ポイズントリル 紫の体で丸目の上種。毒の息を吐くレッドプリン 赤い体で糸目の上種。火炎息を吐くポムポムボム 小さな手と足がついた風船状のモンスター。『VII』で初登場ポムポムボム 赤紫色。『X』ではポムポム爆弾設置するゾンビ系)。 バブリン 黄色下位種。 プヨンターゲット 色違いモンスター紫色で、お腹に的のような丸い模様がある。 リュウイーソー 中華丸帽子をかぶり、腹の模様太極風になっている緑色の上種。『X』に登場呪いの影 『X』オルフェアの町外伝クエストボス黒色白霊鬼ボータ 『X』Ver.3最初中ボス。白い体に黒い紋章黄金のバブリン 『X』キャラクターズファイルジェニァ編の第1話手下として3匹登場する怒り首領プライドへの応援注意ヘブンバルーン 『X』Ver.6.0で登場。赤い身体に緑の紋章メラゴースト 炎状の幽霊モンスターモンスターズ ジョーカーシリーズではゾンビ系分類。『IV』で初登場メラゴースト オレンジ色の炎。 『モンパレ』では、闇雲に放たれ敵に当たらず無駄になったメラ怨念持ってこのモンスターになったとされている。 さまようたましい 真っ青の色違いモンスター。 『X』ピラミッドの秘宝守護者として強化版の秘宝霊魂登場。マヒャデドスを使う。 マネマネ モシャスを使う黄色色違いモンスターゾンビ系)。 ドルマージュ ドルマドンを使う紫色の上種。『X』で初登場ジェイドフレア イオグランデを使う黄緑色の上種。『X』で初登場亡者のひとだま ザラキ、ザラキーマを使う青白い上位種。『X』で登場やみのたましいモンパレ』で登場。薄い紫色体色心の闇 闇蜘蛛マルギトにより呼ばれるモンスター欲望のひとだま 欲望の邪鬼ゴモル呼び出される怨念。2体ほど出るが、図鑑には記載されないようがんまじん 頭と手だけを地上出したような人型のモンスター。『III』で初登場ようがんまじん 溶岩モンスターひょうがまじん 氷系の上種。 あんこくまじん 上位種ステータスは高いが全体攻撃は無い。『IX』で初登場ゴールドマン 金色色違いモンスター。 『III以外のゴールドマンゴーレム色違いモンスターがったいまじん ようがんまじんひょうがまじん合体した姿。『ビルダーズ』で登場

※この「エレメント系」の解説は、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の解説の一部です。
「エレメント系」を含む「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の記事については、「ドラゴンクエストのモンスター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エレメント系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレメント系」の関連用語

エレメント系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレメント系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンクエストのモンスター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS