ウィ・アー・ザ・ワールド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/12 21:19 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2019年6月)
|
|
|
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2020年12月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
| 「ウィ・アー・ザ・ワールド」 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| USAフォー・アフリカ の シングル | ||||||||
| リリース | ||||||||
| 録音 | 1985年1月28日 | |||||||
| レーベル | コロムビア・レコード | |||||||
| 作詞・作曲 | ||||||||
| プロデュース | ||||||||
| チャート最高順位 | ||||||||
|
||||||||
「ウィ・アー・ザ・ワールド」(英語: We Are the World)は、1985年に発売された楽曲で、アメリカの著名なアーティストが一堂に集結したプロジェクト「USAフォー・アフリカ」が制作したチャリティーソング。2010年にリメイクされた「ウィ・アー・ザ・ワールド:25 フォー・ハイチ」についても解説する。
概要
ハリー・ベラフォンテの構想をもとに、大物アーティストのマネージャーとして知られる、芸能プロデューサーのケン・クレイガンに裏の調整役として協力を求め[1][2]、イギリスで活躍するミュージシャンのボブ・ゲルドフが提唱したバンド・エイドの成功に触発され、アフリカの飢餓と貧困層を解消する目的で作られたキャンペーンソング。作詞・作曲は、マイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーが共作で行い、プロデュースはクインシー・ジョーンズが担当した。
本楽曲の日本国内での取扱いは、1985年4月12日に7インチ(07SP 880)[3]と12インチ(12AP 3021)[4]のシングル2形態、同年5月3日には、LP(28AP 3020)[5]とコンパクトカセット(28KP 1220)[6]の4アイテムがCBS・ソニーから、同年7月25日には、コンパクトディスク(P33M 29001)[7]がポリグラムからリリースされた。
レコーディング時にドキュメンタリーも制作され、ビデオとして全世界で販売された。2004年には、20周年記念DVD-Videoとして「We Are the World THE STORY BEHIND THE SONG」がリリースされた。
また、トレーナーやTシャツなどの関連グッズも販売され、これらによるすべての印税がアフリカの飢餓と貧困層解消のためにチャリティーとして寄付された。
更に2006年[8]・2009年[9]・2010年[10]・2015年[11](以上すべてハピネット)には、DVD付CDがリリースされ、CDには、本楽曲とそのカラオケ音源が収録。歌入りの方は、12インチシングルでリリースされたスペシャルロングバージョンが、カラオケの方は7インチシングルバージョンが収録されている。
なお、オールチャリティといわれているが、一通り活動が終わった後に参加者に24金のピンバッジが配られたと、当時(1985年・86年頃)のホール&オーツの雑誌インタビュー(FM STATION)の中で語られている。
参加アーティストの数が45人と多い上に、非常に豪華な顔ぶれのため、公のコンサートでロングバージョンがフル・コーラスで歌われたのは、1985年「ライブ・エイド」、2001年のマイケル・ジャクソンのソロ活動30周年記念コンサート、2009年7月7日のマイケル・ジャクソン追悼式の3回である。
レコーディング
このセッションの数日前の1月22日、ケニー・ロジャースが所有するライオン・シェア・スタジオにて、クインシー・ジョーンズ、マイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチー、スティーヴィー・ワンダーが集まって先行レコーディングを行い、翌日にマイケル・ジャクソン、ライオネル・リッチーによるデモテープが完成、参加者に送られた。
1985年1月28日の夜、第12回アメリカン・ミュージック・アワード直後、アメリカのみならず、当時の世界のポップス界を代表する45人が、ハリウッドのA&Mスタジオ(現・ジム・へンソン・カンパニー・ロット)に集結して、レコーディングが行われた。
この夜、マイケル・ジャクソンは、アメリカン・ミュージック・アワードを欠席、一足先にコーラスの目安に使うためのガイドボーカルのレコーディングを行っていた。21時を過ぎると、続々とアーティストが到着。ライオネル・リッチーは、アメリカン・ミュージック・アワードの司会を務め、シンディ・ローパー、ティナ・ターナーは歌唱を行い、多くのアーティストが授賞式から直行でスタジオへ向かった。
22時、クインシー・ジョーンズの提案で、先ず45人のアーティストが全員でユニゾンとハーモニーのパートを録音。そして、コーラスの間のソロボーカルの録音は、約20人のアーティストによって、翌日早朝4時に始まり、午前8時にようやくすべてのレコーディングが終了した。
逸話
- 当初、マイケルが自身のボーカルをバックに参加アーティストがコーラスを取る形を提案していたが、クインシー・ジョーンズがその提案を却下している。
- 誰を参加させるかについて検討していたとき、最初に選ばれたのは、ジャーニーのスティーヴ・ペリーで「Voice of America(アメリカの声)をイメージさせる」という理由だった。
- マイケルの姉であるラトーヤ・ジャクソンは参加したが、妹のジャネット・ジャクソンには声をかけるのを忘れていたため、参加できなかった。マイケルは、そのことを後悔している。
- プリンスも参加予定だったが、結局欠席し、彼が歌う予定だったパートは、ヒューイ・ルイスが担当した。
- スタジオでは、参加者から歌詞や細かいメロディの変更が幾度となく提案があり、スティーヴィー・ワンダーがスワヒリ語のコーラスを入れたいと発言したことで、ひと悶着あり、これにウェイロン・ジェニングスは反対して、スタジオを去り、スワヒリ語の件は却下となった。なお、スワヒリ語はエチオピアでは使用されていない。
売上とランキング
1985年当時、アメリカ国内だけでシングル400万枚、アルバム300万枚を売上。最終的には、アメリカだけで800万枚のシングル(7インチと12インチの2形態)が売れ、全世界では、2000万枚以上の売上を記録している。
シングル・アルバム・ビデオの合計で、6300万ドルの収入となり、すべての印税はチャリティーとして寄付された。ビルボード誌では、1985年4月13日より4週連続で1位を獲得[12]。1985年ビルボード誌年間ランキングでは、第20位。
参加アーティスト
※出典[13]
- アル・ジャロウ(2017年没)
- ウィリー・ネルソン
- ウェイロン・ジェニングス(2002年没)
- キム・カーンズ
- クインシー・ジョーンズ(プロデューサー・指揮)(2024年没)
- ケニー・ロギンス
- ケニー・ロジャース(2020年没)
- ジェフリー・オズボーン
- ジェームス・イングラム(2019年没)
- ジャッキー・ジャクソン
- シンディ・ローパー
- シーラ・E
- スティーヴィー・ワンダー
- スティーヴ・ペリー
- スモーキー・ロビンソン
- ダイアナ・ロス
- ダリル・ホール&ジョン・オーツ
- ダン・エイクロイド
- ディオンヌ・ワーウィック
- ティト・ジャクソン(2024年没)
- ティナ・ターナー(2023年没)
- ハリー・ベラフォンテ(2023年没)
- ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース
- ビリー・ジョエル
- ブルース・スプリングスティーン
- ベット・ミドラー
- ポインター・シスターズ(収録時3人の内2人が没)
- ボブ・ゲルドフ
- ボブ・ディラン
- ポール・サイモン
- マイケル・ジャクソン(2009年没)
- マーロン・ジャクソン
- ライオネル・リッチー
- ラトーヤ・ジャクソン
- ランディ・ジャクソン
- リンジー・バッキンガム
- レイ・チャールズ(2004年没)
(五十音順)
備考
- 2016年に没したプリンスは、参加メンバーではないが、実際には出演を頼み、プリンスファミリーのシーラ・Eは参加したものの、本人はトラブルに巻き込まれ、収録時間に間に合わずキャンセルされた。レコード発売当時は、プリンスが参加を嫌がったため、わざとボディーガードに騒ぎを起こさせ、キャンセルしたのではないかと邪推する報道もあった[要出典]。ただし、その後プリンスは、アルバム盤に楽曲を提供(「4 the Tears in Your Eyes」)したほか、自らのアルバムとの競合を避けるため、発売を延期した。また、ギター演奏での参加を申し出たが、クインシー・ジョーンズはこの申し出を断った[14]。
- 参加者の中で唯一、歌手ではないコメディアンのダン・エイクロイドは当時、スタッフから「多くの著名人に出演依頼を伝えること」を請け負ったタレントマネジメント業者のケン・クラーゲンという人物がいたのだが、たまたまこのクラーゲンにエイクロイドが面会依頼していたため、クラーゲンがオファーしたケニー・ロジャース、キム・カーンズらと共にプロジェクト参加することとなった[14]。
リード・ボーカルの歌唱順(ロングバージョン)
- 1A:ライオネル・リッチー、スティーヴィー・ワンダー、ポール・サイモン
- 1A':ケニー・ロジャース、ジェームス・イングラム、ティナ・ターナー、ビリー・ジョエル
- 1B:マイケル・ジャクソン、ダイアナ・ロス
- 2A:ディオンヌ・ワーウィック、ウィリー・ネルソン、アル・ジャロウ
- 2B:ブルース・スプリングスティーン、ケニー・ロギンス、スティーヴ・ペリー、ダリル・ホール
- C:マイケル・ジャクソン、ヒューイ・ルイス、シンディ・ローパー、キム・カーンズ
- Repeat1:ボブ・ディラン
- Repeat2:レイ・チャールズ
- Repeat3:スティーヴィー・ワンダー、ブルース・スプリングスティーン
- Repeat4:ジェームス・イングラム、レイ・チャールズ
演奏ミュージシャン
- シンセサイザー - デヴィッド・ペイチ
- ピアノ - グレッグ・フィリンゲインズ
- シンセサイザー・プログラミング - マイケル・ボーディッカー
- パーカッション - パウリーニョ・ダ・コスタ
- ベース - ルイス・ジョンソン
- キーボード - マイケル・オマーティアン、グレッグ・フィリンゲインズ
- ドラムス - ジョン・ロビンソン
発売履歴
※日本発売分のみ
| 発売日 | レーベル | 規格 | 規格品番 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 1985年4月12日 | CBS・ソニー | EP | 07SP-880 | 途中でフェードアウトするショート・バージョン、B面はクインシー・ジョーンズ「Grace」 |
| 12インチ | 12AP-3021 | 12インチシングル、B面はEPに同じ | ||
| 1985年5月3日 | LP | 28AP-3020 | ||
| CT | 28KPー1220 | |||
| 1985年7月25日 | ポリグラム | CD | P33M-29001 | |
| 2006年9月29日 | ドリームタイム | DVD | JPBR-11801 | |
| 2009年7月17日 | ハピネット | DVD | HMBR-1057 | |
| 2009年10月21日 | ドリームタイム | DVD | JPBR-11001 | |
| 2010年1月26日 | ハピネット | DVD | HMBR-1065 | |
| CD+DVD | HMBR-1067 | |||
| 2015年1月28日 | HMBR-1097 | オリジナル「30周年記念ステッカー」封入・期間限定 |
ウィ・アー・ザ・ワールド:25 フォー・ハイチ
| 「ウィ・アー・ザ・ワールド:25 フォー・ハイチ」 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アーティスツ・フォ・ハイチ の シングル | ||||||||
| リリース | ||||||||
| 規格 | ||||||||
| 録音 | 2010年2月1日 | |||||||
| ジャンル | ||||||||
| 時間 | ||||||||
| レーベル | コロムビア・レコード | |||||||
| 作詞・作曲 |
|
|||||||
| プロデュース |
|
|||||||
|
||||||||
2010年1月12日に発生したハイチ地震による被災者支援のため、クインシー・ジョーンズとライオネル・リッチーが、同年2月1日に「We Are the World 25 Years for Haiti」として、再レコーディングを行った。
レコーディングは当初、本楽曲が25周年となる同年1月28日に予定されていたが、より多くのアーティストの参加を募るため、同年第52回グラミー賞授賞式後にロサンゼルス市内にあるスタジオで行われた。
新たにナタリー・コール、アッシャー、ジョン・レジェンドを始めとするアーティストがレコーディングへ参加、ジャネット・ジャクソンはマイケル・ジャクソンの代役として別収録を行った。哀悼の意を込め、オリジナル版のマイケルのパートは代役を使用せず、当時のボーカルトラックをそのまま使用している。
レコーディングの時点で多くのアーティストが、1985年のオリジナル版についてコメントした。
- R&B歌手のジョーダン・スパークスは、オリジナルの発売後に生まれたが、歌が彼女に「多大な影響」を与えたことを明らかにした[15]。
- セリーヌ・ディオンは、再録版がハイチの人々の為だけでなく「困っている人々を助けるためにあったマイケル・ジャクソンの "情熱"」を記憶するのに用いられると発言した[15]。
- クインシー・ジョーンズとライオネル・リッチーもディオンと同様の意見を持つとし「もしマイケルが生きていたならば、四半世紀前と同じような行動を起こしたかっただろう」と述べた[15]。
参加者
- プロデューサー
- ソリスト(登場順)
- コーラス
|
|
|
リードボーカルの歌唱順
- 1A:ジャスティン・ビーバー、ニコール・シャージンガー、ジェニファー・ハドソン、ジェニファー・ネトルズ
- 1A':ジョシュ・グローバン、トニー・ベネット、メアリー・J. ブライジ
- 1B:マイケル・ジャクソン&ジャネット・ジャクソン、バーブラ・ストライサンド
- 2A:マイリー・サイラス、エンリケ・イグレシアス、ジェイミー・フォックス
- 2B:ワイクリフ・ジョン、アダム・レヴィーン、P!NK、ビービー・ワイナンズ
- C:マイケル・ジャクソン、アッシャー、セリーヌ・ディオン、ファーギー
- Repeat1:ニコール・シャージンガー、ニック・ジョナス、トニー・ブラクストン
- Repeat2:メアリー・メアリー、アイザック・スレイド、リル・ウェイン
- Repeat3:エイコン
- Repeat4:T-ペイン、ジェイミー・フォックス
- Rap1:LL・クール・J、スヌープ・ドッグ、バスタ・ライムス、スウィズ・ビーツ、アイヤズ、ウィル・アイ・アム、ジェイミー・フォックス、ニプシー・ハッスル、ワイクリフ・ジョン
- Repeat5:ジェニファー・ハドソン、メアリー・メアリー
- Rap2:カニエ・ウェスト、ウィル・アイ・アム
コロナウイルスのパンデミックにおけるウィー・アー・ザ・ワールド
新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、ライオネル・リッチーが再レコーディングを行う意向を示している。しかし、アメリカでは外出禁止令が出ているため、多人数で1つの場所に集まってレコーディングを行うことは難しいとも話している[16]。
カバー
- 「We Are the World 25 For Haiti (YouTube Edition)」(2010年)
- YouTubeにおいて、2009年2月20日に発表された。同月1日の「We Are the World 25 Years for Haiti」発表の際、クインシー・ジョーンズとライオネル・リッチーより、YouTubeコミュニティに対して同様のリメイク制作の提案があったことに応じたもの。カナダのシンガーであるLisa Lavieが、57人の優れたシンガーをYouTubeコミュニティから選別、ビデオを一箇所に集め編集した。wearetheworldfoundationへのアクセスを呼びかけている。
- 他にも、パンクアレンジのカバーがある。
発展文献
- 『ウィ・アー・ザ・ワールドの呪い』NHK出版、2015年。ISBN 4140884673。
脚注
- ^ 「We Are The World」に貢献 大物アーティストのマネージャー、ケン・クラゲンが死去 - amass
- ^ 「We Are The World」奇跡の秘話が明らかに! プリンスの欠席理由とは? | マイナビニュース
- ^ 『USA For Africa - We Are The World』。2022年9月29日閲覧。
- ^ 『USA For Africa - We Are The World』。2022年9月29日閲覧。
- ^ 『USA For Africa - We Are The World』。2022年9月29日閲覧。
- ^ 『USA For Africa - We Are The World』。2022年9月29日閲覧。
- ^ 『USA For Africa - We Are The World』。2022年9月29日閲覧。
- ^ “U.S.A. For Africa/ウィ・アー・ザ・ワールド [DVD+CD]”. tower.jp. 2022年9月29日閲覧。
- ^ 『USA For Africa - We Are The World』。2022年9月29日閲覧。
- ^ “U.S.A. For Africa/We Are The World [DVD+CD]”. tower.jp. 2022年9月29日閲覧。
- ^ “U.S.A. For Africa/We Are The World [DVD+CD]”. tower.jp. 2022年9月29日閲覧。
- ^ “The Hot 100 - 1985 Archive”. Billboard. 2017年10月6日閲覧。
- ^ 管理人 (2021年3月7日). “クインシー・ジョーンズが語るUSAフォー・アフリカの「We Are The World」”. uDiscoverMusic | 洋楽についての音楽サイト. 2025年3月25日閲覧。
- ^ a b “4 Interesting Facts About “We Are the World””. Portable Press (2015年3月9日). 2025年2月4日閲覧。
- ^ a b c Vena, Jocelyn (2010年2月2日). “Michael Jackson's Influence Lives On In 'We Are The World' Remake”. MTV. 2010年2月2日閲覧。
- ^ “ライオネル・リッチー、コロナ対策支援のために『We Are The World』の新バージョン制作へ「今全ての人が同じ状況下にある」 (2020年3月25日)”. エキサイトニュース. 2020年5月2日閲覧。
関連項目
- ポップスが最高に輝いた夜 - 本楽曲の制作を題材にした、2024年のドキュメンタリー映画。
- バナナ・ボート
- チャリティー
- YOU ARE THE ONE
- 森田一義アワー 笑っていいとも! - 1994年6月、3000回記念の際に替え歌「ウィ・アー・ザ・いいとも!」を当時のレギュラー陣で歌った。
- 夢対決!とんねるずのスポーツ王は俺だ!スペシャル - 本楽曲のロックバージョンを番組テーマ曲として使用。
- 新春かくし芸大会 - 1989年大会の白組(この回から紅白対抗)の出し物として『ものまね王座決定戦』出演者によるパロディ「USO AFRECO」を放送。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- Official Site of We Are the World 25 For Haiti - ウェイバックマシン(2016年6月12日アーカイブ分)
| 先代 フィル・コリンズ 「ワン・モア・ナイト」 |
Billboard Hot 100 ナンバーワンシングル 1985年4月13日 - 5月10日(4週) |
次代 マドンナ 「クレイジー・フォー・ユー」 |
| 先代 フィリップ・ベイリー&フィル・コリンズ 「イージー・ラヴァー」 |
全英シングルチャート ナンバーワンシングル 1985年4月20日 - 5月3日(2週) |
次代 フィリス・ネルソン 「ムーヴ・クローサー」 |
「ウィアーザワールド」の例文・使い方・用例・文例
- 次の曲は「ウィアーザワールド」です。
固有名詞の分類
| マイケル・ジャクソンの楽曲 |
ギヴ・イン・トゥ・ミー ヒストリー/ゴースト ウィ・アー・ザ・ワールド ブラック・オア・ホワイト あの娘が消えた |
- ウィ・アー・ザ・ワールドのページへのリンク
