パティ・オースティンとは? わかりやすく解説

パティ・オースティン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/15 15:46 UTC 版)

パティ・オースティン
Patti Austin
パティ・オースティン(2007年)
基本情報
生誕 (1950-08-10) 1950年8月10日(73歳)
出身地 アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク市ハーレム
ジャンル R&Bポップジャズ
職業 シンガーソングライター
活動期間 1953年 -
レーベル CTIクウェストGRPコンコード・ジャズランデヴーシャナキー
公式サイト www.pattiaustin.com
ロシアのフェスティバルで歌うパティ・オースティン(2017年8月)

パティ・オースティンPatti Austin1950年8月10日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市ハーレム出身のR&Bジャズ歌手。

略歴

4歳にしてアポロ・シアターにてデビュー、5歳の時にRCAレコードと契約。クインシー・ジョーンズダイナ・ワシントンが洗礼時に代父母を務めた。

1960年代後期にプロのセッション・ミュージシャンになる。1976年にCTIレコードからアルバム『エンド・オブ・ア・レインボー』を出し、ソロ・デビュー。続いて『ハバナ・キャンディ』 (1977年)、『ボディ・ランゲージ』 (1980年)と発表。マイケル・ジャクソンとの「It's the Falling in Love」(アルバム『オフ・ザ・ウォール』収録)や、ジョージ・ベンソン(「Moody's Mood for Love」や「Keep Your Dreams Alive」)等とデュエットしている。

1980年代はクインシーのクウェスト・レコードと契約。1990年にGRPレコードに移籍。1996年発表のアルバム『ジュークボックス・ドリームス』は日本のポニーキャニオンからの販売で、1998年発表の『In & Out Of Love』とほぼ同じ内容である。

2007年にコンテンポラリー・ジャズの新鋭レーベルランデヴー・エンタテインメントと契約、4月にアルバム『ガーシュウィン・ソングブック』をリリース。2008年に同アルバムで初のグラミー賞を受賞した。

その他

日本では1981年の「Do You Love Me」が有名。ディスコでパワープレイされた。1996年発表のアルバム『ジュークボックス・ドリームス』収録の「Kiss」は、資生堂レシェンテのテレビCMやテレビ東京で放送中の『出没!アド街ック天国』で用いられている。また、松田聖子の「赤いスイートピー」を「Red Sweet Pea」として英語カバーしている。

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『エンド・オブ・ア・レインボー』 - End Of A Rainbow (1976年、CTI)
  • 『ハバナ・キャンディ』 - Havana Candy (1977年、CTI)
  • 『ボディ・ランゲージ』 - Body Language (1980年、CTI)
  • 『デイライトの香り』 - Every Home Should Have One (1981年、Quest)
  • 『イン・マイ・ライフ』 - In My Life (1983年、Quest)
  • 『君はスペシャル・レイディ』 - Patti Austin (1984年、Quest)
  • 『恋人たちのモーメント』 - Gettin' Away With Murder (1985年、Quest)
  • 『ザ・リアル・ミー』 - The Real Me (1988年、Quest)
  • 『愛の予感』 - Love Is Gonna Getcha (1990年、GRP)
  • 『キャリー・オン』 - Carry On (1991年、GRP)
  • 『ザット・シークレット・プレイス』 - That Secret Place (1994年、GRP)
  • 『ジュークボックス・ドリームス』 - Jukebox Dreams (1996年、Pony Canyon)
  • In & Out Of Love (1998年、Concord Jazz)
  • 『ストリート・オブ・ドリームス』 - Street Of Dreams (1999年、Intersound)
  • 『エレガント・パティ』 - On The Way To Love (2001年、Waner Bro.)
  • 『エラ・フィッツジェラルドに捧ぐ』 - For Ella (2002年、Playboy Jazz)
  • 『ガーシュウィン・ソングブック』 - Avant Gershwin (2007年、Rendezvous)
  • 『サウンド・アドヴァイス』 - Sound Advice (2011年、Shanachie)
  • Mighty Musical Fairy Tales (2016年、Let's Roar)

ライブ・アルバム

  • 『ライブ・アット・ザ・ボトム・ライン』 - Live At The Bottom Line (1979年、CTI)
  • 『パティ・オースティン・ライヴ』 - Live (1992年、GRP)
  • Ella and Louis (2017年、ABC Jazz)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パティ・オースティン」の関連用語

パティ・オースティンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パティ・オースティンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパティ・オースティン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS