マイケル・オマーティアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > グラミー賞受賞者 > マイケル・オマーティアンの意味・解説 

マイケル・オマーティアン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 09:41 UTC 版)

マイケル・オマーティアン
Michael Omartian
マイケル・オマーティアン(左)
基本情報
出生名 Michael S. Omartian
生誕 (1945-11-26) 1945年11月26日(79歳)
出身地 アメリカ合衆国 イリノイ州エバンストン
ジャンル コンテンポラリー・クリスチャンポップスロックR&B
職業 作曲家ミュージシャン音楽プロデューサー
担当楽器 キーボードドラムボーカル
活動期間 1970年 -
テンプレートを表示

マイケル・オマーティアンMichael Omartian1945年11月26日 - )は、アメリカ合衆国出身のミュージシャン音楽プロデューサー

概要

グラミー賞を受賞したクリストファー・クロスのデビュー・アルバム/シングルをはじめ、ホイットニー・ヒューストンマイケル・ボルトンピーター・セテラ等、数々のアーティストのプロデューサーとして有名。「ウィ・アー・ザ・ワールド」では、クインシー・ジョーンズと共同でプロデュースを担当している。

略歴

イリノイ州出身。1970年代前半には、ロサンゼルススタジオ・ミュージシャンキーボード奏者)として活動を始めている。ロギンス&メッシーナのデビュー・アルバムでの演奏は特に評価され、ケニー・ロギンスが正式メンバーとして勧誘した[1]が、この時は辞退している。

1974年、初のソロ・アルバム『ホワイト・ホース (White Horse)』をリリース。その後もスタジオ・ミュージシャンとしての活動を続けるかたわら、プロデューサーとしても仕事を手がける様になった。1979年にリリースされたクリストファー・クロスのファースト・アルバム『南から来た男』は1980年度のグラミー賞のアルバム・オブ・ザ・イヤー(Album of the Year)を、さらにシングル・カットされた「セイリング」はレコード・オブ・ザ・イヤー等を受賞した。1983年のドナ・サマーのヒット曲「She Works Hard for the Money」の作詞作曲も手掛ける。

ディスコグラフィ

リーダー・アルバム

  • 『ホワイト・ホース』 - White Horse (1974年)
  • Adam Again (1977年)
  • 『Seasons Of The Soul』 - Seasons of the Soul (1979年) ※マイケル&ストーミー・オマーティアン名義
  • 『THE BUILDER』 - The Builder (1980年) ※マイケル&ストーミー・オマーティアン名義
  • 『メインストリーム』 - Mainstream (1982年) ※マイケル&ストーミー・オマーティアン名義
  • Conversations (1986年)
  • 『ザ・レース』 - The Race (1991年)

脚注

  1. ^ シンコー・ミュージック刊『スーパーロック・マルチ・キーボードの全貌』(1976年発行)より。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイケル・オマーティアン」の関連用語

マイケル・オマーティアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイケル・オマーティアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイケル・オマーティアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS