ダニー・カリフォルニアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダニー・カリフォルニアの意味・解説 

ダニー・カリフォルニア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 10:14 UTC 版)

「ダニー・カリフォルニア」
レッド・ホット・チリ・ペッパーズシングル
初出アルバム『ステイディアム・アーケイディアム
リリース
録音 2005年3月 - 12月
ジャンル ロック
時間
レーベル ワーナー・ブラザース・レコード
プロデュース リック・ルービン
チャート最高順位
レッド・ホット・チリ・ペッパーズ シングル 年表
フォーチュン・フェイデッド
(2003年)
ダニー・カリフォルニア
(2006年)
テル・ミー・ベイベー
(2006年)
ミュージックビデオ
「Dani California」 - YouTube
テンプレートを表示

ダニー・カリフォルニア」(原題:Dani California)は、2006年にレッド・ホット・チリ・ペッパーズが発表した楽曲、及び同曲を収録したシングル

概要

アルバム『ステイディアム・アーケイディアム』からのシングル・カット。

タイトルのダニーとは、女の子の名前。「カリフォルニケイション」、「バイ・ザ・ウェイ」から続く三部作の完結編。ワーナー・ブラザース映画配給映画『デスノート 前編』主題歌。後編『デスノート the Last name』のオープニングでも使用された。

メンバーが、歴代ロックを彩ったアーティスト達に扮して次々と演奏を行うPVが、その完成度の高さで話題となった。以下モチーフと思われるアーティスト。

作中のニルヴァーナに扮して演奏を行う場面で、「gone too fast(あまりにも早く逝ってしまったね)」という歌詞に重ねるように、カート・コバーン役の手前に置かれた蝋燭の火が思わせぶりに消える演出がある。この演出に対して、一部のニルヴァーナファンが不謹慎であるとして抗議した。この件について、元ニルヴァーナのメンバーであるデイヴ・グロールは、侮辱には当たらないとの見解を示した。なお、フリーカート・コバーンは、生前に親交があった間柄であり、度々ニルヴァーナのライブに特別ゲストとして招待されていた。

全米では「アンダー・ザ・ブリッジUnder The Bridge)」、「スカー・ティッシュScar Tissue)」に続いて3枚目のトップ10入りシングルとなった。また、グラミー賞でも「最優秀ロック・ソング(Best Rock Song)」など2つの賞を勝ち取っている。

映画『デスノート』の主題歌に採用されたこともあり、日本でも好調な売り上げを見せた。これまでに、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの映画タイアップは無かったが、英訳された原作漫画を読んだメンバーが、そのパンチの効いた内容を気に入って、許諾することになった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダニー・カリフォルニア」の関連用語

ダニー・カリフォルニアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダニー・カリフォルニアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダニー・カリフォルニア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS