アダーと手下とは? わかりやすく解説

アダーと手下

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:03 UTC 版)

甲虫王者ムシキング」の記事における「アダーと手下」の解説

暴走し荒らし人々を光にする「赤い目昆虫」を操る破壊者それぞれに目的異なりアダー真の目的知らされていないデューク 声 - 五代高之 顔を覆い隠すクワガタ模した巨大な二本の角のついた兜を被ったアダー腹心アダーが最も信頼を寄せる部下と言われているが、内心ではアダー考え密かに反発しており、彼を倒して守護者の証の力での王になることを目的としている。先が2つ分かれた木の棒武器としており、自らを別の所へ瞬時移動させる能力を持つ。 自らをポポ父親であるペレ偽り守護者の証狙っていたが、正体ソーマ父親。元々は力強く優しい人物で異変食い止めるために旅に出たが、その旅での出来事で力を追い求める性格変貌してしまった。かつて幼いソーマから守るために顔に負傷、左目は失明したようである。 目的のため、妻であるチョーク息子ソーマ利用することも厭わない最終決戦ポポから守護者の証を奪うことに成功するが、資格を持たなかったからか枯れ木状に変貌して死亡(光にはならなかった)。キャラクター対比図での名前は「X」と表記パサー 声 - 長島雄一(現:チョー)、こおろぎさとみ幼年期最初に守護者の証狙ってポポポポ一行襲撃した幹部コーカサスオオカブトを操る。 ポポ出会い戦い繰り返していくうちに考え変え、後に一味抜ける。故郷滅んだ怒りポポぶつけてわだかまり解消された後は、ポポ考え同調し協力する。 彼自身自分が住む滅ぼされ一人であり、アダーからは守護者の証を滅ぼす力の源であると吹き込まれている。森の守護者倒し森の守護者から守護者の証取り上げようとしているアダー部下になったものの、森の守護者であるポポ殺してはいけないというアダー言葉聞き不信感を抱くようになった故郷滅びたトラウマ心の底から笑った泣いた出来なくなっており、その代償行為として、表情豊かな木彫り人形大量に作り続けている。 パサー故郷黒い森と緑豊かなだったが、ポポ父親ペレ来て以来黒く染まってしまった。にはパサー両親もいたが、黒くなった際、魂が光になることもなく互いに向き合った状態で枯れ木状に変貌してしまった。ペレ一緒に来るように言われたものの、幼少パサーはこれを拒否し両親助けるため、とどまり両親汲み続けていた。アダー部下になってからも、生き返らせるためパサー幾度となく与え続けている。 パサー立ち寄ったペレが「守護者の証にこんな力があったとは」と意味深な言葉を残しパサー連れず一人黒い森から去ったその時パサー守護者の証を持つ者を叩きつぶすと誓うが、証を持っているのが、ペレではなくまだ幼い子供ポポだったことに戸惑い感じていた。森の守護者として憎むも、何度ポポ救っている。 劇中ではグルム違いアダーの力の象徴である顔の紋様解除した場面はなかったが、全ての戦い終わった後のエンディングでは紋様解除されパサー確認できるチョーク 声 - 木内レイコ アダー一派紅一点ハイレグ姿の衣装特徴の女幹部。無数の変身し他者の心を読み取って操ったり、他の人物の姿に変身して相手幻惑させる等の能力を持つ。相棒セアカフタマタクワガタ。 実はソーマ母親である。旅に出た夫のデューク追いかけ息子ソーマ一人残し旅に出る。その先デューク再会する。 また親子に関する話はチョークなりに真っ当な考え持っている部分もある。 アダーではなく溺愛する夫のデュークに従っている。しかし、彼にかつて自分愛した優しさ面影はなく、自らの行い疑問抱いている。 一度母としてソーマ仲間迎えいれるが、母として自らの行い悔やみソーマポポたちの元へ帰るよう説得した最終決戦デューク説得しようとするが失敗しブルマイスターツヤクワガタ攻撃からソーマ庇いとなったアダーとの戦い終わったあとソーマ前にの姿で現れ息子旅立ち祝福したグルム 声 - 上別府仁資 もとは、愛す心優しき青年であったが、後に飼育していた焼き払われ怒り悲しみから覚醒しアダー一味となった相棒初期の頃エレファスゾウカブト、後にアクティオンゾウカブトアダー一味となって愛する心は変わらず相棒戦わせはするもののかなり大事にしていた。 可愛がっていたアクティオンゾウカブト戦死意気消沈戦わないことで幼虫兄弟人質にされたが兄弟守りながら最後まで戦うことを拒否し続け最後にアダーの力の象徴である顔の紋様解除一味抜け以降パサー同様にポポ達に協力するうになる故郷クヌギクヌギの里にある不思議な生まれ方をしたことから「虫男」と呼ばれる心優しい男の昔話伝わっており、愛し愛されながら生きるグルム生い立ちは「虫男」に酷似グルム故郷虫たち穏やかなのはグルムのおかげだとされており、長老や子ども達から慕われている。 実の家族生まれてまもなく他界カナブンの卵を抱えた状態で同じ実から生まれるという不思議な生まれで、家族亡くした後は昆虫たちと過ごす様になった。誕生時抱えていた卵から孵ったカナブン(チビキングが「チビヴィーナス」と命名した)を筆頭カナブン実の兄弟同然に思っており、その生い立ちあって、似た生い立ちセランを殺すことができなかった。グルム必死に守るのは、カナブンを守るから。カナブンはおいしい樹液を見つけては他の集めるため虫たちと仲が良くカナブンを守るので、グルムはそんな虫たちを守らなければいけないと考えていた。 アダー 声 - 佐藤正治 赤い目甲虫生み出している張本人襲い民の命を奪い取り光へ変えていく。その正体はかつて安住の地求め星にやってきた異星人地球人思われる)である。 事故により宇宙船不時着し、船に乗った生命怪我負ってしまう。緊急の策として本来、別の星で開花させるはずであった生命解放し繁栄の末十分なエネルギー回復させる時を待ち続けた滅ぼし、民の命を奪うのは繁栄したエネルギーをひとつに集め、本来の安住の星へ旅立つためである。だが、同じ使命持ったはずのパムセラン現在の星に住む命の存続願い、さらにポポが船に現在の星に留まるように命令されたことで計画阻止された。

※この「アダーと手下」の解説は、「甲虫王者ムシキング」の解説の一部です。
「アダーと手下」を含む「甲虫王者ムシキング」の記事については、「甲虫王者ムシキング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アダーと手下」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アダーと手下」の関連用語

アダーと手下のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アダーと手下のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの甲虫王者ムシキング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS