acompany
「acompany」の意味・「acompany」とは
「acompany」は英語の動詞で、主に「同行する」「伴う」「添える」などの意味を持つ。具体的な使用例としては、人が他の人と一緒にどこかへ行く場合や、ある事象が他の事象と一緒に起こる場合などに用いられる。また、音楽の分野では、演奏者が他の演奏者の演奏を補完する意味で使われることもある。「acompany」の発音・読み方
「acompany」の発音は、IPA表記では /əˈkʌmpəni/ となる。これをカタカナにすると「アカンパニー」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方も「アカンパニー」である。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「acompany」の定義を英語で解説
「acompany」は、"to go somewhere with (someone) as a companion or escort" または "to occur or exist at the same time as (something)" と定義される。つまり、誰かと一緒にどこかへ行くことや、何かが同時に存在または発生することを指す。「acompany」の類語
「acompany」の類語としては、「escort」、「go with」、「follow」、「join」などがある。これらの単語も「acompany」と同様に、他の人や物と一緒に行動するという意味を持つが、それぞれ微妙にニュアンスが異なる。例えば、「escort」は特に護衛や案内する意味合いが強く、「join」は参加するという意味も含む。「acompany」に関連する用語・表現
「acompany」に関連する用語や表現としては、「accompaniment」、「accompanist」、「unaccompanied」などがある。「accompaniment」は伴奏や付随物を意味し、「accompanist」は伴奏者を指す。「unaccompanied」は伴わない、一人でという意味で、特に音楽や旅行の文脈で使われる。「acompany」の例文
以下に「acompany」の使用例を10例示す。 1. English: She will accompany him to the airport. (彼女は彼を空港まで同行する) 2. English: The main dish is accompanied by a salad. (メインディッシュにはサラダが添えられる) 3. English: The pianist accompanied the singer. (ピアニストは歌手を伴奏した) 4. English: Symptoms of the disease may accompany fever. (その病気の症状は熱と同時に現れるかもしれない) 5. English: I will accompany you on your journey. (あなたの旅に同行します) 6. English: The report is accompanied by a detailed analysis. (その報告書には詳細な分析が添えられている) 7. English: The violinist accompanied the orchestra. (バイオリニストはオーケストラを伴奏した) 8. English: The offer was accompanied by a gift. (その申し出にはギフトが添えられていた) 9. English: The teacher will accompany the students on the field trip. (先生は生徒たちと共に遠足に行く) 10. English: The news was accompanied by a wave of reactions. (そのニュースは一連の反応とともに伝えられた)accompany
「accompany」とは、付き添う状態のことを意味する英語表現。
「accompany」とは・「accompany」の意味
「accompany」とは、「一緒についていく」というコアイメージを持った単語で、「~に付き添う」「同行する」などの意味を持つ他動詞である。その具体的な意味としては、ものごとを補足したり追加したりする状態の「添える」、何かがきっかけになって同時に発生する「付随して起こる」、誰かの同伴者として「一緒に行く」、誰かと一緒に楽器を演奏する「伴奏する」、誰かにくっついて「一緒に行動する」などが該当する。なお、「accompany」は動詞であるが、名詞となって「付属物」「伴奏部分」などといった無機物をさす場合は「accompaniment」を、「伴奏者」などの人をさす場合は「accompanist」が使われる。「accompany」の発音・読み方
「accompany」の発音記号は「əkʌ́mpəni 」となり、日本語読み風にカタカナ表記した場合は「アカンパニー」と読む。「ə」は弱く発音し、「kʌ'」の「k」は舌の付け根を上あごの奥に密着させて息を破裂させ、「ア」の音で「ʌ'」を発声。「m」は口を閉じて鼻から抜ける音で「pə」は「パァ」と息を破裂させて、カタカナの「ニ」と「エ」を同時にいう気持ちで「ni」を発声する。発音の強弱も加えると「アカァンパァニィ」と読むイメージである。「accompany」の活用変化一覧
「accompany」の活用変化一覧は以下のようになる。主語が「I」「you(単数)]「he/she/it」「we」「you(複数)」「they 」である場合をそれぞれ示している。不定詞「to accompany」、過去分詞「accompanied」、現在分詞「accompanying」
現在形
「I accompany・you accompany・he/she/it accompanies・we accompany・you accompany・they accompany」
現在進行形
「I am accompanying・you are accompanying・he/she/it is accompanying・we are accompanying・you are accompanying・they are accompanying」
現在完了形
「I have accompanied・you have accompanied・he/she/it has accompanied・we have accompanied・you have accompanied・they have accompanied」
現在完了進行形
「I have been accompanying・you have been accompanying・he/she/it has been accompanying・we have been accompanying・you have been accompanying・they have been accompanying」
過去形
「I accompanied・you accompanied・he/she/it accompanied・we accompanied・you accompanied・they accompanied」
過去進行形
「I was accompanying・you were accompanying・he/she/it was accompanying・we were accompanying・you were accompanying・they were accompanying」
過去完了形
「I had accompanied・you had accompanied・he/she/it had accompanied・we had accompanied・you had accompanied・they had accompanied」
過去完了進行形
「I had been accompanying・you had been accompanying・he/she/it had been accompanying・we had been accompanying・you had been accompanying・they had been accompanying」
未来形
「I will accompany・you will accompany・he/she/it will accompany・we will accompany・you will accompany・they will accompany」
未来進行形
「I will be accompanying・you will be accompanying・he/she/it will be accompanying・we will be accompanying・you will be accompanying・they will be accompanying」
未来完了形
「I will have accompanied・you will have accompanied・he/she/it will have accompanied・we will have accompanied・you will have accompanied・they will have accompanied」
未来完了進行形
「I will have been accompanying・you will have been accompanying・he/she/it will have been accompanying・we will have been accompanying・you will have been accompanying・they will have been accompanying」
「accompany」の語源・由来
「accompany」はそもそも「company(カンパニー)」に「ac」を加えた形で成り立っている言葉である。「company」は「仲間」を本来の意味として「会社」などとも訳される言葉であるが、その語源はラテン語の「com」と「panis」に求められ、「com」=「一緒に」、「panis」=「パン」がその原義であるとされる。パンはキリスト教徒の間では「イエス」の象徴であり、一緒にパンを食べることで絆を深めるという風習がある。したがって「company」はともにパンを食べる間柄、つまり仲間の意味となる。「accompany」はこの「company」に、「行く」という意味の「ac」が付いた形となり、転じて「仲間と一緒に行く」という語義を持つに至った。「accompany」の覚え方
「accompany」の覚え方は、「ac+company」という語構成から意味を理解するとよい。「a-(ac-)=~へ / 加える」+「company(連れ・仲間)」という構造の単語であることを理解すれば、同じ「ac」を接頭辞に持つ単語や「company」を語幹とする単語にも応用がきく。「あ、カンパに(accompany)行くのですね、先輩、私も付き添いますよ~」のようなダジャレを使う手もある。
「accompany」を含む英熟語・英語表現
「accompany with」とは
「accompany with」とは、「accompany A with B」のかたちで、「AにBを伴わせる、AにBを添える」などのように訳す。「accompany one's speech with gestures(スピーチにジェスチャーを添える)」などがその例である。「accompany by」とは
「accompany by」は、「be accompanied by」と受身形として用いられることが多く、「He was accompanied by his new secretary(彼に新しい秘書が同行した)」のように、主語が人の場合によく用いられるフレーズである。「accompany」の使い方・例文
「accompany」の使い方・例文としては、「Let me accompany you to your house(私にあなたの家までご一緒させてください)」、「He accompanied the singer on the piano(彼はピアノを弾いて歌手の伴奏をした)」などを挙げることができる。- アカンパニーのページへのリンク