同伴者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 同伴者の意味・解説 

どうはん‐しゃ【同伴者】

読み方:どうはんしゃ

同伴する人。連れ

ある思想運動共鳴して積極的に参加はしないが、協力をする人。同調者


同伴者

作者上坂高生

収載図書防犯少年
出版社沖積舎
刊行年月1988.10


同伴者

作者夫馬基彦

収載図書ヒッピー孤独
出版社福武書店
刊行年月1990.7


同伴者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 18:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

同伴者(どうはんしゃ、ロシア語: Попутчик英語: Fellow traveler)は、ある思想や運動に共鳴して、積極的に参加はしないが協力をする人を指すことばである[1] 。おもに1920年代から1930年代にかけて、革命文学プロレタリア文学プロレタリア作家に対する同伴者文学同伴者作家のように用いられた。

概説

革命家レフ・トロツキー1923年に発表した文芸論集『文学と革命[2]の中で、革命の「同伴者」(попутчики:ポプートチキ、パプツチキ)という呼称を用いたことに由来する[3]ソビエト連邦体制下のロシアにおいて、社会主義革命を受け入れながら、プロレタリア的世界観に完全には同調できない、主として知識階級(インテリゲンツィア)出身の作家をさすことばとして使われてきた。

1925年ソビエト連邦共産党「文学に関するテーゼ」は、同伴者作家たちが持っている文化・文学的技術の上に専門家の多いこと、同伴者団体の内にも必然的な動揺があることを指摘。これらの点を考慮して、彼らの一部にあるブルジョア的社会観・文学観と闘いつつ、一刻も早く彼等が革命的プロレタリアートの陣営に参加し得るように導かなければならない、とした[4]

旧知識人系・農民系・都市小市民系とされるセルゲイ・エセーニンボリス・ピリニャークコンスタンチン・フェージン英語版イサーク・バーベリフセヴォロド・イヴァーノフ英語版ニコライ・チーホノフ英語版レオニード・レオーノフミハイル・ブルガーコフイリヤ・エレンブルグミハイル・ゾーシチェンコなど、さまざまな傾向の作家を含む。亡命から帰国後のアレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイイリヤ・エレンブルグ、また雑誌『レフ』(LEF、芸術左翼戦線)を主宰したウラジーミル・マヤコフスキーや同誌に作品を発表した ボリス・パステルナークらもこの名で呼ばれた。

同伴者作家たちの主要な発表の場は、文芸雑誌『赤い処女地』(ru:Красная новь、クラスナヤ・ノーフィ)で、ロシア・プロレタリア作家協会(РАПП、ラップ)などからは、しばしば政治的非難・攻撃の対象にされた。同誌編集長で批評家のアレクサンドル・ボロンスキー[5]が、中心的な組織者として質の高い作品を残し、同伴者文学の芸術性を擁護した功績は大きいともいわれる。

1932年4月のソビエト連邦共産党中央委員会決議により、ラップを含む多傾向の文学団体はすべて解散し、ソビエト政権を支持する全作家は単一組織に再編成されることとされて、1934年8月にソビエト連邦作家同盟が成立する[6]と、「同伴者」の呼称は廃れていった。

日本での用法

同時期の日本では、プロレタリア文学運動の組織外にありながら立場・主張の近かった、野上弥生子山本有三広津和郎芹沢光治良片上伸らが同伴者作家の名でよばれた[7][3]宮本顕治には、主として広津和郎を論じた「同伴者作家」(『思想』1931年4月号掲載)という論考がある。

ジョン・エドガー・フーヴァーによる5分類

まだマッカーシズム赤狩りの色濃い時期であった1958年、初代FBI長官に在任中のジョン・エドガー・フーヴァーは、自著「Masters of Deceit: The Story of Communism in America and How to Fight It」(直訳すると「詐欺の職人たち:アメリカにおける共産主義の物語・それと戦う方法」)の中で、共産主義者の炙り出しを促す意図で、彼の公安的な信条に基づき、政治的に破壊的な者たちとして「同伴者(fellow traveler)」を以下の5分類に定義した。

  1. The card-carrying Communist(IDカードを持ち歩く共産主義者) - アメリカ共産党のメンバーであることを公然と明らかにしている者。
  2. The underground Communistアンダーグラウンドの共産主義者) - アメリカ共産党のメンバーであることを秘匿している者。
  3. The Communist sympathizer(共産主義者のシンパサイザー) - 共産主義者と同じ政治的な見解を有するがゆえに、潜在的な共産主義者である者。
  4. The fellow traveler(同伴者・同調者・協力者) - 共産主義にシンパ感情を抱いているが、影響力のあるアドボケイト(代弁者・支持者・唱道者)でもなければ、潜在的な共産主義者でもない者。
  5. The dupe(騙されやすい者・まぬけ・カモ・手先・傀儡) - 明らかに共産主義者でなく、潜在的な共産主義者でもないが、例えば、平和主義少数民族・宗教的な少数派など社会的少数者のための公民権人権自由)を代弁・支持・唱道する、卓越・傑出した聖職者宗教指導者や、赤狩りに対して市民的・政治的権利の違法な圧縮であるとして反対・抗議する者など、その政治的な言動が共産主義者による破壊を円滑・可能にする者[8]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 「どうはん‐しゃ【同伴者】」、デジタル大辞泉の解説
  2. ^ 日本語訳は改造社(1925年)、現代思潮社(1969年)、岩波文庫(1993年)などの版がある
  3. ^ a b 江川卓 (ロシア文学者) 「どうはんしゃぶんがく【同伴者文学】」世界大百科事典第2版の解説
  4. ^ 宮本百合子 「ソヴェト文壇の現状」『綜合プロレタリア芸術講座 第一巻』内外社、1931年5月号--青空文庫
  5. ^ ヴォロンスキイ(ru:Воронский, Александр Константинович、1884‐1937)。 1927年トロツキストとして解任された。
  6. ^ 「ソビエトれんぽうさっかどうめい【ソビエト連邦作家同盟 Soyuz pisatelei SSSR】」世界大百科事典
  7. ^ 江川卓 (ロシア文学者) 「同伴者文学(どうはんしゃぶんがく)」 日本大百科全書小学館
  8. ^ ジョン・エドガー・フーヴァー (1958). Masters of Deceit: The Story of Communism in America and How to Fight It. Kessinger Publishing. ISBN 978-1-4254-8258-9 

「同伴者」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



同伴者と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同伴者」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||


4
100% |||||

5
100% |||||

6
98% |||||

7
御連れ デジタル大辞泉
98% |||||

8
連人 デジタル大辞泉
98% |||||



同伴者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同伴者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同伴者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS