ばかとは? わかりやすく解説

ばか

出典:『Wiktionary』 (2021/09/17 15:11 UTC 版)

発音

名詞・形容動詞

ばか馬鹿莫迦

  1. (蔑称) おろかであること。現代日本語において、一般的に使用される罵倒語。
  2. おかしなこと、道理合わないこと。
  3. (主に形容動詞として)おかしな道理合わない
  4. (「ばかに」「ばかみたいに」「ばかほど」などの形で)並外れて異常に、やけに。おそろしく
  5. 謙遜自嘲的にも用いるが、自称する時は反語的ニュアンスを持つ)社会常識逸脱するくらいそのことのみに専念する人。
  6. 使い物にならないこと。
    • ねじがばかになる。
  7. (主に「ばかをみる」の形で)損、不遇
  8. (主に「ばかにする」「ばかにならない」の形で)ないがしろ蔑視軽視対象
  9. 接頭辞的に)並外れていること。

語源

諸説あり。以下に数例を示す。

  1. サンスクリット語मोह(moha)」を語源とするもの
  2. はかなし」の語幹とするもの
  3. 史記における秦の二代皇帝胡亥の「鹿をさして馬という(指鹿為馬)」という故事由来するというもの。最も有名であるが、漢語であるならば「バロク」としか発音せず、「バカ」と読むのは重箱読みであるという問題などあり、語源俗解とされている。

類義語

派生語

翻訳



このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」からばかを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からばかを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からばか を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ばか」の関連用語

ばかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ばかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのばか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS