映え
(ばえ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/23 14:47 UTC 版)
映え(ばえ)とは、動詞「映(は)える」が連濁化・連用形名詞化した語であり、「見映え(見栄え)の良さ」を意味する俗語。これをさらに動詞化し直した、映える(ばえる)といった形でも使用される[1]。2017年頃から新語・流行語として普及・認知されるようになった[2][3]。
概要
「見映え」「衣装映え」「舞台映え」「写真映え/映像映え」「夕映え」といったように、「○○映え」という表現は以前からあったが、2017年頃に、スマートフォン撮り写真中心のSNSであるインスタグラムにおける写真映えのことが、「インスタ映え」と表現されて流行語として普及・定着し[2][4]、ツイッターなど他のSNSを含んだ一般的な表現として「SNS映え」といった表現も併用されつつ、それらの短縮表現として「映え(ばえ)」部分が独立して用いられるようになり、更にそれが動詞化されて「映える(ばえる)」といった形でも使用されるようになった[1][3]。
脚注
関連項目
「ばえ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はその絵がどのような出来ばえになるか想像することができた
- みごとなできばえ
- 猫が下ばえの中をカサカサ音を立てて通った
- すばらしいできばえのいす
- 来期に投入予定の新製品は、出色のできばえです。
- これはみごとな出来ばえだ。
- あなたの英作文はほとんど完璧に近い出来ばえです。
- その役の彼の演技はまずまず[ありきたり]の出来ばえだった.
- ペンキを塗りかえれば部屋の見ばえがよくなるであろう.
- 自分の作品についてそんなに謙遜することはありませんよ, りっぱなできばえですから.
- まずまずの演技[出来ばえ].
- その劇はすばらしいできばえだった.
- 見事なできばえ.
- その劇は我々の期待したほどの出来ばえではなかった.
- 彼女のコンサートは申し分のない出来ばえだった.
- 君の能力からすればこの成績[できばえ]では物足りない.
- ストールあるいはひこばえという形でシュートを成長させる
- 芽ばえかけた友情
- 発育障害の木または植物と下ばえでまばらに覆われた
- 下ばえのない小さい栽培森
- >> 「ばえ」を含む用語の索引
- ばえのページへのリンク