津田 梅子とは? わかりやすく解説

津田 梅子 (つだ うめこ)

1864〜1929 (元治元年昭和4年)
教育家明治政府派遣した最初女子留学生教育女性の地位向上目指した。
明治・大正期教育家江戸牛込生れ1871年明治4)8歳にして岩倉使節団同行して渡米82年帰国日本語忘れ日本生活・文化への適応苦労した85年から華族女学校教鞭をとるが、男尊女卑日本新しい女教育必要性感じて89年再渡米ブリンマー大学選科生となる。92年帰国すると、自ら寄付金集めて1900年女子英学塾(現、津田塾大学)を東京麹町設立した

 年(和暦)
1867年 (慶応3年) 大政奉還 3才
1868年 (明治元年) 鳥羽・伏見の戦い 4才
1869年 (明治2年) 版籍奉還 5才
1871年 (明治4年) 廃藩置県 7才
1871年 (明治4年) 解放令 7才
1873年 (明治6年) 徴兵制布告 9才
1876年 (明治9年) 廃刀令 12
1877年 (明治10年) 西南戦争 13
1877年 (明治10年) 東京大学設立 13
1882年 (明治15年) 上野動物園開園 18
1883年 (明治16年) 鹿鳴館完成 19才
1889年 (明治22年) 大日本帝国憲法発布 25
1894年 (明治27年) 日清戦争 30
1903年 (明治36年) 江戸開府300年 39
1904年 (明治37年) 日露戦争 40
1907年 (明治40年) 足尾銅山暴動 43
1910年 (明治43年) 韓国併合 46
1918年 (大正7年) 米騒動 54
1923年 (大正12年) 関東大震災 59
1928年 (昭和3年) ■初の普通選挙実施 64


快楽亭 ブラック 1858年1923年 (安政5年大正12年) +6
田中 長兵衛 1858年1924年 (安政5年大正13年) +6
妻木 頼黄 1859年1916年 (安政6年大正5年) +5
Bigot G. 1860年1927年 (万延元年昭和2年) +4
内村 鑑三 1861年1930年 (文久元年昭和5年) +3
二葉亭 四迷 1864年1909年 (元治元年明治42年) 0
夏目 漱石 1867年1916年 (慶応3年大正5年) -3
幸田 露伴 1867年1947年 (慶応3年昭和22年) -3
山田 美妙 1868年1910年 (明治元年明治43年) -4




固有名詞の分類

このページでは「江戸人物事典」から津田 梅子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から津田 梅子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から津田 梅子 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津田 梅子」の関連用語

津田 梅子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津田 梅子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2025 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS