えむいちきゅういちいちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > えむいちきゅういちいちの意味・解説 

【M1911】(えむいちきゅういちいち)

M1911"Colt Govermment".
アメリカ陸軍において半世紀以上に渡って制式採用されていた半自動式拳銃
制式装備がM9に更新された後も警察用・民生用として需要持ち、特にシューティング競技人気がある。
設計コルト社のジョン=ブラウニングコルト・ガバメント愛称知られる
コルト社のパテント1986年失効しており、他社による再設計モデルコピーモデル多数出回っている。

.45口径拳銃代表格とされる銃であり、対人制圧能力の高さに定評がある。
即応性を重視したコックアンドロック扱いやすいデザインシンプルな構造による高い耐久性など、設計面でも評価が高い。

欠点は、大口径であるため射撃時の反動強く、手に負担をかける点と、7発という少な装弾数である。
この問題は、警察機関個人護身用銃として利用する分にはさしたる問題みなされていないが、軍ではこの問題からM9に更新される事となった。
しかし、攻撃力低下を嫌う一部部隊では今でも使われている。

標準的な口径.45ACPだが、新旧各種口径対応するバリエーション多数製造されている。

スペックデータ

口径.45
全長:216mm
銃身長:106mm
重量:1,130g
作動方式シングルアクション/ティルトバレル式ショートリコイル
使用弾薬.45ACP
装弾数:7発

主なバリエーション




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

えむいちきゅういちいちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えむいちきゅういちいちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS